• ベストアンサー

『上京する』

昔、関西に住み始めた時、言葉が結構ショックでした。 大阪では『あんた、田舎どこや?』と市内の”田舎臭い”おばちゃんに言われ、『は?そんな田舎からきたわけじゃないんですけど』とは言いませんでしたが、 『はあ???』とは言ったと思います。 次に京都では、京都以外のところから来る人のことを 『上京しはる』と言っていたのを聞いて、大ショック!!!そらまあ、『上京』ゆうたら、文字通り、京都に来ることなのは確か・・・ですが。 『上京』とは現在では、東京に行くことを言うのではないのでしょうか? また大阪などの地方大都市(?)に出てくる事を なんと言えばいいのでしょう? 『田舎から出てくる』ではちょっと・・・(笑) 福岡や広島、名古屋、仙台、札幌などでは、地元の人は、どう言われているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.9

「田舎どこ?」の意味については、既に皆さんがおっしゃっているように、「出身地はどこですか」の意味ですが、気になることがあったので。 1.京都の人は、天皇陛下がいるべき場所は京都だと思っている だから、皇居は東京にあるのに、京都御所のことは単に「御所」といいます。本当はここにいらっしゃるべきだ、と思っているのです。多分(^_^;) 2.都とは必ずしも京(天皇のいる場所)という意味でもない 「都会」ということばがありますね。 すでに、広辞苑第5版では 「(田舎に対して) 人口が密集し、政治・経済・文化などの中心地となる繁華なところ」 という意味を収録しているぐらいです。 3.田舎に住んでいる人にとっての都とは ということで、都会=都=都に上る=上京する、 というロジックというか精神構造は想像に難くないでしょう。 言語は、正確性に基づいて使われるのではなく、イメージや思想、考え方(あるいはなんも考えていない)で使われるものだといえますから、正確に 「上京」=「天皇のいる場所にいくこと」 と理解してつかわなくともいいと、私は思います。 4.北海道人の私の考え方 現在関東地方にいますが、ここら辺の都会は全部「東京」っていう枠組みの中にありましたよ、北海道にいたときは。 でもって、たとえば京都に行っても、私は「上京」とは思いませんでしたが、「横浜」に行ったときは「上京した」と思っていました。

hwy101
質問者

お礼

そうなんですね。京都はいいところですが、自然が豊かで、都会って感じじゃないから京都に来る事を『上京』と言われると、すごく違和感があったんだと思います。『天皇は東京に幽閉されている』と思っている京都人もいると何かで読んだ事もありますが、半分冗談なんでしょうけど。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.8

京というのは都のことですが、日本の場合は天皇が住む場所を指します。現在は江戸城跡に住んでいるので東京です。なので、電車の上り下りも東京を基準に決められています。 日本の首都は法律上明記されていませんが、首都圏整備法から東京近郊に限定されており、少なくとも京都ではないことは明白です。 田舎から京都に出てくることを「上洛」するという人もいます。洛も京も同じ意味なので正確な表現ではありませんが、そういう風に表現するひともいます。

hwy101
質問者

お礼

「上洛」と言う人もいるんですね。すごいですね。ありがとうございました。

  • tamyum
  • ベストアンサー率22% (24/107)
回答No.7

『あんた、田舎どこや?』は別に大阪人でなくともどこの人でも聞くと思いますが、どこの人に聞かれても、聞いているのは開くまであなたの地元、出身地のことです。ですので素直に『東京です。』と応えてノープロブレムです。 ちなみに阪神タイガースが遠征から帰ってくるときは、デイリースポーツによると「帰阪する」、と言っているようです。もちろん大辞林には載ってませんが・・・。

hwy101
質問者

お礼

大阪を独立した『国』や!などと言って、阪神が『帰国』した、などと言ったら、大阪らしくて面白いですけどね。どうもありがとうございました。

回答No.6

他の方が書かれている通り、「田舎どこ?」とは出身地を尋ねる程度の意味合いでしょうね。 今では、本当に出身地が農漁村である場合を除くと「田舎から出てきた」とか「田舎へ帰る」とかは、あまり使わないですね。(かと言って、確かに代替語がない!) でも、使う時には、「ちょっと不便でオシャレじゃないけれど、静かで、のどかで、きれいなところなんだ」という誇りというか喜びみたいなものも混じっている気がします。 「上京」は、今では主に東京へ行くことを指します。 列車の上り・下りも東京へ行くのが上り、東京から離れるのが下りですもんね。 でも京都の人は京都へ来ることを上京と言います。来京とはあまり言いません。 「京へ上る」と1,000年も言われていた伝統なのでしょう。 ちなみに「遷都」は正式にはされていないそうで、現在でも首都は東京ではなく京都だと言い張ってる人たちもおります^^

hwy101
質問者

お礼

個人的に『田舎』という言葉へのイメージが悪すぎたようです。どうもありがとうございました。

  • vausa
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.5

田舎って言うのは、地元のことです。そもそも大阪にしても東京にしても、田舎から出てきた人が多いから、そう言う言葉を使いますよ。 状況って言うのも京都とは、1000年以上日本の首都だったわけで、だから、やはりそう言う習慣は古い人の間では残ってますよ。 こういうのは、日本の古い風習からですよ。特に、田舎って言葉は、そうじゃないですか。特に、東京は、田舎から出てきた人が集まって形成してる町なんで。今はなき、上野駅18番線とかまさに、そう言う明治以降の歴史を意味してますよ。

hwy101
質問者

お礼

そうなんですね。どうもありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.4

こんばんは。 熊本に引っ越した友達から聞いたのですが、 熊本に人が来ることを「来熊(らいゆう)」と言うそうです。 少数ですが、ネットのロボット検索でもヒットします。 以上、ご参考までに。

hwy101
質問者

お礼

『らいゆう』と読むのですか。たいへん面白いですね。どうもありがとうございました。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.3

東京の人は昔、地方の人はみな上りの列車の乗ってきたので「おのぼりさん」と言っていました。 京都は昔、都(みやこ)があり、現在の首都でした。 都に上がると言うなごりが残っているのでしょう。

hwy101
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

状況にもよるでしょうが冒頭の「田舎どこ?」 というのは 出身はどこ? 実家はどこ?ってことです。 別にあなたが東京の都心出身だったとしても そのおばちゃんには わかりませんし別に 田舎者を差別する為に聞いたわけではないでしょう 今では上京は東京に行くを指しますが 京都人には長年都であったという自負というかなごりと いうか そういうものが残ってるのかもしれませんね

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/osiete/s631.htm
hwy101
質問者

お礼

もちろんそうですね。どうもありがとうございました。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

福岡  来福 広島  来広 仙台  来仙 名古屋 来名(らいめい?) 札幌  来札(らいさつ) 大阪  来阪(らいはん) 都(みやこ)に行くのは、「のぼる・上る」 古都の京都に行くのは、 関西では、上京・来京 それ以外では、上+(地名の漢字一字)は、誤用以外では使わないと思います。

hwy101
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A