• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の友達関係・対応に自信がない母親)

娘の友達関係に悩む母親の対応方法

このQ&Aのポイント
  • 小学一年生の娘の友達関係に悩む母親。娘の友達であるAちゃんが娘を馬鹿にしたり競争させたりすることがあり、娘は時には涙ぐんだりしている。また、Aちゃんは自分が注意されると責任を娘に押し付けるそうだ。さらに、娘が同じものを持っているとBちゃんに真似をするなと言われ、Aちゃんも娘に同じことを言っている。母親は自分の対応に自信がなく、どのように接すればいいのか悩んでいる。
  • 娘の友達関係に悩む母親の対応方法は?まずは子供の感情に寄り添い、話を聞いてあげることが大切だ。娘が泣いたり不安定な気持ちになったりした時には、優しさと理解を示し、話し合いの機会を設けることも有効だ。また、娘に自信を持たせるために、娘の良いところや独自性を認め、応援してあげることも重要だ。さらに、子供同士の友達関係のトラブルについては、子供たちに対話や妥協の大切さを教えることも必要だ。
  • 母親が娘の友達関係に対してどのように対応すればいいのか。まずは娘の話をじっくり聞いてあげることが重要だ。娘は自分を否定されたり競争させられたりすることで、傷ついている可能性がある。母親は娘の感情に寄り添い、相手の気持ちも考えながら、しっかりと話し合う機会を持つことが大切だ。また、娘に自信を持たせるために、娘の良いところを褒めたり応援したりすることも効果的だ。そして、子供同士のトラブルについては、対話や妥協の大切さを教えることで解決に導くことができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.1

1年生って難しいなって感じます。 我が家は転勤族で、長女が1年生になる時に引越しました。 もう、幼稚園などの仲良しが出来上がった中に入っていきました。 もちろん、気の強い子がいたり…いじめられたり…気分屋の近くの高学年の子の為に登下校が嫌になってしまったり… その時々で私の対応が良かったか悪かったかは分かりませんが、ずっといい続けてる事があります。 「ちゃんと返って来るよ」と 私も学生の頃いじめられた経験がありました。人に意地悪したらそのうちされるんです。 悪口言ったら、悪口言われるんです。そのうちどこからか戻ってきちゃうんです。 1年生の時には分からなかった娘ですが、今3年生になって分かってきたと感じます。 いじめてた子がクラスで皆に信用されなくなったり、他人をバカにしてた子が総すかんされたりしてるんです。 最近はゆったりした真面目な感じの子達が娘と仲良くやっているようです。 3年生でやっとかなと思います。 今は、毎年クラス替えがあります。お友達が固定しないので4月からまた変わると思いますよ。 段々子供なりに居心地のいい場所に落ち着きますよ。 信じましょう。 あとは、自分の子が悪くないと思ったらちゃんと肯定してあげようと思っています。 相手がいやな事をしてると聞いたなら、自分がしなければいいと言っています。 いやな事をされた子はいやな事をされた人の気持ちが分かるはず。 娘には、もし嫌がらせされた子をみたらあなたは気持ちが分かるから、寄り添ってあげてと言います。 反論する必要はないと思うんです。実は、いじめる子は家で色々抱えてる場合が多いです。 低学年は陰湿にはなりません。 なので、寄り添うだけでいい。 お友達が寄り添ってくれないなら、親が寄り添ってあげればいいのかなって思っています。 これが、正しいかどうかは分からないです。 でも、うちではこれでいいのかなと思っています。 辛いと思ってもただで起き上がるのはもったいないと私自身思います。ちゃんと、子供にも私にも経験として次に繋げていきたいんです。 良いことも悪いこともみんな肥やしにして成長していきたいな。 親も1年生ですよね。とりあえずぶれないでいきましょう。

mchmama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 子供の気持ちに寄り添ってあげる、という言葉にはっとしました。 私が娘にかけていた言葉は、娘の気持ちよりも 相手の子の機嫌をとるようなものばかりだなと感じました。 恥ずかしながら、今まで全く気がついていませんでした…。 悩んでいる気持ちを分かってもらえることが どれだけ心強いか、今、私は実感しています。 私も娘の気持ちに寄り添うことを第一にしていきたいと思います。 ebyさんの娘さんのように、いつか娘にも居心地のいい友達が できると信じて見守りたいと思います。 今の辛かったり苦しい思いをしてるからこそ、 他の人には優しくできる子になれるように これからは、ぶれずに娘と接していける気がします。 ここに相談して良かったです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

