- 締切済み
和声学について
芸大和声を読んでいて気になったことがあります。 2声部の同時進行において、連続8度と連続1度は禁ぜられるとあったのですが、 これは要はユニゾンでハモることが禁ぜられるということですか? 合唱とかではユニゾンでハモることがあると思うのですが、どうなのでしょう?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
>2声部の同時進行において、連続8度と連続1度は禁ぜられるとあったのですが、 これは要はユニゾンでハモることが禁ぜられるということですか? 違います。合唱で「意図して」長くユニゾンやオクターブを続けることではなく、「うっかりした」瞬間の話です。 三度や六度中心に美しくハモっていて、うっかり一度・八度・完全4度・完全五度の進行をさらけ出してはいけないと言うことです。これらの進行をうっかりしてしまうと、一度八度のときはその部分が強調されて浮いてしまいます。また完全四度・五度のときは、中近東風の不快な響きがします。いずれも一瞬の出来事ですが、美しいハモリの中に現れると興趣をそがれます。 例えば、「ミファーソーラーそーふぁーシー」というメロディーに対して、下に「ドレーミーファーそーふぁーソー」とハモってはいけないということです。「そーふぁー」というところが、メロとハモリで一度の連続になっています。また、「ミファーそーらーソーファーシー」というメロディーに対して、下に「ドレーどーれーミーレーレー」とハモってはいけない。メロの「そーらー」に対してハモリの「どーれー」の部分が完全四度の連続になっています。このようにねらっていないのにうっかり不愉快な連続進行を出してはいけないと言うことです。 またメロとハモリが同じ方向に動いて完全音程におさまったときに、完全音程が連続したように聞こえるときがあります。これは錯覚なのですが「隠伏四度」などと言って、これも嫌います。