• ベストアンサー

ウィルスを防ぐためには?

学校でPTAをやっています。 PTA室のパソコンですが、ネットに接続していません。(所有はPTAです) 各委員がそれぞれUSBでデータ管理をし、学校のパソコンにつないで印刷等行っいます。 いわば、不特定多数のUSBを使用する感じです。 それぞれの委員のご家庭ではウィルス対策も違うと思いますので、学校のパソコンにも何か対策をした方が良いのでは…と思っています。 素人なので詳しいことはわかりませんが、市販のCD-Rみたいなのがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.10

そうですね、他の方がおっしゃる通り、USBメモリやらCDなどからウィルスに感染する可能性はあります。 ネットに繋がっていれば、ウィルス対策ソフトを入れて常に最新の状態にするって方法も取れるんですが、繋がってなければそれも無理なので。 不特定多数の人が使うという事なので、HDD保護ソフトの利用をお勧めします。 たとえばこんなの。 http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdwp4/index.html ザクッと言うと、再起動した場合に変更がすべてリセットされるというシステムです。 ネットカフェなどでも導入されています。 現状では、もし、Aさんが使っているUSBメモリにウィルスが入っていて、パソコンにウィルスが感染したとします。 続いてBさんがUSBメモリを挿して使った場合、BさんのUSBメモリにウィルスが感染、家に持って帰って自宅のパソコンにウィルスが感染してと、てんやわんやになります。 このシステムを入れていて、誰かが使ったあと必ず再起動するというルールにしておくと。 Aさんが使ってパソコンはウィルスに感染している状態になるのは同じですが…そこで再起動すると、パソコンの中からウィルスは消えてしまいます。あら不思議。 再起動すると、すべてがリセットされるシステムなんで当然です^^ Bさんは、ウィルス感染のない状態なので、安全にUSBメモリが使えますという事に。 もちろん欠点はあります。 すべて戻ってしまうって事は、ワードやExcelで作ったファイルも消えてしまうって事になります。 パソコン内には何も保存できません。 ※自分の持っているUSBメモリに保存すればOK 必ず再起動するってルールを、面倒だよって守らなければやっぱり感染します。 まあ、守らず感染するのは後で使ったBさんになるので、自業自得という事で。 ※という事は「自分が使う前に、必ず再起動してください」というルールで あとは、現在がウィルス感染がないと保証できないところがちょっと問題ですね。 ウィルスが居る状態で保護をしても、ウィルスを含めてを保護してしまって、削除をしてもリセットされてウィルスが復活するというワケの判らないことに。 事前に、ウィルス対策ソフトなどでちゃんと確認しておく必要がありますね。 できれば、パソコンに詳しい先生か誰かの手を借りて、Windowsアップデートなどをきっちりして、ウィルス対策ソフトも入れて、絶対大丈夫と言える状態で導入して貰うのがいいと思います。

gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDD保護のソフトというのも知りませんでした。 実際に今、学校のパソコンにはほとんどデータは入っておりません。 皆、USBで管理し持ち帰っているからです。 それこそ、どうしてもパソコン内に残しておきたいような内容のデータはUSBに保存し、 「持ち出し禁止!」にしてパソコンにくくり付けておけば良いですもんね! “学校内で対策が出来る”という、一番現実的なやり方のような気がします。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.14

nekoboxです。 下のお方が紹介されてるソフトはこちらでも解説あります。日本語対応旧Verも紹介されてます。 http://blog-1.seesaa.net/article/142276104.html なお、このソフトはシステムのクローン環境を作り出すわけではありません、先に書いたようなWrite Filterによるものです。 参考に

noname#242220
noname#242220
回答No.13

当方は『Returnil System Safe 2011』と言うフリーアプリを使用してます。 これはシステムの『クローン』を作成し、常時この環境で利用する方法です。 システムの環境を『横取り』する訳では有りません。 http://gigazine.net/news/20120528-returnil-system-safe-2011/ 使用が終了したら『電源を落として下さい』と書いて置けば、すべて元に 戻ります。 (アンチウイルスアプリはこのアプリの環境にインストールされます) 後は個人データとアプリをUSBにインストールして利用する形も有ります。 組み込み用OSにはシステム自体に変更を禁止する機能が付いてます。

gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これはダウンロードするタイプのものですか? 学校のパソコンはダウンロード不可能なので使用できません。 自宅のパソコンでダウンロードしてUSBに取り出して… という作業は素人には怖くて出来ません(><) ネットに接続してない学校のパソコンにポンッと入れて終わり!みたいなものがあれば一番嬉しです。

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.12
  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.11