>『ママから娘ちゃんの家で遊んじゃダメって言われたからもう遊ばない』と言ったり。 こういったのならもう二度と家に入れなくてもいいと思いますけどね。 何だったら「じゃあうちの子が悪い事したみたいだから、あなたのママに謝らなきゃね。今から電話するから電話番号教えてくれる?」って言ってもいいくらい。 あなたのお子さんもそうですが、あなたも舐められてると思います。 お子さんがハッキリキッパリ言うのはいきなりなら難しいと思いますが、 せめてこの親を怒らせたら怖い、ってことは知らしめたほうがいいでしょうね。 ちなみに私だったら。 >『でもそう言った後も家に遊びに来てるでしょ?いちいち気にしなくていいって』 でもお子さんは気にしてるわけですから、大人の価値観でこうやって「気にしなくていい」って切り捨てるのは乱暴ですよね。 家に遊びに来ているのは、お子さんが好きで遊びに来てる訳じゃなくただ逆らわないで自分の思い通りになる奴隷だから、 遊びに来てるような気もするし。 >『形が違うと思ってたけど一緒だった。ごめんね』と言ったら? 別にわざと真似して買ったわけじゃないし謝ることなんてないでしょう。 他の子のものと真似して買ったらいけないという法律でもありますか? その卑屈な対応が逆にお子さんを卑屈にさせてるのでは? 「真似じゃなくて、たまたま一緒だっただけ」Aがあまりにしつこいようなら「へー、Aちゃんは誰とも持ち物が一緒じゃないんだね。 すごいね」って言ってやりなさいと。

mchmama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 靴の件ですが、おっしゃる通りですね。 謝る必要なんてなかったです。 Aちゃんがダメとしつこいなら 『なんでダメなの?友達とお揃いだと私は嬉しいよ♪』くらい明るく言えれば良かった。 (娘はお友達と持ち物が一緒だと、お揃い~と喜んでいるので…。) 私の卑屈な対応が娘を卑屈にする、『あぁ、そうだな』と思いました。 私は娘の気持ちより、相手の機嫌をとるような対応ばかりしていたなと気づかされました。 『ママが言ったから遊ばない』発言についても 娘にいちいち気にするな、と言うよりも 私がAちゃんに対してきちんと対応するべきですね。 これからは娘の気持ちに寄り添うことを第一に考えていきたいと思います。 そうすれば今までのように対応に迷うことも少なくなる気がします。 色々と気づかされました。 本当にありがとうございました。

  • ai-aou
  • ベストアンサー率24% (33/136)
回答No.4

低学年で、他人を振り回すお友達に対しては、自力で解決させようとはせず、自分を守る方法を見せてやる事、これが後になって問題解決する力となります。 例えば、遊ばないと言っていながら大きな顔して遊びに来るようなら、母親のあなたが玄関対応で、もううちの○○とは遊んでくれなくていい。うちではうちの子供の気持ちを大切にしてくれる人と付き合うように教育しているから。うちの○○の事で何か言いたい事があったら、今度からはおばさんに直接言ってくれる?うちの○○ではなくて。 と言うとピタリと嫌がらせ出来なくなるはずです。試してみればわかりますよ。まもられている相手には簡単に手出し出来なくなるのが、Aのような子供の心理でもありますから。Aに対し、あなたが懐柔しようと機嫌をとったり訪問を歓迎する程、あなたの子供は不利になるでしょう。大切なのは、対等な大人のような扱いで話す、これがポイントです。お嬢さんには、見えない場所からやり取りを聞かせるようにし、普段からも味方であると話しておくのが大事。低学年のうちに親との信頼関係が出来ていれば、後々、自力で問題解決出来る力=財産となるんです。こういう下地がないと思春期でお釣りが来ます。 思春期で子供に介入するのは過干渉ですが、低学年の今にしか構築出来ない事もありますから、これは最大のチャンスでもありますよ。 お友達が離れるならそれでいい。友達の奴隷でなくていい。あなたはあなたの感じたままに感じていい。自分を大切にしてくれる友達関係を構築していいんだと、話してやり、習い事など交遊を広げる手伝いをしてあげながら、安全な場所と自信を作る時期にされる事を提案します。

mchmama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 娘に私が一番の味方であることを見せ、伝えることが今は大事だと肝に銘じようと思います。 今の私は、娘にとって一番の味方と感じられなかっただろうと思います。 このままだと思春期の頃には私は娘に信頼されなかったかもしれないなと思いました。 Aちゃんも、とても面倒見がよかったり根はいい子だなとは思ってるんですが 娘とは何か気が合わないのか、嫌味な事をすることがあって…。 でも、私の前では必要以上に優等生に振る舞おうとしてるように感じるし、 一応私に隠れてしてるつもりだと思うので 娘のためにも、Aちゃんのためにも、一度私からビシッと言うべきですね。 口出しすぎ?なんて思っていましたが 低学年のうちはしっかり話を聞いて娘の味方でいたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.3

