• ベストアンサー

ウィルスを防ぐためには?

学校でPTAをやっています。 PTA室のパソコンですが、ネットに接続していません。(所有はPTAです) 各委員がそれぞれUSBでデータ管理をし、学校のパソコンにつないで印刷等行っいます。 いわば、不特定多数のUSBを使用する感じです。 それぞれの委員のご家庭ではウィルス対策も違うと思いますので、学校のパソコンにも何か対策をした方が良いのでは…と思っています。 素人なので詳しいことはわかりませんが、市販のCD-Rみたいなのがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.10

そうですね、他の方がおっしゃる通り、USBメモリやらCDなどからウィルスに感染する可能性はあります。 ネットに繋がっていれば、ウィルス対策ソフトを入れて常に最新の状態にするって方法も取れるんですが、繋がってなければそれも無理なので。 不特定多数の人が使うという事なので、HDD保護ソフトの利用をお勧めします。 たとえばこんなの。 http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdwp4/index.html ザクッと言うと、再起動した場合に変更がすべてリセットされるというシステムです。 ネットカフェなどでも導入されています。 現状では、もし、Aさんが使っているUSBメモリにウィルスが入っていて、パソコンにウィルスが感染したとします。 続いてBさんがUSBメモリを挿して使った場合、BさんのUSBメモリにウィルスが感染、家に持って帰って自宅のパソコンにウィルスが感染してと、てんやわんやになります。 このシステムを入れていて、誰かが使ったあと必ず再起動するというルールにしておくと。 Aさんが使ってパソコンはウィルスに感染している状態になるのは同じですが…そこで再起動すると、パソコンの中からウィルスは消えてしまいます。あら不思議。 再起動すると、すべてがリセットされるシステムなんで当然です^^ Bさんは、ウィルス感染のない状態なので、安全にUSBメモリが使えますという事に。 もちろん欠点はあります。 すべて戻ってしまうって事は、ワードやExcelで作ったファイルも消えてしまうって事になります。 パソコン内には何も保存できません。 ※自分の持っているUSBメモリに保存すればOK 必ず再起動するってルールを、面倒だよって守らなければやっぱり感染します。 まあ、守らず感染するのは後で使ったBさんになるので、自業自得という事で。 ※という事は「自分が使う前に、必ず再起動してください」というルールで あとは、現在がウィルス感染がないと保証できないところがちょっと問題ですね。 ウィルスが居る状態で保護をしても、ウィルスを含めてを保護してしまって、削除をしてもリセットされてウィルスが復活するというワケの判らないことに。 事前に、ウィルス対策ソフトなどでちゃんと確認しておく必要がありますね。 できれば、パソコンに詳しい先生か誰かの手を借りて、Windowsアップデートなどをきっちりして、ウィルス対策ソフトも入れて、絶対大丈夫と言える状態で導入して貰うのがいいと思います。

gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDD保護のソフトというのも知りませんでした。 実際に今、学校のパソコンにはほとんどデータは入っておりません。 皆、USBで管理し持ち帰っているからです。 それこそ、どうしてもパソコン内に残しておきたいような内容のデータはUSBに保存し、 「持ち出し禁止!」にしてパソコンにくくり付けておけば良いですもんね! “学校内で対策が出来る”という、一番現実的なやり方のような気がします。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.3

