• ベストアンサー

普通の仕事って?

世間の常識を知らないものです。 ふと思ったんですが普通の仕事ってなんなんでしょうか? 医者、弁護士、料理人、デザイナーなど これらは能力や資格なんかがないとなれないというのは分かります。 では大学生のとき特になりたい職業がなく、そのための勉強をしてなくても就職活動をする人は結構いると思うのですが、実際受けられるところはどういう職種なのでしょうか? またそれが普通の仕事といえるのでしょうか? 個人的には公務員(色々あると思いますが)は普通で公務員になるための努力も思いつきません… 実際面接官は何を基準に選んでいるのだろう? 質問がまとまってないかも知れませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.5

改めまして#3のスコンチョと申します。(^_^) >>では営業、事務などの職種であれば誰でもどんな業界で >>も働けるということですか? それはとんでもない誤解です。(^_^;) 普通そうに見える 営業や事務職も何らかの業界に属していると言いたいだけ で、誰でも、どの業界でも働けるわけではありません。 当然、人気の業界や企業は入社するのがすごく難しいです し、営業や事務職のいない仕事だって数多く存在します。 >>私はデザイナーをやってるのですが個人的に面接は作品 >>のプレゼンはもちろんのこと自分という才能をどれだけ >>相手に見せられるかだと思っています。 仰るとおりだと思います。そして、それはオーディション であり、免許試験のように何点以上は合格、それ以下は不 合格というものではないですよね。いかに才能にあふれて いようと、独創的であろうと、クライアントが求めるもの と違えば、受け入れられないでしょう。入社試験や面接も 同じだと思います。 >>そうしたとき一般職の場合はどうなのですかね?やはり >>普通の筆記試験(適正試験?)と面接による人柄とかにな >>るんですかね?だとしたら大学時、面接(将来)への努力 >>の仕様がないですよね...だから大学は遊ぶところに >>なっているのでしょうか? そう思って大学に行く人には、遊ぶ場でしかないでしょうね。 しかし、実際は違うと思いますよ。例えば○○銀行に就職 したいから、経済学部で経済学や銀行論等を勉強し、オー ディションの場で、その経験と知識をアピールする事もで きます。 また、面接(プレゼン)と言ったところで、基本的には人 間同士のコミュニケ-ションですから、会話ができていな い人は、十分に分かってはもらえないですよね。大学では 論文を書かされますが、このモノを論じるという行為は 対人間のコミュニケーションでもとても大切なスキルとな ります。 何も大学に行くだけが、コミュニケーションをはじめとす る各種スキルを手に入れる方法論ではありません。大学 に行くというのは資格や免許を持っているのと同程度だと 思います。つまり、何かをする(目的)の為に上手く使う 人もいれば、取るだけでさび付かせる人もいるのです。 「13歳のハローワーク」については#4さんが書かれて いるとおりです。(ちょっと高い) なお、ここには、お礼のところで質問を繰り返さない(ス レッドが大きくなりすぎる)というルールがあります。こ こから先のご質問は新たなスレッドでお願いします。(^_^)

pasticcione
質問者

お礼

ありがとうございました。やはりもっと他の社会(一般常識)も勉強するべきですね。(知識が偏っているので)13歳のハローワーク可能ならば目をとうしてみたいものです。

その他の回答 (4)

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.4

#2です。 デザイナーも普通の仕事ですよ?別段特殊性もないと思いますが・・(企画プレゼンは一般職と呼ばれますね) 「13歳のハローワーク」は立ち読みでちょろっと読みましたが、思いつくほとんどの職種が載っていました。 何千という職種がありますが、9割は「普通」と呼べる仕事でしょう。 派遣は仕事内容千差万別です。ただし会社毎で派遣先が違うので、派遣会社選びも難しいところでしょう。

pasticcione
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにデザイナーも普通の仕事ですね。ただ集まってるのが普通じゃないのが多いってだけで。13歳のハローワークは可能ならば読んでみたいですね。

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.3

初めまして。元人事部のスコンチョと申します。(^_^) >>ふと思ったんですが普通の仕事ってなんなんでしょうか? 人事部でよく出る話です。 「自分の会社は普通じゃないと殆どの人が言う」 やはり、大多数の人が「自分の職責・労働条件・職種」に 対して、違和感や不満を持っていることの裏返しだと思い ます。 やはりどんな仕事をしても、何らかの業界とか専門分野に 属していますから「普通」という言葉は使いにくくなるの ではないでしょうか。 >>では大学生のとき特になりたい職業がなく、そのための >>勉強をしてなくても就職活動をする人は結構いると思う >>のですが、実際受けられるところはどういう職種なので >>しょうか? 文系卒の男性の場合は「営業職」が最も多いですね。女性 ならば「一般事務」です。なぜ、それだけ多くの人がやっ ている仕事を「普通」と認識しにくいかというと「一般事 務」とよばれる普通そうな仕事でも、営業、電話OP、経 理、総務、人事等部署によって全然仕事が違うからです。 つまり、どんな仕事をしていても多くは外部から見れば 「普通」(一般的)だし、やってる本人は「普通じゃない」 と思ってるのではないでしょうか。 ちなみに、公務員の面接官(というか採用の)基準は、公 務員試験(職種によっては無い)の結果と、適正(そこの 職場が欲しいと思う人間性)を判断してる場合が多いと 思われます。 お勧めとしては、村上龍さんの「13歳のハローワーク」を お読みになられてはと感じました。

pasticcione
質問者

お礼

ありがとうございました。 >>やはりどんな仕事をしても、何らかの業界とか専門分野に 属していますから「普通」という言葉は使いにくくなるのではないでしょうか。 では営業、事務などの職種であれば誰でもどんな業界でも働けるということですか? 私はデザイナーをやってるのですが個人的に面接は作品のプレゼンはもちろんのこと自分という才能をどれだけ相手に見せられるかだと思っています。 そうしたとき一般職の場合はどうなのですかね?やはり普通の筆記試験(適正試験?)と面接による人柄とかになるんですかね?だとしたら大学時、面接(将来)への努力の仕様がないですよね...だから大学は遊ぶところになっているのでしょうか? 13歳のハローワークとはどういったことが書いてあるのでしょうか?

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

派遣の選択があります。 自分でやりたいことがなければ、会社に決めてもらう。わりと高給で普通の仕事が出来ます。 個人の能力を見極めてくれる会社は多くないですが・・ その後、やりたいことを見つけるってことも出来ますよ。 (本当は大学で見つけるのがベターですが)

pasticcione
質問者

お礼

ありがとうございます。その派遣ではほぼ全ての職種ができるのですか?

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

普通の仕事? 判断が難しいですね、、、。 ある一定した規則正しい生活で、合法な仕事内容であればそれは普通の仕事になるのではないでしょうか? 世の中のほとんどの人が、なんとなく就職先を選んでいるのかと思います。 生活のために、、、 これがやりたいんだと思えるような仕事がある人はある意味うらやましい限りです。

pasticcione
質問者

お礼

ありがとうございました。ただ今回知りたかったのは具体的な職種なんですよね…ko-poohさんにとってはほぼ全てってことですかね?