カフェの開業を目指されているのですね!
カフェ開業は主に自己資金と銀行借入金が主な資金となります。
しかし、まだ具体的に店舗の営業を行っていない人に銀行が融資をしてくれることはまずありません。
そこで、「制度融資」や「公庫融資」を活用することになります。
また、金融機関は大手銀行だけでなく、地銀、信用金庫などの小さい銀行ともお付き合いしておくといいですよ。いまから口座開設をして毎月1万円ずつでも積み立てて入金しておけば、いきなり「お金貸してください」と飛び込むよりもその金融機関とのお付き合いができていますので、ずっと楽になります。
そのほかに助成金というものもありますので、地域の助成金やハローワークの助成金の制度を一度調べてみる価値があるかと思います。ハローワークなどは、かなり丁寧に教えてくれますので、窓口に出向いて直接質問するといいかと思います。何といっても助成金の場合は返さなくていいお金ですので。
いずれにしても、事業計画をきちんとたてて、創業計画書を作成する必要があります。
カフェは何駅のどのような場所にオープンするのか、席数は?平日、休日一日何回転するのか?席の配置でも死に席(2名がけのテーブルに1名のお客さまが来たら1つの席は使われないですよね!)はどれくらいなのか?メニューは?原価率は安定しているのか?経費はどれくらいかかるのか?集客方法は?
こういったことはもう明確でしょうか?
まだ、ということでしたら、いろいろなコンセプトのカフェでアルバイトしながら勉強する、というのも手ですよね。
(お金も稼げますしね。)(もうやってらっしゃるかもしれませんが・・・)
どんなカフェをオープンなさるのかとっても楽しみです。
オープンした暁にはぜひ遊びに行かせてくださいね!
お礼
お忙しい中、お答えいただき大変嬉しく思います。 お礼のご返信が遅れました事をお詫びいたします。 株式と同じですね。 資金が無い人間にとってはいい方法だと思います。 調べてみます。 ありがとうございました。