• 締切済み

2歳10ヶ月の息子の事で気になる事があります。

2歳10ヶ月の息子の事で気になる事があります。 息子はもうすぐ3歳になるのですが、言葉が遅いです。 話せるのは単語が50~70くらいでしょうか…。それも私にしか分からない様な言葉ばかりです。二語文は最近ようやく「バイバイ、イヤ」「○○(←弟の名前)イタタッ」と言ったくらいです。 1歳半検診の時には、単語は1つも出ておらず、指差しもできなくて引っかかっています。(今はできます。) こちらの言ってる事は理解していて、トイレも1人でオマルに勝手にしていて、オムツは完璧に取れています。 少し人見知りですが、10分もたてば誰にでもニコニコしています。 他に気になる事は、テンションが上がりすぎるとキャーキャー奇声をあげます。 ヤンチャすぎて、多動かな?と言う心配もあります。 同い年くらいの子とは遊びたそうにはするのですが、遊び方が分からないのか、いつも泣かしてしまいます。 それと、下に7ヶ月の弟がいるのですが、次男の方はよく「あーあー。うーうー。」とか、とにかく、喃語をよく話しますが、長男が次男くらいの時は、多少声が出ているくらいで、そんなに話してはいませんでした。 最近は、ママ友に「精神年齢幼くない?」と言われてしまって…。 私もそう思っていましたが、いざ他人に指摘されるとグサッときてしまって… 息子は知的障害か発達障害があるのでしょうか… もうすぐ3歳検診があるのですが、それまでが、とても不安で。 同じような経験をしたお母様方、 子供の為にどのような事をしましたか? 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 112233
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.6

数年前の自分がいるな、と思ってしまいました。 子供の指さしの遅れ、言葉の理解、発語の遅れ、ですね。 気になるのならば 保健センターで相談をし、発達検査を行ってみればいかがでしょうか? 実際に自分の子供の成長がどの分野で遅れているか、また得意な分野はどの部分なのか わかってくるので 子供の接し方や 話し方、言葉のやり取りの工夫ができるようになります。(視覚優先、聴覚優先など) オクテのお子さんならば そのまま問題なかったと それまでのいらぬ心配はなくなりますし たとえ疑いあり の場合だって 早く先手(療育)が打てるのでそれも尚よいと思います。 ママ友さん、すごくストレートにおっしゃる方ですね。 悪気はないにしろ 私なら思いっきりむっとしてたかも、です。 でも ある意味 その無神経な言葉で さらに気になったんではないでしょうか? うちの上の子が質問者さんと同様、1歳半健診にて、発語があやしい1語のみ、指さしがほとんどなく言葉の理解があやしいという事で要観察となりました。 1歳9か月時で 私自身がいてもたってもいられなくなり このOKwaveで質問し、保健センターに相談するよう勧められ、行動。 保健センターで発達検査を行い、結果半年遅れとなりました。 その時も 指さしがあまりなかったので 療育を通うことを希望し 3歳まで月1回~2回のペースで通い、5歳の今は週一ペースで少人数での療育に通っています。 (指さしは1歳10か月で一気にでてきました。、アイコンタクトはできる、多動なし、少し不器用、怖がり、2語は2歳2か月から) 私の住んでいる地域は 比較的 ちょっと気になる子でも 見てもらえる施設の環境がととのっていたので通わせてもらえましたが 地域によって異なってくると思います。また療育に通いたくても 順番待ち。。。というのがざらで、行動は早いほうがいいです。 うちの5歳の子も今も 診断はおりてませんが、親から見ると 障碍のグレーゾーンと健常の境界くらいの位置なんじゃないのかな?と思ってます。ママ友が息子をみても 友達とわきあいあいと遊べるし、喧嘩もする。お互い謝ったり いいよって許しあったり。良く笑うやさしい子という感じで、 保育園の担当の先生は なんで療育に行く必要があるんでしょうか?といわれるくらい 成長しました。 まあ、今月詳しい発達検査を行うので まだなんともいえませんけれどね。   小学校も普通でいけると 療育先のスタッフの人も言ってますし、親としても 大丈夫そうだな。と思ってます。 でも それも 自分が行動起こして、療育先のスタッフの人に 発語、言葉の理解の促し方、強調運動、いろいろ 息子も親も トライしてきた。。というのがあったからとも 思ってます。 あの漠然とした不安から 前向きなれたのは 療育に通いだしてからです。 ママ友の大丈夫は  責任のない大丈夫です。うのみにせず 母親の直感で動く事。 ここでの大丈夫も お子さんをみていないのに いえる責任のない大丈夫 です。 一番怖いのは 対処が遅くなること。 何か障害があった時 早ければ子供も生きやすくなります。 心配のし過ぎだったら それはそれで安心です。 まずは 勇気を出して行動を起こしましょう!

