- ベストアンサー
どうしてもわからないので、是非教えってください!
1番 Did Britain have an economic boom in the 1960's? Yes,she did.という対話文がありますが、なんでBritainが女の人じゃないのにsheを使うのですか? 2番 When is a door not a door?When it is ajar. この文章を訳してもらえますか? お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
船や国名などを、sheでしめすことが、あります。 もちろんitで受けることも出来ますが、 日本語でも母国とか処女航海と言って、女性のようにとらえることがありますよね。 ドアがドアでないのはいつ? それが半開きのとき、(それがつぼのとき) ドアが半開きのときajarといいます。発音が a jarと同じなので洒落になっているわけです。
その他の回答 (1)
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.2
こんにちは。 1番 国の名前を、女性扱いして受けるというのは、慣習としてあります。日本語でも「母国」「母校」と言って、国や出身校を母に例えたりするのと、似ていますね。 2番 これは、謎掛けというか、言葉遊びですね。 聞いたこと無いけど、いかにも、という感じなので、検索をかけたら、出てきました。 「ドアが、ドアで無いときは?」 「ドアがジャーの時」 ジャーは、ジャムなんかを作って保存しておく、広口のビンなんかを指します。 この、ajar って、本来「半開き」という意味なので、素直に読むと「ドアが半開きの時」となるのですが、 When it is a jar. とすると、「ドアがジャーのとき」という意味にもとれるということです。 日本でも、こういったなぞなぞ、ありますね。