- ベストアンサー
1年生の女の子のお友達に「OOちゃんと遊んだらだめだよ!」と言われてしまった娘・・。
ピカピカの一年生の娘がいます。 小学校の隣の幼稚園に通っていたため、 1年生の半分以上は同じ幼稚園、 しかも大規模マンションなので半分ぐらいは同じマンション といった感じの学校です。 先日、うちの娘(A)が(K)ちゃんに 「もうみんな、Aと遊んだらだめだからね」 って言ってたってBちゃんに聞いたって言ってて、 Kちゃんは同じマンションで2年ほど前から仲良くしていたので びっくりしました。 理由はうちの娘Aと(K)ちゃんは違うクラスなんですが Kちゃんは背が一番高くて、 明るくて人気者のみんなのリーダータイプで、 うちのAもKちゃんの事は大好きで大好きで いつも遊びたがってる感じでした。 Kちゃんはいつもうちより仲のいい友達が2,3人いて、 その子たちと同じクラスになり、 うちのAとは、クラスが分かれました。 うちの娘は、同じクラスにお友達ができて その新しい友達と運動場で遊んでいたところを その子(K)ちゃん一味(いつも4人ぐらい引き連れているそうです) に目撃され、 「あの遊具で勝手にあそんじゃいけないんだぁ~ (そんなはずはあるわけないんですよ、) Aちゃん、ずるぅーい! もうみんなAちゃんと遊んだらだめだからねっ!!」 と言ってたそうです。 その一味の中の一人の友達Bちゃんが 娘Aと同じクラスなので びっくりして、うちの娘に丁寧に伝えてくれたらしいんです。 うちの娘はもちろん、なんでそんな事言われたのか わけもわからず・・ するとBちゃん、Aにむかって、 「Kちゃんに謝ってきたほうがいいよ、 Kちゃんはやさしいから、あやまったら許してくれるよ、」 と言ってきたんです。 Aはなぜかまわりに誤った方がいいとすすめられるので、 言われるがまま誤りに行ったら、 許してくれた・・・。 という話なんです。 はじめはこの話も、 たまたまBちゃんのママにさわりを聞いて Aに聞いたんですが、「忘れた」とか「知らない」とかで Bちゃんママが帰った後に私に涙ながら話してくれました。 どうも納得いかないんですが、 Kちゃんのママは幼稚園ママの仲では一番仲良しなんですが いつもうちや、そのこの家で遊んでるときは Kちゃんは、 まーすぐ調子に乗るうるさいタイプですが、 元気があっていいかな、って感じで だれかに指示するのとかは見たことありませんでした。 うちの子は確かにリーダータイプではありませんし、 気も強くないので こんなことがこれからたくさんあって、 それを私にも言えないで胸にしまっていくのかと思うと (もちろん、私は一緒に考えるから言ってね!とはいいましたが 普段からあまり弱音をはかない子なので・・) 切なくなりました。 納得いかないんですが、 Kちゃんのママには言ったらAが余計いじられるって事になりますか? そうでなくても、Kちゃんママには 言わないほうがいいのでしょうか? Bちゃんママには 事実関係を聞かせてもらって(Bちゃんから聞いた) 「もし、今後そうゆう事があっても、 本人に直接言ってない事は伝えなくてもいいからね、ありがとうね、」と伝えておいたんですが。。 学校がはじまった矢先、 学校で涙したAを思うと本当にかわいそうです。 先生に行っても対応してくれるかわかりませんし、 一応は解決、となった話なので どうなのかな・・と。 正直、Kちゃんの顔もみたくないです。 ちなみに、私はKちゃんからなめられています。 (服ぬげぬげーと言われた事もあり・・。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは♪\(*´▽`)o゜★,。・:*: わが子も同じ経験をしましたので あくまでも経験談ですが・・・ この時期のお子さんにはとてもよくあることですね。 言われた娘さんはかわいそうです・・・お気持ちお察しします。 やはり大概こういったことを言う子って みんなの中心になっていたりまわりもなぜかペコペコしていたり そんな力関係ができているんですよね。 でも正直まだ先は長いとお感じになるかもしれませんが 小学校三年生から四年生にもなれば こういった子からはみんなが離れてきます。 今は 周りの子供たちが幼かったり流されやすかったりしますが 子供もそんなに流されまくったりしないですよφ(゜▽゜*)♪ だんだんと「あの子ってすぐ指図するから嫌」ってなって疎外されていくのが一般的です。 もちろん例外もあるでしょうが。 いきなり一人が離れるというより、陰で「Kちゃんいやだね」って子がだんだんと増えてきて 気づいたら誰も近づかない…という状態で高学年をKちゃんは迎えるかもしれませんね。 心の中では 私なら相手の親に言ってやりたいですが 円満に解決することなんてほとんどありませんよね・・・残念なことに。 泣き寝入りはいけないかもしれませんが こじれるよりは時間が解決するのを待ちます。 