回答No.5

男の子は言葉をためておくというし、集団生活入るまで様子見てみてもいいと思いますよ。 きちんとこちらの言うことが理解できて指示を実行できるなら問題なし。 うちも上の子が同じような感じでしたけど、幼稚園に入ったらそりゃ~、も~しゃべるしゃべる。 親戚には影で色々言われてたみたいですけどね(笑) 「精神年齢幼くない?」そのママ友のほうが精神年齢幼いわ。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

我が家も3人の子供がいます。 皆さんおっしゃる通り、兄弟でも成長の仕方は全然違いますよ。 言葉は、姉妹で2才位でも気がついたら1年くらいずれてます。 発達障害があったっておしゃべりさんはいます。(我が子もそうですが) 静かに座ってる子の方がちゃんとしてて普通じゃないのかも。 まだ、心配する時期じゃないし、もし3才で言われても気にする事じゃないかも。 とりあえず今は、我が子が出来た事を褒めましょ。 周りと比べてなんて、親も子供も疲れちゃいますから。

  • kuni0921
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.3

4人の子どもがおります。 子どもだって十人十色。 成長はみんながみんな一緒ではありません。 他のお子様と比べる必要もないですよ 一人目はなんだかんだ周りと比べてしまって あれができないこれができないと 思ってましたけど 2人目3人目ともなると まぁいっかぁってなりますから。 2人目は立つのも歩くのも周りより早くて羨ましがられましたけど 運動神経抜群なわけでもなく、運動会じゃいつもビリです。(8歳) おむつなんて幼稚園に入ってから取れましたしね。 3人目は 言葉も運動も遅く(あまり喋らない、歩き始めが遅い、歩き始めた途端おとなしくしていられない)3人目なのにねぇなんて言われたことも。(6歳) オムツだけは さっさと取れましたが。 4人目はまだこれからなのでわかりませんが(10ヶ月) まだまだ言葉を吸収している時期なんじゃないでしょうか? 言ってる言葉を理解しているなら そんなに心配することじゃないんじゃないかなと思います。 3人目の時は ほんとに言葉が遅くて3歳児検診の時に保健師さんに相談して 保健師の方がやっているサークルに1年通っていました。 言葉が遅いとか 騒いで落ち着かないとかっていうお子さん 結構いましたよ。 健診で不安なことはしっかり相談して 育児楽しんでくださいね。

  • kokko2157
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.2

30代、3歳の娘と1歳の息子の父親です。 まず、1つ言わせてください。 生まれてきて、まだ3年経ってないんです。 できないことがあって当然です! 精神年齢が幼いって。。。2歳なんだから幼くないほうが将来心配です。 1.ママ友さんの言葉 気にしてはいけません。 質問文のまま言われたのなら、失礼すぎませんかね? ママ友さんの精神年齢を疑ってしまいます。 (仲良くされているお友達への失礼な発言、申し訳ありません) 2.男の子は 言葉が遅い子が往々にしているものだと思います。 お母さんの言葉をほぼ理解しているということですから、 ただアウトプットの力が少し遅れているか、 あまり、表現しない性格なのかもしれません。 男があまりペラペラと話してもカッコよくありませんよ。 3.すごいこと トイレが一人でできるなんてすごいですね! おむつが完璧にとれているなんて羨ましいです。 うちの3歳の娘はペラペラとしゃべってうるさいくらいですが、 トイレで大ができません。困ったものです。 一人ひとり成長の度合いが違うものですから、 これができて、あれができないなんていうのも普通ですよ。 4.言葉って 周りから分かりやすいぶん、少し遅かったりすると悪目立ちするような気がします。 しかも、うまく表現できないと、体で表現することになりますから、 お友達からして欲しくないことをされたら(例:おもちゃを取られる) ついつい手が出て泣かせてしまうことになります。それで余計に目立ってしまいます。 子供を子どもセンターとかに連れて行くとそういう子はいくらでもいますよ。 5.ご心配の点 知的障害や発達障害というものは素人で判断はできません。 3歳検診を待ちましょう。個人的に大丈夫だと思いますが・・・ もし、発達障害等があっても幼稚園前に療育の教室があったりするので、 そこでだいぶ改善できるようです(娘の友達がそうでした)。 6.幼稚園に行きだすと 同じようなお子さんが知り合いにいますが、 幼稚園に行きだしたとたんに言葉のバリエーションが増えたようです。 環境の力はすごいものですね。 きっと言葉にしないと全く伝わらない世界をここで経験するのでしょう。 7.最後に 長々と書いてしまいましたが、子供にどのようなことをするべきか?が、あなたの質問でしたね。 あまり不安に思わないことが肝要です。不安はお子さんに伝わります。 自分の能力を不安視されたら、お子さんは委縮してしまうかもしれません。 いつものやさしいお母さんでいてあげてください。 いっぱいお話して、ぎゅーってして、 子供特有のすべすべでやわらかいほっぺを堪能してください。 すごく幸せになりませんか? きっと、その時、お子さんも幸せですよ。 いっぱい幸せを経験すると、子供は大きく成長すると思います。 勝手な持論ですが、全くの間違いではないと思っています。 どうか、お子さんと楽しくて幸せな日々を♪

noname#177887
noname#177887
回答No.1

単に成長が遅れているだけと思いますが。 その時期だと、差はありますよ。 小学校に上がる位までに追いつくはずです。

関連するQ&A