- ベストアンサー
民間なのに法律で守れているなど、ほとんど競争にサラされていないなどの業界はありますか
民間企業なのに法律で守れているなど、ほとんど競争にサラされていないなどの業界はありますか? あるとしたらなぜその業界は荒らされていないのでしょうか?NTTが一昔前にそうでしたが、今では固定電話の施設の負担が大きすぎて逆にアップアップです
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に独占が起こるケースというのは,たぶん 1)法律的に独占が認められてきた 2)地域的な隔たりで独占になっている というケースが考えられると思います。 NTTは1)でした。電話というのは,公共財ではありませんが,みんなにとって必要なものです。これは準私的財と呼ばれています。これを私的に供給してしまうと過少供給・割高となったりして社会的に望ましくありません。ですから公的に供給しようというものです。 NTTの他にも例えばJRもそうですよね。電力・ガスも民営化されたならそうだったわけです。しかし現在はそうでないですよね。ただ,どれも地域分割されています(NTTはあまり地域分割されていませんが)。結果的にどれも2)のケースに移ったというわけです。 2)のケースというのは,地域的に隔離されているから他の会社が参入しようとしてもできず,事実上独占になっているということです。 東京電力は九州に電力を供給しようとは思わないことが例にとれます。ただし,これも競争がまったくないか,といわれると違います。 電力は規制緩和によって段階的に参入が認められています。ガスはよく知りませんが。JRも民間の鉄道と競争はしています。 ですから完全に独占を保っているという企業はなくなったといえるのではないでしょうか。ただし,一部で独占を達成している企業はあります。 JRの場合,東京から大阪に向かうときは空路や自動車以外にはJRしかありませんし,地方ではJRしか交通手段がないというところはいくらでもあると思います。 電力でも規制緩和されていない部分は独占と考えられます。 また,郵政公社ですね。これは民営化はまだですがされたらしばらくは事実上の(一部の)独占状態が達成できるでしょう。
その他の回答 (3)
- あまやん(@amayan)
- ベストアンサー率42% (138/321)
規制や、慣習などで競争相手が存在しないようなものとしては NHK:(放送法の下、半強制的ともいえる手法で受信料を徴収。CMで営業しなければならない一般放送局とは違う土俵にある) 食塩製造:日本たばこ産業(実際には食塩部門は赤字らしいが) 道路公団ファミリー企業(高速道路の保守、売店など)
- mauro182
- ベストアンサー率13% (55/396)
ガス会社。裏返しのプロパンガス会社も。
- 100Gold
- ベストアンサー率27% (284/1018)
テレビ局です。電波の帯域をほとんど無料で独占的に使用する権益を認められていて、帯域には限りがあるために新規参入ができません。事実上の寡占業界です。