我が家の場合は「今はまわりが そういうことをしたかったり 流されやすい時期、だから こういう状況でもいつも笑顔でお友達に優しくしなさい そうすればその一瞬の笑顔もやさしさも 相手の心には大きく刻まれるからね そうすれば 自分のしていることが悲しいことなんだって 流されている人は気づくはずだよ」といって毎日を過ごしていました、 正直 流される子供たちにも不快感を持ちましたが、それでも優しく接することだけは続けさせました。決してご機嫌取りをするわけではなく 困っていたら声をかけてあげるといった感じです。 そうすると 子供ってやはり最終的には正直なんですね、居心地のいい人に多くは集まるようになります、 今はうちの子は高学年ですが クラスのみんなととても仲が良くて交換日記をしたり 共同で趣味のものをつくるサークルを持っていたり 毎日学校が楽しくて楽しくて・・・と言います。 役員の仕事で学校に出向いて、陰でこっそり観察しても いつも沢山の女の子たちと本当に楽しそうでうらやましいです。 友達の数が多ければいい という意味ではもちろんありませんが、疎外された時期を思えば 本当にほっとしています。 一方 Kちゃんのように中心になっていたこは 現在も性格は変わらず・・・もうみんな指図されても「は?」って感じなのにいまだに「私の言う通りにしな!」というようなことを言い 「言う通りにしないと、●●」というように 必ず こうしないと→こうなる!みたいな言葉を言うんです。 みんな堂々と指図に反してます、従う必要のないことばかりなので。 先生も「もうそんな赤ちゃんみたいなこと言っていて恥ずかしいでしょ!」って強く注意したりしているらしいです。 Kちゃんみたいな子がそうならないために いい将来を送れるために 方向を正してあげるのが大人の役目かもしれませんが 私にはそんな器 は ありませんし 正直自分の子供をしつけることで精いっぱいなので それはKちゃん(みたいな)子のお母さんの役目、私たちに責任は一切ないと言いたいくらいですね。 絶対に Kちゃんの親御さんはKちゃんのそんな性格を把握しているはずです、同じマンションに沢山の同じ学校の子供がいる という環境であれば お友達と遊ぶことも多いでしょうし 自分の子供がいつも強引に指図することだって 親なら気付くハズですもんね。 あくまでも私の家庭の経験談ですが 時間が必ず解決します、それまでは 娘さんのことがかわいそうですが 頑張ってください。 応援してます。 大人げない偏った考えばかりでごめんなさい
その他の回答 (3)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
子どもには子どものルールがあります。 僕も子どもの頃、よく兄や兄の友人にいじめられました。 兄のグループは小学校でも中学校でも悪ガキのグループだったんですが、僕にはそれが魅力的に思えたんです。 実際、彼らは年齢以上に大人びていたし、僕の学年ではまったく 流行ってない新しい遊びを知っていました。 僕はいつも使いっ走りにされたり、泣かされたり、カツアゲ されたりしてたんですが 「あんたはなんでいじめられるの分かってるのにお兄ちゃんに ついてくの。変わった子だね。」なんて 言われて自分でも不思議ではあったんですがやめませんでした。 やっぱりどこか危険はあっても傍にいたいと思ってたんでしょうね。 またそんな僕を彼らはいじめながらも嫌ってはいなかったと思います。 その状況では何とも言えないしもしかしたら娘さんは傷ついてるかも しれません。 でも子どもには子どものルールがあるってことを知っておいて欲しいですね。
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
全く・・・今度会ったら殴ってやりたいですよね(笑)。 「Kちゃんに謝ってきたほうがいいよ、 Kちゃんはやさしいから、あやまったら許してくれるよ、」 ってのも私達が子供のときからよくあった話ですが・・・。 (今思うと「ナンじゃそれ?」って感じですが・・・) うちの近所にも仕切りたがる(ターゲットを変えて仲間はずれにする)、そのくせ親の前ではそうでもない子・・・いますね。 一年生なのに早いな~と外野の私なんかは思っています。 親は「元気がある、お友達関係は心配ない子」と思っているようです。 その裏にはたくさんの子の犠牲があるような気がしてなりません(笑)。 うちは2年生ですがちょっとした争いが昨年ありました。 ここで質問した結果、親御さんとも仲がいいので話してみてはと言うことでしたので話してみました。 ダメでした・・・・。 子供同士の仲たがいは一時のものですぐに仲良しに戻りましたが 親同士の関係がうまくいかなくなりつつあります。 自分がまいた種で無いので相手も今後のお付き合いに迷っているんでしょうね。 