• 締切済み

向いている職とは?

就職活動中です。大学3年生です。 私はもともと公務員の勉強をしていました。理由はまだ就職について何も考えていなかったころに友人や親から「公務員が向いてそう」と言われ、「そうなのかな~早めに始めといたほうがいいって聞くし、やっとこうかな」という感じでなんとなく勉強し始めました。しかし、業務説明会に何度か通ったり職業について調べたりしていくうちに「別にこの仕事やりたくないな。もっと変化にとんだ仕事がしたいな。」と思うようになり、やめることにしました。 両親には怒られるわ、友達には「え~なんで~!」と言われるわ、先輩からは「向いてそうなのに」と言われるわで、公務員の人には申し訳ないですが、ショックです。数回説明会に行っただけで「やりたくない」と思った仕事なのに、「向いてる」だの「もったいない」だの・・・ そんなことを言われ続けてすっかり民間の就活への自信がなくなってしまっています。「やりたくない」と思ったからやめたとはいえ、途中で投げ出したことには変わりないことだし、私ってやっぱりクズなんじゃないか。向いてる仕事とやりたい仕事は違うわけだし、もしかしたら自分を騙してでも公務員の勉強を続けるべきだったのか。などと考えてしまい、すごくモヤモヤしています。 皆さんは、周りから「向いてる」と言われる仕事が、本当に本人に向いている仕事だと思いますか?たぶん外見が地味なのと、向上心が高いわけではないのが原因だと思うのですが、やっぱりこういう人は公務員になるべきなんでしょうか? なんだか自分で書いててもよくわからない質問ですが、すっごくモヤモヤしているので、皆さんの考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.8

#2です。 みなさんの回答に方向性があるので 大まかなことはわかったと思います。 おかれた環境で一生懸命やるっていっても ひとつ大事なことがあります。 それは採用してくれた会社や組織、団体が好きになれるか ということです。 この会社、団体なら社風や気風が好きになれそうだという会社を選んで 応募してください。 よく就職は見合いのようだと言われますけど 貴方がどんなに好きでも相手もそうだとは限りませんので お互いの気持ちが通じないと採用にはなりません。 根本はこの人と一緒に働きたいのかということなので その社風に合う人の基準から大幅に外れた人は採用にはなりません。 また大手では そのポジション、部署に時間を共有する人の組み合わせで 雰囲気もポテンシャルも大きく変化します。 同じ部署であっても時期や人の組み合わせで良くも悪くもなります。 よく最初から目一杯で仕事をすると 更なるものを求められたときに余力がないと言われますけど 新入社員に入ったときの部署の長にかわいがられるかどうか その人に発言権があるか力があるかということが その先の人生に大きく影響します。 いい人につけるかどうかは運なので 持っている人はとんとんと そうでない人でもそれなりの速度で階段を上っていくでしょう。

house9
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 就活なんて結局は縁なのかなぁと思いました。未来はわかりませんが、回りの意見は気にせず自分の進みたい方向にとりあえずは進んでみます。

noname#175120
noname#175120
回答No.7

所属する会社とか組織は選べるけど業務自体は選べない…貴方が何に向いているかは雇う側が判断する事です。 特に最初は与えられた業務をこなす事です。 その結果貴方が何に向いているかをあっちが判断する。 ここを良く勘違いする人がいますね。

house9
質問者

お礼

つまり友人や先輩や親の発言は気にする必要はないということですよね? 結局未来は誰にもわからないので、自分の思うまま進むことにします。 回答ありがとうございました。

