- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員試験に向けての学習の上で見落としがちな事は?)
公務員試験に向けての学習の上で見落としがちな事は?
このQ&Aのポイント
- 今年の公務員試験事務系(市役所、地方上級、特別区、国II)の合格を目指している無職男25歳です。
- 公務員試験に向けて学習するにあたって、各科目の選択試験、記述試験(論文)、面接と、それぞれ対策し不安要素をなくしていく作業をしたと思います。
- 皆さんが最も苦労した分野や不安だった分野を教えてください。また、実際の試験で見落としてしまったことや想定外だったことについても教えてください。今年の試験合格を目指して頑張ってください!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だいたいの人が、論文試験と面接を甘く見ていると思います。 とくに論文試験は、実際の対策は容易なのですが、現代人はそもそも大量の文字を手で書くこと自体があまりありませんので、対策を怠ると痛い目を見るでしょう。 両者はどちらもしっかり準備すれば他の受験者と差をつけることが出来ます。 私はどちらも時間をかけて対策をしたので、とくに「あれをしておけば良かった」という思いはしたことはありません。
その他の回答 (1)
- dedede1212
- ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.2
職歴や経歴です 公務員試験なら無職、職歴無しでも受かるなんて 専門学校の謳い文句です 無職の人が良く民間なんていまらさ~ だから公務員目指す~ で受かった人を現実で見た試しがありません 大体ズルズル何年もやって 親と喧嘩になるだけです 質問者さんは25歳とのことですが 高卒なら18歳~7年大卒なら22歳~3年 キャリアを積んできたうえでの受験でしょうか? 筆記なんて1年やれば誰でも通過します 問題は面接なんです
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。私は大卒後民間で3年働きました。 なるほど、やはり面接が重要なんですね。ハローワークと予備校のW面接対策をして、試験に臨もうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。