- ベストアンサー
なぜ東京だけ・・・。
よく企業の広告とかコンサートツアーの宣伝文句で 「渋谷・六本木・青山・大阪・福岡・名古屋・札幌の全国の○都市で展開・・・」などと、全国の店舗などを羅列するときに、名古屋や福岡は都市名なのに東京の地名だけやけにローカルですよね?何故なんでしょう。 東京だけ2箇所以上店舗があるなら区別するためにそうするのは分かりますが、 「銀座・大阪・京都・札幌・仙台・名古屋・・・」 なんていう明らかにおかしなのもあります。 なぜ「銀座・玉造・出町・苗穂・あおば通・伏見」とかじゃ駄目なんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
銀座は、東京のほかにも、全国各地にあるのに、銀座と表示すれば、それで特定されてしまうので、ぎんざという表示で良いのでしょう。地図に弱いので質問しますが、玉造はどこにあるのでしょう。
その他の回答 (3)
- Hirorin_20
- ベストアンサー率20% (136/648)
回答No.3
知名度が違うから。 六本木や青山でコンサートやるってことがステータスになるし、全国の人が知ってるでしょ。 札幌はわかっても札幌の中の地名などわからないでしょう。さらに札幌でやるって宣伝は北海道の人くらいにしか関係ないですしね。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2
その宣伝している場所にも寄るのではないですか、 東京近郊で宣伝する場合、東京と漠然と言うより、特定の地名のほうがわかりやすいと思います。 (六本木、赤坂、渋谷、新宿など) 九州で宣伝する場合は、九州の都市名が宣伝され、東京はひとくくりになるのではないでしょうか。 世界地図で自国を中心にするのと似たようなものではないでしょうか。
- tadagenji
- ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1
23特別区には市がなく区自体が他の市と同等です。