• 締切済み

大学編入者の就職状況について

私は社会人1年目の者です。 勤め先の仕事に将来性が感じられないため、大学に編入して勉強しなおして、再度就職したいと考えています。 (現在の職種が、転職につぶしがきくようなものではありませんので) その考えが甘いかどうかはとりあえず脇に置いておき、大学編入者の就職状況がどんな感じか、どなたか教えていただけると助かります。 年をくっている分だけ、相当不利なのでしょうか? また、大学編入者が就活をする上での留意点などあれば、あわせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

社会人なら既にお分かりになると思いますが、社会人になれば学歴の有効性は年々薄まって来ます。それよりも職歴が重要です。専門性ですね。 MBAなども一種の専門資格として捉えられるという点で有効です(そういう意味では東大文学部哲学科では高学歴でもヒキはありません)。 ですから編入云々etc・・ ではなく、その編入を通じてどんな勉強をしてどんな専門性を得るのか (教員資格、医師、弁護士、税務関係etc・・・)にこそ価値があります。 20代前半ならば、編入での不利はないですが、逆に○大に編入したからどうよ!ってのも無いです。 将来○したいから○を学ぶ、って風に入って、でちゃんと勉強して○業界でヒキが立つ、って感じですね。 友人が(アジア系留学生ですが)、かなり努力家で経済学部に編入しましたが、その後、修士、博士課程まで出ました。卒業時は30歳を超えてたと思いますが、ヒキは結構ありましたよ。 周囲では社会人になって、大学院などで学ぶケースは割と有ります。MBAなど経営系を学ぶとか、元々法務や税務に関心があって、学ぶケースが多いですね。 18.9歳ならただ有名大だから入るってののメリットもあるけれど、社会人ならそういうメリットは無いですね。

akt-nani-nani
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 ただ大学を出ただけでは、ダメなんですね。(当たり前ですけど) 厳しい現実を知りました。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

あくまで参考マデ。  編入者の状況まで把握しているわけではありませんが、昔、採用業務の経験があります。  一般企業への就職、普通の就職を目指すのであれば不利になると思います。大学で難関資格資格など、食べていける資格を取得したり、特殊な分野の研究でニッチの業界に入るとか、かなり専門化された狭い道を目指すのであれば、編入という道もあるのかなと思います。大学のレベルやそこで何を学ぶのかとか、様々な要素もあると思います。    若いうちは年齢そのものが武器でもあります。学者になるなら別ですが、社会は実践を求めますので、興味のある業界を研究して、働きながら勉強する方法もあるかと思います。

akt-nani-nani
質問者

お礼

回答いただき、有難うございます。 実務経験からのアドバイスは、たいへん参考になりました。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

不利でしょうね。決して有利ではありません。 うちも毎年そういう人が居ますが、かなりの少数派です。 職歴1年程度で離職した場合、大学院ならまだしも学部編入だと、単に留年している人と同等の扱いになると思います。大学をストレートで卒業されているとして、編入して2年で卒業できた場合でも3年留年した人(もしくは浪人した人)と似たようなものかと思います。 むしろ1年で離職した分、過年次生よりマイナスになるでしょう。 大学院であっても、分野によってはプラスになりません。 文系の場合はマイナスになることもあります。 まだ未経験可の求人に応募できる年齢だと思いますので、転職した方が良いと思いますよ。 医師、弁護士、小学校教員等、大学へ行き直さないと取れない資格が必要な職種なら仕方がありませんが。

akt-nani-nani
質問者

お礼

回答いただき、有難うございます。 「未経験可の求人に応募できる年齢なら、転職した方が良い」との アドバイスは、たいへん参考になりました。