元幼稚園教諭です。 ご質問者様の対応は間違っていないと思いますよ。お子さんの性格や様子を一番わかっているのはお母さんですし、ご質問者様がお子さんのことを考えて、対応したのですから、もっと自信持っていいと思います。 ただ、一応マニュアル的な対応を書くと、以下のような感じかなぁと思います。 子どものトラブルで一番大事なのは気持ちを受け止めてあげることです。 お子さんがお友達に「もう遊ばないって言われた」と泣いていたら、まずは「そっかぁ。もう遊ばないって言われたんだね。悲しかったね。」などと気持ちを受け止め、共感してあげましょう。 それだけで、「あぁ、お母さんは私の気持ちをわかってくれている。自分は一人じゃない。」と思うことができます。 そして、その安心感や自信が心を強くします。 その上で、もう1年生だったら、今後どうしたらいいか、お子さんと一緒に考えたらいいと思います。 例えば、上記の例なら、「悲しかったね。」と受け止めた上で、「じゃあ、どうしようか?」とお子さんに聞いてみます。 最初のうちは、そう言われてもお子さんは、自分ではわからないと思います。 その場合は最初は「言われて嫌だったんだよね?じゃあ、そういうこと言わないでって言ってみたら?」などと提案してみます。 でも、お子さんが「そんなこと言えない」などと言えば、無理強いしたりはせず、「じゃあ、もう○○ちゃんとは遊ばなくていいの?」となどと聞いてみて、「また遊びたい」と言うのなら、「また遊びたいんだね。じゃあ、そう言ってみたら?」などと別の提案をしてみたらいいと思います。 このようなことを繰り返せば、そのうち自分から「○○する」と言うときが来ると思います。その時は、できる限りそれを認めて応援してあげましょう。 ただ、大人から見てあまりに相手にひどい行動をしようとしているときは、「あなたはそうされたらどう?それは可哀想だと思うよ」などと相手の気持ちを考えられるように、アドバイスしたらいいと思います。 長々書いてしまいましたが、上記はあくまではよく言われるマニュアル的なやり方で、全ての場合に応用はできますが、常にこうしなくてはいけないと言うわけではありません。 お子さんの様子を見て、時には「そんなの気にすることないよ!」などと励ますこともいいと思いますし、忙しいときは「そっかぁ。じゃあ○○してみれば?」ぐらいしか言えないときがあってもいいと思います。 でも、時間のある時には、このようにじっくり話し合って、一緒に解決策を考えるということもやってみて下さい。 あと、あまりに一人のお子さんとトラブルを繰り返す場合は、担任の先生にも相談してみたり、他のお友達とも遊べるようにお家に呼んでみたり、新しい習い事をしてみたりするのもいいと思います。 長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。 子育て頑張ってください。

mchmama
質問者

お礼

子供のことを考えて対応したのだから、もっと自信をもってと、 暖かく背中を押してもらえた感じがします。 ありがとうございました。 具体的に書いていただき、とても参考になりました。 私は一番大事な、気持ちを受け止めることが出来ていなかったなと反省しました。 だから娘も、安心感や自信がなかっただろうと思います。 それが心を強くする、ということにはっとしました。 私はつい、Aちゃんの言うことに振り回されないくらい強くなってほしいと 『いちいち気にしなくていい』なんて娘の気持ちを無視したことを言っていました。 まずは私が娘の気持ちを受け止めてあげて、 娘が自信を持って心を強くしていけるように ということをこれから心掛けていこうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#195731
noname#195731
回答No.2

小学生2人の母です。 Aちゃんみたいなタイプの女の子… いますよね~(-_-) こういう子は、自分が何か言われたり、やられたりするとすぐに凹みます。今は自分が真ん中で、嫌な思いをする事はあまりないかもしれません。しかし高学年、中学になっても今のまま居られるかは分かりませんよね… 精神的に強く、人に優しくなれる子は、あなたの娘さんのような子だと思います。我が子の話を聞いていて、親として歯がゆかったり、胸が痛い事もあるでしょうね… 私は、子供はいかにいろんな経験をするか だと思います。それによって学校へ行きたくないとなるなら問題ですが、あなたが話を聞いてあげてアドバイスしてあげて、本人が納得できるのなら… あなたが一番の理解者になって、話やグチをたくさん聞いてあげれば良いと思います! 私も我が子に、親としてどうアドバイスしたらよいのか… と思う事が多々あります。お母さんが完璧な答えを出せなくても 良いと思います。“お母さんはこう思うけど、何が正しいかは分からないよね”なんて言っちゃいます(^^; うちは高学年なのでまた違うかもしれませんが、最後にどうするかは本人だからです。 親は、子供に正しい答えを出すのではなくて、話をたくさん聞いて、いつも味方でいてあげる事だと思います。

mchmama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 気持ちを分かってくださって嬉しいです。 娘の話を聞いていて胸が痛く、解決してあげたいと思うのに 自分の対応に自信がなくて…。 完璧な答えが出せなくても、娘のことを第一に、いつも味方でいる、 それが大事だなと思わされました。 今自分の質問を読み返すと、私は 娘にとって私が一番の味方だと感じられない対応をしてきたように思います。 おっしゃるように、娘の気持ちをたくさん聞いて、 味方でいてあげたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A