- ベストアンサー
英語学習について
現在中2です。 洋書の多読をしようとおもいます。 今は学校でもらったオックスフォードのステージ1(400字程度)のオズの魔法使いを読んでみています。わからない単語などはありますが理解できる程度です。 (夏休みに宿題で指定されたページを休み明けに先生の前で朗読するという課題でしたが、さぼり前日にちょろっとやっただけだったので) 具体的な多読のやり方を教えてください。 また、多読についての批評をお願いします。 あと、NHKのラジオ講座、基礎英語2を始めようと思っているのですが具体的な勉強のやり方を教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
★洋書の多読をしようとおもいます。 →とてもよいことです。中2の今ごろから多読をするということは、とてもよいことです。 1.よい音で英語を覚える。 音声はとても大事です。読む時にも、頭の中で音声を使うのが普通です。声に出さなくても、頭の中で音声を使って読み、理解し、記憶するのです。そのため、読むことと平行して、CDやパソコンなどの、ネイティブの音声教材や簡単な素材を使って練習することをおすすめします。読むための、英語の音声練習です。特に、発音よりもイントネーション(抑揚)に気をつけて、真似をするようにします。 一番よい方法は、シャドーイングをすることです。シャドーイングというのは、聞こえてくる音声とほぼ同時に英語を言ってみるという練習です。文字を見ないで始めて出会う文章をシャドーイングできるようになれたら一番です。基礎英語も、スキットの部分だけを、何十回、何百回と聴いてシャドーイングします。それがとてもよい英語の勉強です。あなたの英語力は驚くべきものになるはずです。 2.易しい本を読む 多読のこつは、知らない単語の少ない、易しいものをたくさん読むことです。実は、オックスフォードの400語レベルでも、難しいと思います。もっと易しいものを、的確に速く読む訓練をします。 3.英語のままで理解して読む ここが、難しいところです。本当に多読をやり続ける気があるのなら、英語のままで理解する努力をして下さい。(だからこそ易しい本を読むのです)。決して日本語に訳さず、英語のまま理解します。やっているうちにできるようになります。絵を見ながら、意味を英語のままとれるように努力します。頭の中で日本語を使わないようにして読みます。 オックスフォードよりも、Penguin Readersに易しいものがあります。200語レベルから始めるとよいでしょう。学校の図書館にありますか?なければ入れてもらえないでしょうか? もう一つ、レベルをアップしていくといきなり難しくなりますね。そういうときは、易しい本と少し難しい本をまぜて読むようにします。難しい本を読む間に易しい本を入れることで、英語を速く読むペースを維持することができます。 4.最後に、多読で実力をつけるのに、一番の方法を教えます。 それは、要約です。本を読み終ったら、英語で要約をします。口で言ってもいいですし、書いてもいいです。決してごまかさずにやります。 要約ができなかったら、読み直しです。できるようになるまで読みます。日本語なしでこれをやります。 易しい本でないとできないと思います。それでいいのです。 1ページ、2ページは意味がとれるけれど、忘れてしまうとか、全体のストーリーが追えないというのでは、読んだことになりません。日本語で本を読んでも、今の本どんなことが書いてあった?ときかれて、答えられますね?その調子で要約するのです。できれば、自分にとって、その本は面白かったかどうか。どこが面白かったか。どんなストーリーの展開だったか。どんな感想をもったか。ーーこういうことが言えるようになった頃には、あなたの英語力は、相当なものです。 ★こうやって本を読む習慣をつけると、学校で文法を学ぶとき、見たことがある表現だ!ということがでてきます。それって、理解する上でとても有利ですね。そして、新しい文法を覚えたら、読む本の中に出てくる可能性が高い(中学レベルでは文法は基礎的なものなので、よく出てくるはず)ので、本を読みながら復習することになります。一瞬でその表現がわかるようになれば、自分の身についたことになります。 とても長く書いてしまいましたが、本を読んで楽しんで学習してください。この楽しみを知ったら、勉強がはかどりますよ。頑張ってください。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 もっと易しい本を読まなければいけないのですね。 オズの魔法使い読み終わったのですが 要約やってみます。 シャドーイングについてもCDがついているのでやってみます。 ありがとうございました。