• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターネットの普及と生活水準について)

ネットの普及と生活水準:便利さと経済の悪化

このQ&Aのポイント
  • インターネットの普及によって便利な世の中になりましたが、ネットの恩恵を受けて全体の仕事量が減り、収入を得る人の量が減少して経済が悪化している可能性があります。
  • 一部の人・企業がネット関連で利益を上げている一方で、多くの店舗・企業がネットの影響で廃業に追い込まれています。将来のIT関係の企業の収益も不透明であり、ネットの影響による減収が広がっています。
  • ネット利用の時代はまだ数十年であり、活かしていけるかは模索中ですが、ネットの影響による経済の減少が顕著であることは否めません。規制の必要性については商店街と大型店舗の関係に似ており、ネット消費に何らかの規制があるべきかどうかも考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

インターネットの将来像という観点で1995年に論文を寄稿したことがあります。1995年時点でインターネットはフリーウェイので発展していくのを原則としていました。利点としては既に皆さんが実感している通りデジタルが浸透しました。欠点としては初期段階では無料を前提に進んでいくため、関連業種はデフレに陥るという内容です。 現実世界でも初期の頃、敏感なユーザーはインターネットを通して安い買い物をしていました。しかし、それが世間に広まるにつれてデフレ圧力として作用しました。特に本やCD、テレビなどの既存のアナログ環境は壊滅的な打撃を受けました。これは当初の見通しの通りであります。そして今後は金融破綻した欧州で激しくネットのデフレ圧力の現象が見られる筈です。 話を元に戻しますが、質問者様も疑問に思い始めたわけです。一般の方々が疑問に思い始めた時点が反発の時期になります。つまり今まで無料を前提としていたネット社会に課金という考えが当然化してくるわけです。そのシステムを如何に構築できるかが2030年へ向けた新しいプロセスになるでしょう。規制も大事ですが、融合を考えた方がより合理的です。

drwsreat
質問者

お礼

>一般の方々が疑問に思い始めた時点が反発の時期 >そのシステムを如何に構築できるかが2030年へ向けた新しいプロセス ここまでは予想通りとして、今後どのように変化していくのか、 どのような課金制度になっていくのか解説や見解が欲しかったです。 実際により良い社会にどうなっていくのか楽しみです。 >規制も大事ですが、融合を考えた方がより合理的 SF映画のテーマみたいですね。 まさに仰る通りかと思います。 はやい段階から論文を書かれているだけに とてもわかりやすい説明で流れをつかむことが出来ました。 ご回答いただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • otaks
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.3

技術革新(この場合はインターネット)によって、 衰退する産業、発達する産業があるのは必然のことと 思います。 歴史上でも機械の発明時期には、人の働く場所を奪うからと 言う理由で、機械を壊そうとする人がいました。 結果的には、機械が発明されることにより、たしかに 職を追われる人もいたでしょうが、人類は機械が働いてくれる 分だけ他のことに専念できるので、新しいモノ・サービスを 発明し、進歩してこれたと思います。 今回のこの情報革命も、ミクロ的な視点から見れば、 職を追われるような人も出てきてしまうでしょうが、 マクロ的な視点から見れば、今まで複雑でアナログな 仕組みを利用していたため、余計な時間がかかっていたものが 効率化され、新たなモノ・サービスを創造し、享受できる 時代になっていくものと推測します。 まだ、ITサービスも日が浅いので今後淘汰・統合されるものも あると思いますが、今では想像もつかないような便利な サービスが生まれている可能性もあります。 ・ネットの発達は生活水準に悪い影響を与えていませんか 私個人でいえば、いいこともあれば、悪いこともあり また、インターネットが普及してからあまり年月が経過していない こともあり、一概に悪いとは思いません。 ・ネット消費になんらかの規制があったら経済にどう影響すると思いますか 消費が落ち込むと思います。GDPが下がり、ひいては自分の 給料も下がる可能性があると思います。

drwsreat
質問者

お礼

発明からの労働の場、ということでは 今後ロボットや機械学習の進歩で影響が出てくるところですね。 >私個人でいえば、いいこともあれば、悪いこともあり あえて否定的な書き方をしましたが、 やはりotaks様も悪いと感じる点はある、ということですね。 とてもわかりやすい解説をしていただき感謝しています。 ご回答いただきありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

底辺層にいくほど、ネットを使用している人は 少なくなる、という調査結果が出ています。 しかし、それはネットが底辺層を作り出して いる訳ではありません。 底辺層はネットを使いこなせない人が多い、 経済的に余裕がない人が多い、というだけで あって、ネットがあるから底辺層が多い、という 図式ではありません。 ・ネットの発達は生活水準に悪い影響を与えていませんか     ↑ 与えていないと思います。 ネットを活用できない人が、負けている というだけです。 産業革命のときも、同じような問題提起を した人がいました。 曰く、機械化すれば労働者が不要になるから 失業が増え、貧乏人が増える。 しかし現実はどうだったでしょうか。 貧富の差が大きくなりましたが、底辺は 底上げされました。 産業革命に成功した国は、豊かになりました。 ・ネット消費になんらかの規制があったら経済にどう影響すると思いますか     ↑ ただでさえ消費が落ち込んでいるのに、 それに拍車をかけるだけです。

drwsreat
質問者

お礼

ご回答いただいた内容からは ネットの発達によって、貧富の差は大きくなる、 ということでしょうか。 貧富の差は問題にはしなくてもよい、とまでは言っていなくても 軽視されているようなご回答に見えてしまいました。 もちろんhekiyu様がそういったご見解をお持ちとは考えていません。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。