- ベストアンサー
25病院拒否 、、、電話、、?
25病院での受入れ拒否がニュースになっていますが、医師不足は深刻ですね) ところで、救急隊員が携帯でアチコチの病院に電話していた、とのこと。 今時、電話でいちいち交渉してる??? 特に夜中なら、確認のために保留も長くなりそうですね。 どうして,今時まだ電話で打診するしかできないのでしょうか? (最後の最後は電話もあり、かとは思うのですが???)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
消防職員をしていた者です 昔は救急車には携帯なんてなく、無線でいちいち指令室に患者情報を送って指令室で病院連絡をしていたんですよ? それが携帯電話の発達で救急車にも携帯電話が搭載されるようになり、救急車から直接病院選定が出来るようになったんです 自分は主に救急隊をやっていましたが、受け入れ拒否はしょっちゅうですね 自分は最高16件の病院に受け入れを断られた事があります あまり拒否ばかりだと、救急車の携帯電話だけではなく、隊員は非常時の為にみんな自分の携帯電話を持っているので、3人で手分けして受け入れの電話をしたり、更に指令室や自分の救急隊が所属する署にもお願いして病院連絡をします たぶん、この救急隊もそうしていたと思います はっきり言ってやり切れない気持ちになりますし、救急車って一体何なんだ?と消防職員でさえ思ってしまいます 実は、受け入れ拒否の問題は最近ではなく昔から、昭和時代からです 昭和時代後半にも受け入れ拒否で今のような社会問題にまで発展した事があります 昭和時代なんかは今みたいに電話連絡無しに救急車が直接近く病院に駆け込んで受け入れお願いしてたんですよ というか、受け入れ拒否の原因は医療制度とマスコミや医療に無知な国民達の医療現場叩きが原因です 連絡体制を変えるだけでは何も変わりません 受け入れ拒否の理由は「専門医がいない」、「ベッドがない」などです また、医療訴訟などトラブルを避ける為、重症な患者や専門外の患者を受け入れたがらない現実があります 救急、外科、産婦人科、小児科なんかは訴訟も多く、誰もやりたがりません この部門を中心に専門医の数は減少していて、更に受け入れ拒否も多発しています 「頑張っても死ねば医者が悪い」という風潮が消えない限りこの問題は解決する事はないでしょう
その他の回答 (4)
- topy7014
- ベストアンサー率14% (211/1499)
救急救命センターみたいなのが各自治体にあって、パネルでたちどころに空床がわかるようなシステムがあれば、いいんでしょうけどね。自治体にそういうやる気がないんでしょうね。 このやる気なさが現在の日本に蔓延してますね。あーやだやだ。
- Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)
- ベストアンサー率31% (803/2560)
>>今時、電話でいちいち交渉してる??? 今時だからこそ携帯電話で交渉するんじゃないの? A病院に搬送したが断られたのでB病院に搬送。 しかし又しても断られたのでC病院に搬送。 こうして搬送に搬送を繰り返す方が時間が掛かると思いますが? >>どうして,今時まだ電話で打診するしかできないのでしょうか? それが一番早く病院と連絡出来る手段ですから。
- myrtille54
- ベストアンサー率23% (120/502)
医師不足もあるけど、もし、受け入れて 医師が懸命に処置したにもかかわらず 運悪く救急措置に失敗して患者が死亡すれば、遺族は医師を殺したいほど憎み、その医師は警察に逮捕され、検察に起訴されるリスクを背負います。 人の命を救うのは医師であって、警察や検察じゃないのに。
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
病院は、おのおの独立の機関・団体です。公立病院もありますが、ほとんどが「医療法人」つまり民間企業です。 「病院連合」のようなネットワークがある訳ではないようです。残念ながら。 仮にそういうネットワークがあっても、「常に満員」「いつも空きなし」ということに変わりはないでしょうけれど。 その最大の原因は、医療の発達で長生きできるようになった高齢者の増大、という自己矛盾。 「医師不足」といいながら、金持ち相手の美容整形や、楽して金をもうけている医者もたくさんいるのでしょうね。だから医学部は狭き門なのでしょう。 医学部を出た女医さんが、出産・子育てで第一線を離れて、厳しい第一線には復帰できない、ということもあるのでしょう。 何らかの、社会全体のうまい仕組みづくりが急務ですね。