ANo.10のcoaiさんは素晴らしいアドバイスをされましたね。 私もWinProtectorはかなり前から知っています。 でも、他のメーカーからも同様なソフトありますし、実はMSからも同様なソフトリリースされたことあります。 こういったシステムはどういう風になってるかというと、Write Filterと言うもので、システムパーティションに対する書き込みをフック(横取り)してその内容を専用に確保した一時領域にリダイレクトして書き込みます。ここに書きこまれた情報は一時保留扱いになします。あとでユーザーがその保留分を破棄すれば実際上システムパーティションが影響を受けないということになります。OSやアプリケーションのアップデート処理とかならユーザーが任意でシステムにその変更分を適用させることもできます。 ファイルシステムドライバの上位に専用のフィルタドライバを割り込ませる形によってリダイレクト処理を行います。 最大の問題は「えー?、いちいち再起動かけるの? それってめんどくない?」ってならないかどうかです。「それって、使い勝手悪くね?」とか言われそうw 参考まで。

gutara1027
質問者

お礼

たくさん回答ありがとうございました。 私の質問だけでなく、他の回答者さまのコメントもきちんと読んだ上で丁寧に回答してくださり、感謝します。 >>最大の問題は「えー?、いちいち再起動かけるの? それってめんどくない?」ってならないかどうかです。「それって、使い勝手悪くね?」とか言われそうw あり得ます(^^; 今のところ、書記の私が一番パソコンを使う率が高いのですが 任期が終わって新しい人に変わってしまう時が危険ですね。 再起動の手順を分かりやすく紙に書いて貼っておくしかなさそうです。

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.9

nekoboxです。 私は下のお方と見解異なりますね。 USBメモリ経由の感染はなくなりはしませんけど、最近はWeb経由の感染が多いですね。 ここや知恵袋といったQ&A見て御覧なさい。Drive by DownloadによるFake AV系感染多いことがわかります。Drive by Downloadのような受動的攻撃ではルータやファイヤウォール装置なんてまったく役に立ちませんから。 参考に。

回答No.8

>いわば、不特定多数のUSBを使用する感じです。 ウィルスの脅威は「USBメモリからの感染」が最も高いです。 ネット越しでの感染は、ルータやファイヤウォール装置など、ハードウェアの回線設備にセキュリティチェックが入っている事が多いため、PCに届く前にチェックされ、感染は少ないのです。 しかし、USBにウィルスが居ると「USBメモリを挿したパソコン自身でチェックしないと、防ぎようが無い」ので、感染の危険が増大します。 >市販のCD-Rみたいなのがあるのでしょうか? 市販の有料の「ウィルスセキュリティソフト」を購入し、インストールしてユーザー登録をしたあと、PCをネットに繋いで、セキュリティーソフトを常に最新の状態に保つようにして下さい。 「ウィルスセキュリティソフトをインストールしただけ」では、そのソフトが発売された後に出て来た「新種のウィルス」は見逃され、非常に危険です。 なので「後から出て来た新種ウィルス」に対抗するため「PCをネットに常時接続し、セキュリティーソフトを常に最新の状態に保つのが、絶対条件になります。 それが出来ない場合は「USB端子及びCD/DVDドライブの全面使用禁止」しかありません。 ウィルスが侵入してくるのは「ウィルス入りのUSB」や「ウィルス入りのCDやDVD」ですからね。 実際、当方の会社では、経理課のPCはセキュリティソフトを入れた上「USB、CD、DVDは使用禁止」になってて、BIOS設定で使えないようにした上、パスワードを設定して、一般社員は設定を変更できないようにしています。

gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>PCをネットに常時接続し、セキュリティーソフトを常に最新の状態に保つのが、絶対条件になります。 ネットに繋がれてないことが前提の質問なので… >>「USB、CD、DVDは使用禁止」 通常USBを使っての作業がほとんどなので、これも現実的には難しいです。

回答No.7

すいません、スタンドアロンと言う事を見落としていました。購入するためにはネットに繋ぐ必要がありますからそのときだけ手間要りですが繋いでください。

回答No.6

PTAで所有しているパソコンを中心にその他複数のパソコンからUSBメモリでデータを出し入れしている状況と言う事ですからUSBを媒体にして侵入するウイルスを防ぐと言う事で http://www.eset-smart-security.jp/feature/usb.html等のウイルス対策ソフトが良いと思います。 もしも侵入した場合は、手作業の駆除になります。 その場合は、そちらで出来るかどうか判りかねるのですが私がよく参考にしているサイトで対処法があります。http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/usbautoruninfmm.html ただしレジストリを操作できる経験者でないと無理です。

gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL見ました。 無償で3年間はバージョンアップOKとありますが、 ネットに接続していないのでバージョンアップは出来ないみたいです。 無線LANも試してみましたが、山奥の学校なので不可能でした(><)

  • kuretako
  • ベストアンサー率21% (93/441)
回答No.5

こんばんわ USBメモリーでやるなら こういう物を使ってみたら如何でしょう ED-SV3シリーズ ちょいと高い物ですけど

参考URL:
http://www.iodata.jp/product/usbmemory/easydisk/ed-sv3/feature.htm#0
gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういうものがあるのは知りませんでした。 全員に統一できれば簡単でベストなのでしょうが、現在は家にあるUSBを持ち込む人や、 毎年引き継ぎの古いUSBを使う人など様々なので、統一化するのは難しいかもしれません。 予算が取れて、何本も買えたら良いのですが…(^^;

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.4

追記 対策篇で 出所不明なプログラムは実行しない。 当たり前ですが。

gutara1027
質問者

補足

回答ありがとうございます。 イラストや写真の処理をするために「adobe」や「Jtrim」をUSB経由で入れてしまいました(><) 抜いた方が良いですか?

関連するQ&A