- ベストアンサー
「焼き増し」と「重複」の読み方
(1)写真を焼き増しする、ことの読み方について質問です。 これまでは普通に「やきまし」と読んでいました。 ところが社内で「やきまわし」と読む人がおり、それだけならまだしも 近くのカメラ屋の店主(年配の男性ですが)も「やきまわし」と言っていました。 焼く(コピーする)+増す(増やす)=焼き増し(やきまし)ではないのでしょうか? (2)重複は「ちょうふく」と読むと思っておりますが、 社内やTVの司会者が「じゅうふく」と読んでおりました。 本当はどちらが正しいのでしょうか。どちらでも良いのですか。 一般の方から専門家の方まで、幅広くのご意見をお待ちしております。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- nabayosh
- ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.10
- teketeke
- ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.9
noname#1019
回答No.7
- inorganicchemist
- ベストアンサー率34% (88/257)
回答No.6
- coolguys
- ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.5
- blk_2299
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.3
- sesame
- ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2
- zooom
- ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.1
お礼
masatoshi-mさん、丁寧なご回答ありがとうございました! 私の周りにもたしか、「足にも棒にも・・」と言っている人がいました。 おっしゃる通り、言葉は社会全体の文化だけでなく個人個人の文化史をも形成していくのですね。勉強になりました!とても感謝しております。