※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康保険と年金が1月からまた上がった?)
健康保険と年金が1月からまた上がった?
このQ&Aのポイント
社会保険額の改定により、手取りが減った30代後半女性正社員が不安を抱いています。
残業代の減少により、1月支給される賃金が若干減少しました。
法律に則っての算出であるが、9月にも上がり、1月にも上がることは可能性があるとのことです。
こんにちは。
社会保険額の改定で、手取りが減った30代後半(女性:正社員)です。
4月~6月の平均賃金を基準に、9月分から改定されると理解しています。
残業代の影響で、9月分からの社会保険料が上がり、
「基本給が上がらないのに、たまたまの残業が影響してきついなぁ」と
実感していたのですが・・・
実際、残業代が減り、1月支給される賃金は去年より若干減りました。
でも、1月支給される賃金からの社会保険料の控除が増額しました。
法律に則っての算出でしょうから、仕方ないのですが、
9月にも上がり、1月にも上がることはあり得るのでしょうか・・・?
(1年に2回も上がることもあるのでしょうか?)
今年は残業がなくなるので(会社の方針)、もっと手取りが減ると思うと
心が痛いです(><)
あまりよく理解していないため、基本的な質問ですみません。
社会保険料は3000円程度、厚生年金は4000円程度・・・上がりました。
お礼
ご丁寧なご回答をありがとうございます! 恥ずかしながら、「定額」と「報酬」の2種類があることを 知りませんでした・・・ そうですね(^^) 65歳以降に年金を少し多く!?貰えるなら、 今、手取り減りましたけど・・・頑張って仕事します。 「年取ってからの価値」に気づきました。 ありがとうございました!