noname#246720
noname#246720
回答No.6

「●●に絶対向いている!」と職業を限定して言われることについては、どうだろうなあ…と思いますが、 「こういう感じの仕事が向いてると思う」という感じの意見は、的を射ていると思います。 学生の頃、「あなたは絶対、たくさんの人と関わる仕事が向いてるよ」と言われたことがあったのですが、その時やりたいと思っていた仕事は「あまり人と関わらない」仕事でした。 卒業してもその「やりたい仕事」を目指しましたが、副業として沢山の人と関わる仕事をして… その時に「あー、人と関わるの、私向いてるな~」と思いました。 人と関わっていけるというだけで給料が安くても全然我慢できて、一生低賃金でもいいからこの楽しい仕事を続けていきたい!と思うことまであったのですが ある時、いや、本当にこのままでいいのか?と方向転換をし、今は元々やりたかった「人とあまり関わらない仕事」をしています。 収入は前より上がりましたし、やりたかった事をしていますので辛くても頑張れますが、やっぱり色々な人に会えないと辛いです。 常に10人以上に囲まれて仕事がしたいです、今でも。 私についてはこういう感じですが… 確かに、地味でガツガツしていない人は安定職と言われる公務員が向いているかもしれませんが、似たような職業は他にもありますし、やりたい仕事でないのなら無理に進まなくても良いと思います。 あなたの人生はあなたのものなので。 ただ、変化に富んだ仕事というのが具体的に何なのか、外から見て華やかそうな仕事が実はそうでもなかったりしますのでその辺りを見極めずに安易に公務員試験の勉強をやめてしまうのは危険かもしれません。 しかし、今のあなたに明確に「●●になりたい!」というものができたのであれば、それを大事にして自信を持って下さい。

house9
質問者

お礼

変化に富むというのもそうなんですが、最近いろいろ調べたり説明会に出たりするうちに、「あ、私は利益追求がしたいんだ」と気づきました。どうやったら売れるのか、どんな商品だったら売れるのかを考えていくのは楽しそうだなぁと思いました。娑婆を知らないので表面的なことしかわかっていないのでしょうが・・・ 回答者様のお話で、結局はやりたいことが一番大切で、それができるなら多少の我慢はできるのかなぁと思いました。 公務員の勉強は時期尚早とは思ったのですが、他の回答者様へのお礼で書かせていただいたことを理由に、やはりやめようと思います。お金も時間もかかっているはずなのに不思議なほど未練がない自分が恐ろしいですが・・・ 回答ありがとうございました。

回答No.5

職業や仕事に何を求めるのか。 その価値観は人それぞれなので、批判は仕方ないですよ。 公務員を「もっとない!」という人は、何よりも職業に安定性と手当などの旨みを求めていて、その目的に最も沿った公務員という職業を否定することは信じられない!、という事です。 確かに余程のことをしない限りクビはないし、倒産もない。 そう思う人がいるのも無理はありません。 あなたはその褒美よりも、刺激がない、というデメリットに目が行ってしまう・・ というのだから、多分タイプが違うのでしょう。 公務員の収入の安定性は羨ましと思いますが、私は他に就きたい職業があったので別の道に進みました。

house9
質問者

お礼

タイプが違うといいのですが・・・ 正直私はボランティア精神が皆無に近いというか、利益追求を楽しいと思えてしまう性分なので、公務員に対し「何か違う・・・」と思ってしまったところが大きいです。(公務員を目指す人がボランティア精神旺盛かと言われるとそうは思いませんが。)なんだか公務員になってしまうと自分の人生がそこで決まってしまうんじゃないかと思ってしまいました。娑婆を知りもせずに生意気なこと言ってすみません。 回答ありがとうございました。

回答No.4

そう思う君はえらいよ。 公務員目指す奴って、 大半が安定だからって理由だからねw だから能無しが多いんだよ。 向いている向いていないとかは、 無視でいいよ。 やりたいことを、説明会とかにいっぱい参加して 見つける。 やりたいことが決まっていればいいけど、 ない人は、いっぱい企業説明会に行って 考えたらいいよ。 先に考えても仕方ない。 社会人になって気づくこともあるから がんばれ

