• ベストアンサー

とっさの判断力が無い

こんにちは。質問です。 私は、とっさの判断力をつけたいんです。 例えば、 ・仕事を頼まれて、その時は、  できる、と思って引き受けても  後々から考えると、無理なことで、  後から無理だと言うことになる。 ・何かに誘われて、その時は、  楽しそうと、行こうって思っても  後々から考えると、行きたくない内容だったり、  時間的に無理だったりすることに気付いて  後から断ることになる。 ・会話中、何かの場所や出来事を聞かれて  知っているのに、その時は知っていることすら  頭になくて、後から説明できたのに、って思う。 ・以前、事故を起こした際、  相手がバイクに2人乗りしていて、  そのバイクは2人乗りしてもいいバイクか  どうか、聞いたんですけど、これはできる、  と言われてまんまと信じてしまったんです。  それも後々からよくよく考えると  できないバイクなのに、  相手はヘルメットもかぶってなかったし、  それすら気付けなかったんです。 その、後から考えると、っていうのが多くて、 その場での判断力を身に付けたいのですが、 どうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ron777
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.4

こんにちは。 自分は相手の言葉を噛み砕いて再度、優しい言葉で尋ね返す様な会話が重要で無いかと感じます。 即答と判断力は、異なると思いますが、相手に尋ね返す事により相手も自分の言った事が正しいか判断する為、相手の思考時間が稼げます。その間に自分で色々と頭の中で想定問答を巡らして判断を下します(方向性を決める)。会話の中でも判断が変わる可能性もあるので、相手とのやり取りは重要では無いでしょうか? その際、「要は○○?」等と知ったかぶりにも取られかねない様な発言をする方も居る様ですがこれは禁物ですね。物の言い方一つ、会話のトーン一つで会話のやり取りは変わって来ますから相手を楽しませて、こっちの判断を先送りさせる手法がまず一手と感じました。

prinmint
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! アドバイスいただきました、内容について、 私は聞くばかりで、相手に尋ね返す などということはありませんでした。 そういう、余裕がないという感じで、 とにかく、緊張してしまって、聞くだけで 精一杯という状況です。 回答者様にアドバイスいただきました、 相手に尋ね返して、その間に色々考える、 というのは、私にとって、大変必要だと 思えました。 相手を楽しませる、とまで余裕はまだまだ ないと思いますが、自分の言葉で噛み砕いて、 尋ね返す、考える、これを実行したいと思います。

その他の回答 (6)

noname#13376
noname#13376
回答No.7

既に皆さんが書いてらっしゃるように、身につけるべきはとっさの判断力ではなく 『じっくり考えてから決める能力』 みたいですね。 実は既に、質問者さんは、ここに挙げられているどの場合でも「とっさに判断している」のです。 「とっさの判断力抜群」といってもいいほどです。 仕事も誘いも、すぐに返事をしなくてもいいことです。 会話中、知っていそうで答えられないときは、「まってて、おもいだすから」といえば、いいわけです。 それで思い出せばそのあと伝えればいいし、思い出さなかったら「やっぱりごめん、だめだわ」っていえばいいわけです。 バイクの件でも、相手をよく観察して、その場で示談せずに、あとで保険会社をとおすとか、そういうことをいうだけにしてそれ以上会話せずにあいてにしゃべらせておいて、その間相手を観察すればよかったわけで。 つまり「あとから考える」分を「その時考える」分に変えればいいわけです。

prinmint
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 皆さんに回答を頂き、 そして、ご回答者様に指摘いただいたとおり 「じっくり考える、」ことを いつも頭に入れておき、行動したいと思います。 慣れない人の前に立つと、自分の考えとか 全部忘れるくらい緊張するんですよね。 だから、特にそういう場合でも 落ち着いて、じっくり考えたい、と思います。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

  こんばんは。 判断力は経験から来ることから判断できることが多くなります。経験豊富ということでは、より的確に判断するのが有利になります。  初めての経験から判断するときには、直ぐに答えを出さずに、ちょっと考えてから答えを出しても良いと思います。  直感で、直ぐに答えを出すのが判断力があるとは言い切れません。慌てると判断を誤ることもあります。  考えが迷った時には、考え方を整理するためにも絵を描いてみます。専門的にはフローチャートを作るようにです。 >・仕事を頼まれて、その時は、 できる、と思って引き受けても後々から考えると、無理なことで、後から無理だと言うことになる。  これは正しいです。あとから考えて答えるので良いのです。 >・何かに誘われて、その時は、楽しそうと、行こうって思っても後々から考えると、行きたくない内容だったり、時間的に無理だったりすることに気付いて 後から断ることになる。  これもいいと思います。必要であれば、スケジュール帳などで、予定を確認して可否を決める方法にします。 >・会話中、何かの場所や出来事を聞かれて 知っているのに、その時は知っていることすら頭になくて、後から説明できたのにって思う。  これは、話に集中するトレーニングをする必要があります。短時間でも集中して、話を聞くとできるようになります。 >・以前、事故を起こした際、相手がバイクに2人乗りしていて、そのバイクは2人乗りしてもいいバイクかどうか、聞いたんですけど、これはできる、と言われてまんまと信じてしまったんです。それも後々からよくよく考えるとできないバイクなのに、相手はヘルメットもかぶってなかったし、それすら気付けなかったんです。  これは、その場では緊張していたのと気が動転していたので、後で冷静になって考えられる状態になったのですから、後で気が付いたと警察に主張すれば良い事です。事故調書は後日取るのであとから訂正しても構いません。  とっさの判断は、やはり経験を詰むと段々とできるようになります。こんな感じでいかがでしょうか。

