• ベストアンサー

締め切った物件について

貸家の入居者(独居老人)が半年以上内部に立ち入った形跡がありません。窓など締め切ったままです。家賃はきちんと振り込まれています。近所の人の話では孫を産んだ子どものところに世話をしに行き、まだまだ帰ってこないだろうとのことです。 家主としては締め切っていることによる内部の傷み(湿気・カビなど)が心配です。 これを理由に契約の解除はできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  大抵の『契約書』には『長期留守にする場合は云々』と言う記述があるはずです。『長期』と言う文言が“お得意の曖昧表現ですが、『半年以上』なら該当するでしょう。借主さんにもご事情のある様子ですから、この条項で連絡を取って話し合うのが一番と思われます。  ただ、こんな条項では裁判所も『明渡命令』は出してくれないでしょうから、“出るところへ出る”ことになれば負ける可能性のほうが大きいです。  『家賃はきちんと振り込まれています。』なら取り敢えずは“換気”をお願いして、後は『原状回復』の際に清算させるしかないでしょう。その為にも今回の『お願い』はコピーして保存しておくべきと思います。『善管義務違反』は明白でしょう。

lock_on
質問者

お礼

>長期留守にする場合は云々 この条項、ないですね。でも換気の依頼はするほかないのでやってみます。「善管義務」はありますから。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

不動産会社の者です。 ご参考下さい。 他の回答にもあるように、契約書に長期不在(又は●カ月以上)不在の場合は貸主に事前に通知する事などの記載が契約書に無いでしょうか? この場合「通知義務」違反になりますから、通知して下さいとまずご連絡の上、風通しや清掃をしないと建物内がカビたりしますので、原状回復義務が発生しますよとお伝えすべきです。 通知義務違反で貸主と借主の信頼関係が明らかに壊れたと考えられる場合は解除出来ると考えられますが、1回きりの通知違反で即刻解除は難しいと思いますが。 以上ご参考下さい。

lock_on
質問者

お礼

2のお礼で書いた通りです。確かに解除はむずかしいです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KK2013
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

普通に考えて出来ないと思いますが・・・ そのことでカビが生えた場合等は修繕費を請求できますが、 家にいないからと言って契約解除はまず無理だと思います。

lock_on
質問者

お礼

私もそう思いますが何かテはないかと・・・ ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A