自分のことなら「この間はごめんね」で済むものの、「今日は我が子は意地悪していないかしら」って思うのかな。 お互い様なんですけど、これは親が口を挟んだ私の反省です。 今は親は口を挟まず、泣きついてきたら(すでにあんまり来ませんが) 切羽詰った心を安定させる言葉をいっぱい与えるように心がけています。 世の中はそこだけじゃないってことを分からせてあげたいかな。 そうされて初めてやられた側の痛みを知り、成長して行くんじゃないかな。 まだ生まれて6年ですし、親としては回避させてあげたい部分もたくさんあるけれど いつまでも回避の道を与えてはあげられないので自分で乗り越える強さを見につけていって欲しいです。 No1さんの言っている通り、もどかしい親の気持ちは 「そんなことばっかりしていると逆の立場になったとき、誰からの助けも借りられないよ~!!!」って 心の中で思っています(笑)。 大丈夫、すでに同じクラスでのお友達も出来ているようですし 気持ちをほぐしつつ、いろんな気持ちの持ちようがあることを 教えてあげて欲しいと思います。 度重なって、親同士の関係もどうでもよくなったとき、相手の親と対決するのも手かもしれません。 先生の存在も忘れてはいけませんよね。 大丈夫、我が子はそんなに弱くない、だってバックには私がいるから・・・という軽い気持ちで・・・母は強しです(笑)。
お礼
ありがとうございました。 その子のママに話そうかなーっと思っていましたが これを見てやめておきました。 そして今でもやめておいてよかったなと思っています。
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
父親(子どもは大学生ですが…)で、小学校教員という立場です。 さぞ、ご心配のことと思います。納得がいかないことだと思います。私の上の娘もAちゃんタイプです。今回のように特に意地悪な出来事ではありませんが、保育園のころには弱い立場をつかれて我慢を強いられたことが何回かありました。それを知ったときには、娘がかわいそうでかわいそうでなりませんでした。 質問者様のお気持ち、お察しいたします。 二つのことを申し上げます。 一つ目は「担任の先生に、ぜひお話して下さい」ということです。 共通のターゲットを作って攻撃し、仲間の結束をはかるという気持ちは、子どもならずとも誰でも持ちがちな気持ちです。でも、それはいじめにもつながっていく心理です。こんな言動が度々起こっているとしたら黄信号ですから、私がAちゃんKちゃんの学校の先生なら、今回のことも知っておきたいと思います。 「せっかく楽しく学校にいっているのに、こういうことが重なって子ども同士の上下関係やいじめにでもつながってしまってはいけませんから…。」 こんなように伝えればいいと思います。 担任に言ったとしても、今回のことを直接指導してくれるかどうかは分かりません。ですが、似たようなことがないか観察してくれるでしょうし、同じようなことがあれば指導してくれるはずです。 いじめは学校にとって最大の関心事の一つですから、「学校に協力してあげる」くらいの気持ちでお伝えください。 二つ目は「Kちゃんのことは一過性のことと考えてください」ということです。 最初に申し上げたことと少々矛盾しますが、子どもの中ではありがちなことです。入学したばかりの不安定な気持ちが原因で起こったことかもしれません。KちゃんもAちゃんと別のクラスになったことで動揺しているのかもしれませんので、繰り返し起こらないのならKちゃんの成長の一コマと見てあげてはいかがでしょうか。 KちゃんタイプよりもAちゃんタイプの方が多数派です。#1様のおっしゃる通り、子どもたちは居心地のいい場所を見つけていきます。一時の不快な気持ちはとりあえずしまっておき、長い目でみてください。 それから、KちゃんやKちゃんママとは努めて明るくお付き合いください、ということは老婆心ながら付け加えておきます。
お礼
あまり先生にお話するのは乗り気ではなかったのですが なるほど、と思い 学校へ相談に行ってきました。 でもやっぱり行かなきゃよかったと思うぐらいの対応でした。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 うなずきながら読ませていただきました。 そうですね。 あと何年かはAにとってそういった社会の試練だと思い 家では楽しくやろうと心がけます。 「ういう状況でもいつも笑顔でお友達に優しくしなさい そうすればその一瞬の笑顔もやさしさも 相手の心には大きく刻まれるからね」 って素敵な言葉ですね♪ 一晩たってちょっと落ち着きました。 確かにKちゃんのママに言っても 余計にこじれるだけのような気もしました。 今まで、サパサパを心がけていましたので 子供同士のケンカを止めたこともないのですが 今回はちょっと動揺してしまいました。 ありがとうございました。 また何かありましたら是非・・。