prinmint
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! 皆さんの回答を読ませて頂いて、 やはり、経験が重要であることが わかりました。 1度、失敗したことは、次にはその経験を 生かせばいいことですね。 それから、後で判断して答えるのも 別に悪いことではないということも わかりました。初めは、後から答えていても 経験をつむ事によって、その場で判断できるように なる、ということで、 日々成長していきたいと思います。

  • apollonia
  • ベストアンサー率13% (15/110)
回答No.5

 すぐに返事する必要がなければ「後で返事します」で良いのでは?  交渉事だと即答しないことによってより良い条件を相手から引き出せることもありますし。

prinmint
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 後で返事するのも別に悪いことではないですね。 自分の中では、すぐに答えを出して答えたい、 答えなければならない、と思い込んでいたのですが、 一概にそうとは言えないと思いました。

noname#15057
noname#15057
回答No.3

こんにちは。 社会に出てから要領の悪い私は同様の事柄で苦労しました。 やっぱり「経験」を元に判断するわけですからたくさん失敗することではないかと思います。 失敗したときにちゃんと分析することではないでしょうか? たとえば仕事に関しては自分のスピードや能力を把握しないと受けられるものも断ることになれば評価も下がりますよね。 私はいつも時計で自分の仕事を完了する時間を計りました。 現実には一度に平行して多種かかえてますが、「これ」と選んでそれをやった時間だけをふせんでメモを貼って終わったら足してみる。 意外と時間かかってるんですよね。 途中で話しかけられたり電話を受けたり、資料が見つからなかったり・・。 初めは残業してばかりだったのがだんだんうまくなりました。 でもできないとわかってても引き受けなきゃいけないことって多いですが。 予定のブッキングについては手帳をうまく使うことをお勧めします。(仕事についても同じですが) 頭だけで管理するより楽ですよ。 最後の二つは「しかたない」かなって思います。 皆何もかもうまくやれるわけではないですしね。

prinmint
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 仕事に関して、できるかな。って思っても 意外とできなかったり、無理だと思ったら すぐにできたり、確かに判断が難しいです。 経験を元に判断する、また回答者様のように 時間を計ってみて、自分の仕事の能力を把握する のも、有効だと思いました。 色々、仕事や経験をこなしていって、 判断力を高めたいと思います。

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.2

ご相談拝見致しました。 日常生活においては、誰でも「後から考えれば」と思う事はあると思います。 で、内容について仕事面の事については一見「安請け合い」とも見えます。 ですが最初から出来ないと言ったら波風が立つ場合もありますし、受けておいても結局は出来ない。 となれば、頼んだ相手からはどっちなんだよ~、と いう所ですよね。 いつも受けてから出来ない状態であれば、理由を述べた上で出来ないとお断りするのがよいかと。 友人関係に関しては、そればかりでは失礼になると思うので、 常にスケジュール表を付けておく事でしょうか。 後から気がついた、になるのは、時間などの管理能力や事前の確認を怠っているのではと思いますが。 工事現場ではありませんが、「常に気を現在に置き、 事故などがないよう確認を怠らない」事でしょう。

prinmint
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! 仕事を受けた後で、やっぱり、無理だと 考えて、こういう理由で無理です。 って断る時、初めから説明しておけばよかった。 と思うんです。 一旦は受けて、後からやっぱり、というのが じゃあ、初めから言えばいいのに、と 思われるのではないか、と思いながら 説明していました。 でもその時は、自分に無理かどうか 判断する余裕もなく、受けてしまうという感じです。 でも、後から、断るにしても、理由をきちんと 述べて、解ってもらうようにしたいと思います。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 ありますね、そういうこと(^_^;  これは俺の場合ですが、もしかして、早く答えないと(あるいは早く行動しないと)相手が怒ると思い込んでませんか?  たった十数秒程度、返事が遅れたところで怒る人はいません。  仮に怒る人がいたとしたら、それはその人がセッカチなだけであって、決してあなたの責任ではありません。  もし俺のこの回答に共感するところがあるなら、自分にそう言い聞かせてみてはどうでしょう。

prinmint
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 早く答えないと、相手に悪い、っていうのは 確かにありました。 必要以上に、気を遣ってしまうところからも きてると思います。 逆に早くしないと、っていう自分の方が せっかちに思われるかもしれないですね。 落ち着いて、を自分に言い聞かせたいと思います。

関連するQ&A