• 締切済み

統計学の問題を回帰直線で解いてほしいのです。

A町の高齢者(65歳以上)を対象に筋力と年齢の関係を調査しました。調査対象は地域住民(高齢者)から無作為に抽出した50名とし、筋力の指標として握力を測定しました。年齢と握力の間に相関関係があるから無作為に抽出した50名とし、筋力の指標として握力を測定しました。年齢と握力の間に相関関係があるか? 被験者 年齢 握力 被験者 年齢 握力 No (歳) (kg) No (歳) (kg) 1 65 29.5 26 80 22.5 2 65 27 27 80 23 3 67 29.1 28 80 22.9 4 67 28.4 29 80 18.5 5 67 26.6 30 81 20.7 6 68 30 31 82 22.7 7 69 28.7 32 83 22.4 8 71 26.3 33 83 25.3 9 72 26.1 34 83 22.2 10 73 21.2 35 84 22.1 11 74 22.1 36 85 20.1 12 75 26.3 37 85 22.8 13 75 26 38 85 21.4 14 76 25.7 39 86 21.9 15 76 23.6 40 87 21.5 16 76 25.3 41 87 23.1 17 77 22.5 42 87 21.4 18 77 21.8 43 88 20.6 19 77 21.5 44 88 21.2 20 78 22.3 45 88 18.7 21 78 23.6 46 89 18 22 78 24.4 47 89 17.6 23 79 25 48 91 22.5 24 79 26.5 49 94 14.6 25 79 23.1 50 95 17.5

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

表が下記のようであることは、読み取れなくはないので、 そこはメクジラを立てることでもありかせんが… まあ、実際に相関係数を算出するところは、質問者自身が すべきことで、回答者としては具体的なデータには興味は ありませんしね。 今回の質問で特に問題がありそうなのは、質問文から見て、 回帰直線の決定と相関の検定が区別できてないように見える こと。エクセルとか、統計ソフトウェアとかにやらせると、 一個の関数で回帰直線と相関係数をまとめて出してくるので、 何かそんな感じで捉えているのかもしれませんが。 「相関関係があるか?」を問うためには、まず最初に 何を以って「相関関係がある」とするか… 検定方法と有意水準を決める必要があります。 検定法は↓こんなのが普通だろうけれど、 www.suiri.tsukuba.ac.jp/~tyam/lab/tips/CorrCoeff_t-test.pdf 有意水準のほうは恣意的に設定する他はない。 そこをどうすべきかは、数学的な正解のある問題ではなく、 分析する人の意志と責任において主観的に決めることです。 そこが、統計学の真髄というかな。 エクセルが相関係数を出してくれたらそれで終わる という話ではないと思います。 被験者No,年齢[歳],握力[kg] 1,65,29.5  26,80,22.5 2,65,27   27,80,23 3,67,29.1  28,80,22.9 4,67,28.4  29,80,18.5 5,67,26.6  30,81,20.7 6,68,30   31,82,22.7 7,69,28.7  32,83,22.4 8,71,26.3  33,83,25.3 9,72,26.1  34,83,22.2 10,73,21.2  35,84,22.1 11,74,22.1  36,85,20.1 12,75,26.3  37,85,22.8 13,75,26   38,85,21.4 14,76,25.7  39,86,21.9 15,76,23.6  40,87,21.5 16,76,25.3  41,87,23.1 17,77,22.5  42,87,21.4 18,77,21.8  43,88,20.6 19,77,21.5  44,88,21.2 20,78,22.3  45,88,18.7 21,78,23.6  46,89,18 22,78,24.4  47,89,17.6 23,79,25   48,91,22.5 24,79,26.5  49,94,14.6 25,79,23.1  50,95,17.5

kasii
質問者

補足

(1),65,29.5 26,80,22.5 (2),65,27   27,80,23 3,67,29.1  28,80,22.9 4,67,28.4  29,80,18.5 5,67,26.6  30,81,20.7 6,68,30   31,82,22.7 7,69,28.7  32,83,22.4 8,71,26.3  33,83,25.3 9,72,26.1  34,83,22.2 10,73,21.2  35,84,22.1 11,74,22.1  36,85,20.1 12,75,26.3  37,85,22.8 13,75,26   38,85,21.4 14,76,25.7  39,86,21.9 15,76,23.6  40,87,21.5 16,76,25.3  41,87,23.1 17,77,22.5  42,87,21.4 18,77,21.8  43,88,20.6 19,77,21.5  44,88,21.2 20,78,22.3  45,88,18.7 21,78,23.6  46,89,18 22,78,24.4  47,89,17.6 23,79,25   48,91,22.5 24,79,26.5  49,94,14.6 25,79,23.1  50,95,17.5

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

 1) このような公開の場で、データをさらけ出し、私が結果を公表すれば、質問者はボツ。会社なら秘密漏洩でクビ  2) アドバイスが有効な場合は、謝辞を書くのが質問者の研究者としてのマナー。それができないのは、厳しく表現すれば、研究者して失格。  3) どこまでが年齢で、握力はが読み取れない。 「顔を洗って、出直す」以外にないのでは。もっとも、ここで知恵袋に出直されても・・・  相関分析や回帰分析は、エクセルでできます。簡単に。ど素人に教えたこともあります。本を買って読んで下さい。ただ、回帰式を表示させるのが、素直ではなく、イライラしました。特に、右クリックが必要なのは、反感さえもちます。  ただし、結果の解釈は間違っているのを多々みかけます。評価の高い論文誌でも。ですが、この場合は、単純明快なので、その不安は無いでしょう。