- ベストアンサー
先天性の脳の疾患による不思議な行動と特徴
- 男性34歳の質問者が父親の奇妙な行動に疑問を持つ。
- 父親は自分の幸せや他人の趣味を理解できず、ルールを重視する傾向がある。
- また、父親は情報処理能力が低く、一般常識やコミュニケーション能力にも欠けている。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専門知識があるわけではないのでハッキリとは言えないですが、 発達障害の一種「アスペルガー」のような気がします。 あなたがタイトルでおっしゃっているように、 先天的な脳の異常と言われています。 遺伝することがあると言っている研究者もいるようです。 いろいろ検索して調べてみて下さい。 接し方なども書かれているサイトもあるかと思います。
その他の回答 (5)
- 佐藤 直樹(@saronia)
- ベストアンサー率36% (74/201)
自分を見失っている状態ですね。 心が傷ついていることも、強い恐れがある事も、実感してはいないと思います。 自分の心自体に、蓋をしているようです。 ありのままでいる事を強烈に否定して、自分が出せなくなっているのだと思います。 これらは悪い事ではありません。現実に向き合い、懸命に生きてきた証拠でもあります。 自分の心は、自分自身で癒していく事さえできれば心が自由になり、恐れや様々な抱いたままの感情から解放されます。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。 ご参考までに。
お礼
回答ありがとう御座います。
- kohacobe
- ベストアンサー率0% (0/2)
お父様の育った環境なども問題だったかもしれません。私の父も変わっていて会話もろくに出来ません。戦中からの事情があって学校に行けず文盲気味で、懐かしい人の手紙に返事も書きません。学問や学のある人、裕福な人を憎み馬鹿にします。自分の子にすら劣等感を隠して拒絶しているような感じです。若い頃を知ってる人は別の印象を持ってるのかもしれませんが、毎日関った子供としては無能な無神経な悩みの大本です。あれが情報の少ない、普通が存在しない時代の閉鎖された差別し合うような地域の影響で頑なな人格になったのか、もともと学習障害の脳だったのか心が五歳児のままなのか分かりません。ただ賢いよその親と比べちゃうときついですが、理解しがたい行動するおじさんやおばさんは昔からそこらじゅうにいるものだし仕方ないのでしょう。自分がそんな風にならないよう気をつける他はなさそうです。そう云う私はもろ影響をうけてまして、学校で会う他人に一切馴染めず、実家を出てから周囲に沢山迷惑をかけてやっと社会性が身に付きました。暗い性格までは変われませんが...。相談者様が視野が広くて家族の事を外側から見る事ができるのは幸いです。親が特殊で悩ましいけれど、自分とは別の人生と心で見限りましょう。質問の答えになっていませんが、病名を特定するには本人を専門医に診せなければわからないようですし。脳の障害と後天性の人格障害と見分けが困難な場合があるそうですので。
お礼
回答ありがとう御座います。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
お父さまは 強迫性人格障害(=強迫性パーソナリティ障害)っぽい 印象がありますね。詳しくは、 人格障害か、パーソナリティ障害かで 検索して、該当する記述がないか 読み込んでみてください。 とりあえず、以上で。
お礼
回答ありがとう御座います。 いろんな障害があるんですね、 検索してみます。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
何にでも病名をつけるのはアメリカの保険会社が名目費のためにやってますけど。完璧ではない人間の癖や性格をまとめて症候群にしてしまえば医療費が巻き上げられます。 お父様のはただの頑固老人の性格です。それが若い子にはうざくてたまらない時があり、それが親離れの時期です。 今後は親が老いて弱くなる一方を観察しながら、自分の性格もそれに近づいてハッとする時が来ます。
お礼
回答ありがとうございます。 高校の先輩に、自分が23歳の時に相談して同じ事言われました、ですが上記に記した事柄は 【質問者】が小学校3年の時(9歳)に気づいてほぼ23歳くらいまでに起こった出来事をまとめた事なので 【質問者の父親】が45歳~59歳までの出来事で今現在までほぼ変わっていません。 ですので頑固老人の性格が若い時から続いてる事例です、、 説明が足りなくて申し訳ありません。 (KoalaGold)さんの回答でより考えを深めることができましたありがとうございました。 そうなると【質問者】が産まれた【質問者の父親】が36歳以前の情報を集める必要が出てきました。 【質問者の父親】に兄5年前に他界、姉、妹がいるので聞いてみます、 たしか【質問者の父親】はお見合い結婚だった気が、、こんな特殊な特性の人間に家庭持たせる事した~
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
只の可愛いジジイじゃないか… それを可愛いと思えないのは、貴方の心がまだ子供から抜けきってないからだな。
お礼
回答ありがとうございます。 只の可愛いジジイじゃないか… って事はここんな感じの変わった人は結構いるって事ですよねちょっと心が軽くなりました。
補足
回答ありがとうございます ビートたけしの著書に「30歳過ぎて親を許せないのはただの馬鹿」って記述があったんですけど すげーードキッとしました、 ほぼ同じ事を(MACHSHAKE)さんに言われてしまいました。 でもその答えは正直聞きたくなかった、、、、、 許す許さないの問題じゃなくて、父の病気?(適切ないいかたじゃないかもですけど)を特定して、 その病気?(適切ないいかたじゃないかもですけど)との適切な付き合い方を知りたいと言う 前向きな質問と受け取って欲しかったです。
お礼
回答ありがとうございます。 (3846hasukichi)さんの回答をたよりに色々調べてみたいとおもいます。
補足
遺伝?? アスペルガーの人に育てられるとアスペルガーの人の一般社会では普通じゃない行動が 普通と思ってしまって普通の基準が一般社会より下がっちゃうから 遺伝するって思われちゃうのですかね?? (3846hasukichi)さんに聞く事例じゃないですけど 一応思いついてしまったので書き込みました すいませんでした。