こんにちは。 セキュリティー通のnekoboxと申します。 私は下のお方とまるっきり見解違いますね。 まず、そのような環境下であってもウイルス感染が起こり、拡散する可能性はありますね。USBメモリなど外部記憶媒体の使いまわし、持ち寄り、こういったことで感染が広がることは可能性としてはあり得ます。つまり、データを持ち寄る個々人のセキュリティー環境、あるいはセキュリティー意識の欠如などによってPTAのPCにまで影響が及ぶという。リムーバブルメディア介したやり取りがあるから。 で、 ・OSやアプリケーションソフトは最新の状態にしておく。 ・大手有力対策ソフトを使う。 これらに関してまず、OSやアプリケーションの修正プログラムやアップデートプログラムの適用は他のネット接続できるPCを通して行います。対策ソフトのパターンファイル適用に関してはオンラインアップデート以外に、別にアップデータを用意してるベンダもあるのでそうしたところの製品を使う。これは調べて下さい。 ネット接続環境にある個々人宅のセキュリティーは上記2点のほかにルータの導入があります。 あと、以下も一応参考程度に見ておいたほうがいいかもね。 http://okwave.jp/qa/q7878412.html http://security.slashdot.jp/story/08/12/17/0643205/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E6%B3%A8%E6%96%87%E6%A9%9F%E3%81%AB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%80%81%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%81%8C%E5%BA%83%E3%81%BE%E3%82%8B なお、2つ目のURLに関して表記が変に思われるかも知れないですけど問題ないですから。URLエンコードの規則の関係ですので。

gutara1027
質問者

お礼

たくさん回答ありがとうございます。 コメントは最新の回答にまとめさせていただきますね。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.2

問題は >ネットに接続していません。(所有はPTAです) この場合、定義ファイルのアップデートをどうするかという点です。 ネットにつながってないと、定義ファイルがアップデートできない ので、最新のウイルスに対応できない=常駐しても意味が無い んです。当然、セキュリティソフトの方も「定義ファイルが最新で ない・危険です」とエラーを吐きまくります。 だからと言って、ネットにつながってないとアップデートも大変 なんですよね。 ただ、逆に言えば、最近のウイルスは「ネットに繋がっている 事を前提にして、ネット上での悪さをする」設計になっています から、ネットにつながっていないPCにウイルスが感染しても、 ほぼ確実に何も起きないんです。 ですので、持ち込んだファイルについて、各家庭で持ち帰り後に スキャンすることを前提に、「何もせず放置」でも問題ない・・・とも 言えます。 多分私なら、上記のコトを明示したうえで、「このPCはセキュリ ティ対策を施していません。帰宅後にスキャンをお勧めします」 と言うことにして、何もしないで放置しますが・・・。

gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 学校のパソコンで作業をした後は、各自の責任でスキャンを…というのが一番わかりやすいです。 私の家ではマカフィーでウィルス対策をしているのですが、 先日学校で作業後、家でUSBを使っていたところ 「マカフィーが〇〇〇(←言葉は覚えていません)をブロックしました」みたいなメッセージが出て焦りました。 それでここに投稿してみました。 ウィルス対策はそれぞれの家庭で強弱も違うと思います。 リスクをなるべく平等にしたいと思って学校内で出来る対策はないのかな?と考えてます。 「このPCはセキュリティ対策を施していません。帰宅後にスキャンをお勧めします」 と学校のパソコンに貼っておくのは取りあえずすぐに出来ますね! やっておきます。

  • yugere
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.1

ウィルス対策ソフトというものを入れるといいかと思います。 ウィルス対策ソフトには、インターネットからのウィルス感染防止、悪意のあるソフトウェアの削除、感染したウィルスの発見・駆除などの機能が備わっています。 質問者さん他PTAの方々がご使用になっているパソコンにも、予めウィルス対策ソフトが入っている可能性がありますので、先にそちらを確認後、入っていないようでしたら導入、という流れになります。 予算にもよりますが、現在のところ一番主流なのは、ウィルスバスター、ノートンあたりが主流のソフトかと思いますので、下記に参考URLを記載しておきますので導入の際の参考にされてみてください。 http://www.security-hikaku.jp/index.php?cid=paid_sate_MST&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc

参考URL:
http://www.security-hikaku.jp/index.php?cid=paid_sate_MST&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc
gutara1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンにウィルス対策ソフトが入っているか、まず確認をしてみます。 ただ現在ネットに繋がれていない上、今後も繋ぐ可能性は限りなくゼロに近いので 最新のものにアップデートが出来ないと思います。 URLの添付など、ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A