• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ほしい包丁が見当たりません。)

包丁の穴がない理由とは?サッと使える吊るせる包丁を探しています

このQ&Aのポイント
  • 包丁の柄に吊るせる穴がないことについて疑問を持っています。衛生的な理由や作業効率の向上のために、穴付きの包丁を探しています。
  • 刃に穴があいている包丁では、吊るした際にフックの汚れが刃に付着したり、刃と柄の継ぎ目に汚れが溜まることが気になります。そのため、柄の部分に穴があれば衛生的で作業しやすいと考えています。
  • 包丁を横に置くと作業場が邪魔になり、吊るせば水切れがよくなるため、横に置ける穴付きの包丁を探しています。しかし、切れ味の良いメーカーでも穴のないものばかりで、なぜ穴付きの包丁が少ないのか疑問です。皆さんのご意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

吊るす包丁ですか。斬新ですね。思いつきませんでした。 吊るす形が普及しないのは、イメージ的に危なっかしいからじゃないでしょうか。 地震や外的要因で落ちてケガをする可能性もあります。 あとは、構造上、柄のところにたいてい三箇所、止め具というか、刃部分を固定するためについていて、穴を確保する場所が取れない、というのも理由にあるかもしれません。 さて、吊るすタイプではありませんが、磁石でくっつけるタイプのものはありますよ。 金属バーを壁に取り付け、それに包丁の刃をくっつけるだけでいい、というやつです。 もちろん、包丁だけでなく、ハサミなんかもくっつきます。 イケアに安く売ってます。

cye29922
質問者

お礼

なるほど、危険なイメージが先行するのが世間一般的な感覚なのかも・・、と思いました。 それで、刃先の丸い子供用や小型のモノにしか穴ありは見かけない訳ですね!フムフム、なるほどです。 メーカーとしても、「危険性の配慮が足りない→評価が下がる」というのがあるかもですね。 私としてはパッケージに「落下の際の事故等責任は負わない、十分注意」とでも明記して、出してもらいたいですが・・。難しいかなぁ。 他には、包丁の構造上や、強度の問題が絡んでくる訳ですね。 そういえば、穴重視で買った私の包丁には、全然丸い鋲が打たれてないです!固いものを切ってたら危なかったかもしれませんね。柄の部分の強度なんて意識してませんでした・・(汗)。有難うございます。 磁石でくっつけるタイプは最終的にしまう時はいいと思いますが、 ザッとしかすすがないで使い続ける場合だし、水のしたたりの問題もあるので、・・。そういうのもある、という豆知識として伺いました。有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#182251
noname#182251
回答No.5

ステンレス洋灯吊金具 http://www.monotaro.com/g/00145881/ を使用すれば、フックなしでパイプに吊せるかもしれませんね。

noname#182251
noname#182251
回答No.4

柄の後ろ側からドリルで孔を開けて、ステンレスヒートンをねじ込んでは? http://www.monotaro.com/g/00145871/

cye29922
質問者

お礼

そうですね、柄の素材が、ねじ込めそうなモノの包丁を購入して・・。 かける事にこだわるなら、最終的には、自作を試みるしか無いかもしれません。 まな板も吊るす派なので、やった事がありますが、それはネジが見事に錆びました。 それがステンレスだったかどうか分かりませんが、ご紹介のはステンレスで錆びにくそうですね、 有難うございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

様々に理由でありません。 危険--これが一番の理由です。 ・簡単にかけられるようでは簡単に外れて落ちる。 ・フックを曲げて外れにくくするとかける時刃が手元に向く ・かけ損ねたら刃先を下に落下 ・刃がむき出し 庖丁差(添付)があるから ・安全にかけたり外したりできる。  カバーされているものがあるし、右下のラップラクンなら錆止剤・消毒剤も入れられる。 不衛生 ・一番不衛生な柄の汚れが刃まで垂れる  必ず柄の部分で引っ掛けるのが良い。

cye29922
質問者

お礼

ご指摘のように、過去、パイプを掴むタイプのフックだったので落ちる想定は皆無、しかし劣化で破損、もろとも落下し、すごい音。何落ちた~!?と駆け付けた事あります。フック自体にかけ損ねた事も・・。 おそらくかけようとする人はそれらを一度は経験するでしょう、慣れと学習は必要です。その点、おっしゃる通りです。 しかし、私の場合、かける場所は、利き腕側にあるシンクの真上、低い位置なので、かける時も取る時も、包丁の普通の握り方そのままで済ませられるので、刃が危ない方向く、というのは無いです。 やっぱり、かけるのは便利です。 刃についたクズを流したり、次に切る野菜等の残りは保存という場合など、ホントに、頻繁に、水でザッと流します。 フックに「確実に」かける動作に慣れれば、水切りの為に振ったり、拭いたりよりも、衛生的で簡単、エコ、仕上がり良し、なんです。 もちろん、柄から液状が垂れれば汚いので、面倒でも垂れない程度に利き手を拭いてからしか持ちません。 包丁差しは・・しまう時には使いますが、作業途中では使い勝手が今一つなのです。 しかし、危険だ、という考え方の方も相当数いらっしゃると思いました。ご指摘・ご意見ありがとうございました。

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.2

考えてみれば、確かに不思議ですね。 一つ思いついたんですが、和包丁(刃と木製の柄を割り込みで繋いでいる物)ならば、柄の全部に中子(柄に差し込んである部分)が通っていませんから、ドリルで穴を開けることができます。 また、洋包丁でも半中子という物が有りますよ。 和包丁 http://store.shopping.yahoo.co.jp/husionservice/nm261.html 半中子 http://item.rakuten.co.jp/hamonoichiba/c/0000000197/ 質問者さんが、そのための包丁ホルダーと込みで作ってみたら売れるかもしれませんね。

cye29922
質問者

お礼

良かったです、共感して下さる方もいて(嬉!)。ちょっと寂しく思っていた所です。 刃についた細かいクズを水で流したり、トマト切った後に人参は半分だけ使う、で、ザッと洗う、そんな時、皆さんは、包丁の水切りは振って済ませるのでしょうか・・。それとも拭いてるのかな。拭くならそのまた道具が要って、貴重な作業スペースも裂かれる訳で・・。 邪魔だから一時的にかけてる場合もあるくらいウチは狭い・・。かけた方が水切れいいし!ですよね!? 木製なら穴が開けれる、というのはアイデアですが、カビないかな、と多少気になります。紐などを通してだと、揺らいでかけにくいし、フックに直接かけるにはある程度の穴の大きさが必要・・。 そうそう、特許なんて冗談も子供と話した事ありますよ、でも、みんなどう思っているのだろう、ととにかく不思議で。 有難うございました!

関連するQ&A