house9
質問者

お礼

応援ありがとうございます。実はまだぼんやりとしか決まってないので、説明会にできる限り参加します。 回答ありがとうございました。

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.3

向いている向いていないはやってみないと解らないですよ。 そしてやりたいとかやりたくないってのは、モチベーションに直結するので大事です。 質問者様が公務員をやりたくないと思ったのは「変化にとんでいないから」でしょうか。 そもそも公務員と言いましても多種多様にございますので、どの公務員を指してそうおっしゃられているのか解りませんが、選択枝として切り捨てるのは時期尚早というものでしょう。 では、民間企業が質問者様の言う「変化にとんだ仕事」なのか否かですが、これもまた多種多様にございます。 当然マニュアル通りの毎日同じ事のくり返しの仕事もありますし、変化にとんだ仕事だってあります。 その「変化にとんだ仕事」というものをどう捉えるかですが、質問者様はとても肯定的に捉えていらっしゃるようですね。 しかし働き始めれば解るとは思いますが、だいたい就職した後は「安定」を求めるものです。 私なんぞの場合は、何が向いているか向いていないかも解らず(周囲は無責任にあれが向いてそうとかこれが向いて無さそうとか言っていましたが)なんとなく営業やってみたかったので、営業職を始めて、学校で学んでいたマーケティング手法を活用していたら、偉い人から声がかかってマーケティングが本職になって、それが楽しくなってきたらいつのまにか取締役になって……といった感じで今があります。 マーケという仕事が本当に向いているのかどうかは知りませんが、私は天職だったんかな?と思っております。 結果的に何が向いているのか、何をやったら成功するのかなんてのは、冒頭でも述べましたが解らないです。 ただ、そこの八百屋でダイコンを売っているおばちゃんが、生物学を学んでいたらノーベル賞をとれる人かもしれないんです。 パチンコ屋で日がな一日を借金してパチンコしているオッサンが、実は宇宙飛行士の才能があるかもしれないんです。 しかしみんなそこへ辿り着く可能性を過去切り捨てていたんです。 オバチャンは中学生の時に理科をもっと勉強していれば良かったのかも。 オッサンは小学校の時に分数の足し算をちゃんとやっていれば良かったのかも。 どこかは解りませんが、自らの可能性を切り捨てていたんです。 質問者様の今もそうだと思います。 なるならないは別にして、公務員勉強を続ければ良いと思います。 働きながら公務員試験の勉強して公務員に転職される方だっているんですから、学生の身分ならばもっとできるでしょう。 半年後に「やっぱり公務員良いかも!」って思っても、勉強やめてしまっていては後の祭りですよ。 質問者様が何になるべきかは質問者様自身が決める事です。 会った事もない人に、アレが向いてそうとかは言えません。 ただ、様々な可能性を残して今後の活動をされる事を強くお勧めします。

house9
質問者

お礼

やめてしまうのは時期尚早とは少し思ったのです。 しかし私が目指していたのは割りと上級の試験でそれなりに難しいものだったので、正直なところ並行するのは難しいように思います。どっちも中途半端になる気がして・・・ No・1の方へのお礼にも書かせていただきましたが、公務員→民間は厳しいとよく聞きますが、民間→公務員は割りと耳にするので「公務員ならなろうと思えば後からでもなれるんじゃないか?」と考えてしまいまして^^;甘いですかね? とにかく参考になりました。回答ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

公務員でも民間でも 職務の内容や配置は使用者側の裁量権の範囲です。 向いている向いてないに係わらず 使用者側の論理、価値観で配属されます。 大手建設会社に入社したのにホテルの支配人にされたり 地方自治体に入ったのに広報で出張ばっかりだったり そんなことは日常茶飯事です。 向いてなくても仕事ができないわけではないので どんな環境でも おかれた場所で精一杯やるってことでしか ありません。

house9
質問者

お礼

もはや向いてるとか関係ないですよね。結局自分が受け入れてもらえたところで働くしかないし・・・ なんだか吹っ切れました。ありがとうございました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

適職診断テストで、ここけっこう良かったです。スッキリしました。 http://www.sinritest.com/occ/job-ability.html 他の項目もトップページからあります 適職って、向いてる仕事だし、それなりに楽しいと思います。 天職というのとは違うかもしれないけど、十分幸せだと思います。 人が「向いてる」とか言うのはテキトーです。あなたの中身をよく知りません。 それとも彼らは、適職診断の専門家? もっと自分を信じていいですよ。 他人の無責任な言葉を信じて一生棒にふっても、誰~も責任とってくれませんよ。 親は先に死ぬけど、あなたはそのあとも公務員するつもりですか?

house9
質問者

お礼

やはりあまり気にしない方がいいですかね・・・ 公務員から民間は難しいようですし・・・やはり民間の方が後々のキャリアに融通が利くような気がしてなりません。 回答ありがとうございました。