レジの間違いについて。
レジの間違いについて。
私は携帯ショップで働いているアルバイト店員です。携帯ショップは代理店経営です。
ちょっとしたことなのですが、ご意見を伺いたいです。
本日、お客様とのお金のやり取りで私のミス(勘違い、手違い)により、5000円程お客様よりお金を貰い忘れてしまいました。
お客様へお電話しても、「支払った」といわれて、手の施しようが無いため、上の立場の社員(携帯ショップ全般の管理をしている(中間管理職?部長よりも下))に報告したところ、その社員のポケットマネーから5000円程支払ってくれる事になりました。
本来は、ミスをした私が支払うべきミス内容と言われました。
(私は今までに2回くらいミスをしているため、合計5500円~6000円くらいその社員がレジ誤差分を払ってくれているかもしれません。
また、ポケットマネーの支払いで処理しない場合、始末書を書く事になっているらしいのですが、書いた事はありません。店員のミスでレジ間違いがあっても、店員のポケットマネーからは、絶対にレジ誤差の金額を支払わないでいい(支払うという風習を築きたくないからのようです)と以前言われました。)
今回の件について、その社員からは、『同じミスをしないように復習すること。今回の事は負担に思わないでいいということ。でも、今後私(その社員)が気に入らない間違い方だった場合、自分で払ってもらう』と言われました。
言葉で謝罪はしたのですが、私が払うのが筋というものでしょうか?
しかし、仕事だと割り切って何もしないほうが、その社員にとって気分が良いものでしょうか?
(始末書はもしかしたら、その社員が書かないといけなくて、部長に無能だと思われないようにしたい。ポケットマネーを店員出す事により、新しい店員が入った際、お店の風習を嫌がって辞めていかないようにしたい。という考えがあるのかな?と推測もしてしまいました。)
お礼
なるほど。学生時代にバイトしていた某大手スーパーではそのようにしていたのでちょっと思い出してー。 ありがとうございます。