- ベストアンサー
長さ2の線分NSを直径とする球面Kがある
点Sに於いて球面Kに接する平面の上でSを中心とする半径2の4分円弧ABと線分ABを合わせて得られる曲線上を点Pが一周する このとき線分NPと球面Kとの交点Qの描く曲線の長さを求めよ 解き方を教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
点Pが弧AB上にあるときは、交点Qが通るのは球面の大円の1/4円弧、 点Pが線分AB上にあるときは、交点Qが通るのは半径√6/3の円の1/3円弧。 No3さんはたぶん線分NSを球の半径と勘違いしているのでしょう。
その他の回答 (6)
- MagicianKuma
- ベストアンサー率38% (135/348)
No4さんのご指摘通りです。Nを球の中心と勘違いしてました。失礼しました。
- nag0720
- ベストアンサー率58% (1093/1860)
No.5さんも勘違いしてますね。 球の半径は1、Sを中心とする円の半径は2ですから、No.5の図は正しくありません。
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
Qの軌跡の曲線は、2つの円の円周の一部の弧になりますが、2つの円は共に球面の大円にはなりません(円の中心は球Kの中心と一致しません)。また弦ABに対応するQの軌跡の曲線は円の一部の弧となりますが、その弧の中心角はπ/2[ラジアン]より小さな角になります。 この点でA#2,A#3,A#4の回答はそれぞれ部分的に正しくないようです。 添付図で確認下さい。 Pが弧AB上を移動する時のQの軌跡(曲線)は 添付図のように中心F(0,0,-6/5),半径FM=r1=8/5の 中心角∠MFN=π/2[ラジアン]の円弧 になるので、この部分の弧の長さL1は L1=r1*∠MFN=(8/5)*(π/2)=4π/5 となります。 またPが弦AB上を移動する時のQの軌跡(曲線)は 添付図のように中心H(4/9,4/9,2/9),半径HM=r2=(4/3)√2の 中心角∠MHN=arccos(7/25)[ラジアン]の円弧 になるので、この部分の弧の長さL2は L2=r2*∠MHN=(4/3)(√2)arccos(7/25) となります。 Qの軌跡はL1とL2をあわせた2つの弧からなる閉じた曲線となるので、Qの軌跡の曲線の長さLは L=L1+L2=(4π/5)+(4/3)(√2)arccos(7/25) と求まります。 [確認]添付図をよくみて、Qの軌跡の曲線が2つの円(中心はFとH)の弧となっていることを確認下さい。 図を正しく掛ければ、各線分の長さや中心角を正しく求められますから、自分で計算してみて下さい。 もし、分からない所があれば、途中計算を補足に書いて、訊いて下さい。
- MagicianKuma
- ベストアンサー率38% (135/348)
点Pが弧AB上にあるときは、交点Qは球面を円錐が着る形のなるので、円には違いありませんが大円ではありません。半径√2の円周の1/4を通るでしょう。 一方、点Pが直線AB上にあるときには、No2さんの説明とおり、大円上の一部分を通るでしょう。なので、直線NAと直線NBのなす角を求めれば良い。
- nag0720
- ベストアンサー率58% (1093/1860)
絵を描けば分かるはずなんだけど。 P=A、P=Bのときの交点Qの位置はすぐ分かるでしょう。 Sを中心とする半径2の円と、球の赤道(直線SNと直交する大円)との関係を見れば、 点Pが弧AB上にあるときは、交点Qは赤道を通ることが分かる。 点Pが線分AB上にあるときは、交点Qは3点A,B,Nを通る平面で球面を切断したときの切断曲線を通ることが分かる。 切断曲線は円だから、その円の半径を求めれば長さが分かる。
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
絵を描きます。
補足
書きましたがわかりません
お礼
ありがとうございました 混乱しそうなのでこの回答を参考にします