- ベストアンサー
CDを聞きながら勉強して頭に入るか?
我が家には中学1年生の男の子がいます。 小学生のときには勉強面ではそこそこできていたものの、中学になってパッとしません。が、公立中学なので今度は高校受験があり、いつまでもパッとしないとは言っていられなくなってきました。 そこであまり干渉しないタチの私も本気モードに入ってきて、このところ口うるさく「今の3倍机につきなさい!」と言い放っています。ですが、机についたとしてもCDを聞きながら勉強しているのです。前も同じようなことをしていて、注意しても直らないので、逆上して1回CDを捨てたことがあります。が、また性懲りもなく妹のを奪い取って聞いているようです。 私が学生時代は音楽聴きながらとかラジオ聞きながらだと、頭に入りませんでした。息子の担任の先生に聞いても、「ながら勉強は集中できない」といわれます。 このあたり、もうすでに子どもさんが大きくなられて後から振り返ってどう思うかといったご意見や、また現在私と同じ子育て中の親御さんの意見、現在学生の方の意見-色々な方の意見をうかがえればと思っております。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
CDを聞きながらかどうかは、学習成果に対する要因としては、ちいさなものです。 むしろ、外の音(気が散るもと)が聞こえないということで、集中力が上がることは期待さえできます(モーツアルトやイージーリスニング系の音楽ですと、より集中力について効果が期待できます。ロックは向きませんよ)。 それよりも大きな要因は ・どれだけしたか(学習量) ・どれくらい継続したか(学習継続性) ・どのようにしたか(学習の質) ・計画を達成できているか(学習計画) といったものです。 勉強しろ、と何度も何度もいうのは、逆効果です。 特に、母親が毎日言うのは。 一度、真剣な態度で(いつもの小言をいう態度ではなく)、ひざをつきあわせて、目を見詰め合って、学習の必要性を訴えてください。 お子さん自身が学習の必要性を、自分の心から理解しない限り、継続性は望めません。 そのためには、なぜ学習しなくてはならないのか、そしてそれがどれだけ子どものためになるのか、を良くお考えの上、何を言われてもいいくらい確信を持って話すことのできる内容をお話しすることをお勧めします。 「いい高校ってなに?」 「進学校にはいって、万引きとか、エンコウとかしてるやつだっていっぱいいるよ」 「別に成績なんてよくなくたっていいじゃん」 「いい高校入っていい大学入って、いい会社に入って、リストラされている人、いっぱいいるじゃん」 これらの問いに、あなたご自身が納得のいく必然性を見出されたあと、お話されるのがいいと思います。 ちなみに、「中学校3年間のうち、2年間はほとんど勉強していなかったのに、3年生の6月から受験勉強を始めて、見事3つの試験にパスした」というお子さんを知っています。むしろ、そういう事例が「ざら」だと思いますよ。
その他の回答 (12)
- toranputan
- ベストアンサー率18% (29/157)
こんにちは。以前に同様の質問に回答したことがあります。 読み返すとなんだか「絶対に大丈夫!」と言っているように見えるかもしれなくて不安なんですけど、 ながら勉強だから集中できないかどうかは個人差があると思います。 いきなりCDを捨てたりしないで、 勉強がイヤで気分転換に聞いているのか、 他に理由があるのか確かめた方がいいと思います。
お礼
聞いてみたら「音楽聴きながらのほうが集中できる」ということです(ホントか~?)特にミスチルとか聞いてるみたいです。実は私もミスチル大好きだけど、私なら歌詞を考えてしまって集中どころじゃないと思うのですが。
- kenyamanasi
- ベストアンサー率23% (134/560)
はるか昔の学生時代を思い出すと、日本語の歌詞のものは駄目でしたが、洋楽(歌詞がわからないから)とかインストものならそれほど邪魔にはならなかったです。 大工場でも音楽を流しながらというところがあるくらいですから、選曲によるのではないでしょうか?
お礼
私も料理をしながらや、掃除をしながら、車の運転をしながら、音楽を聞いてしまいますが、それらの作業は音楽を聴きながらのほうがはかどる気がします(車の運転にはかどるもないですが)。が、勉強はどうもうまくいかなかったような・・・なんででしょうね。
- 1
- 2
お礼
「勉強しなさい」というのは逆効果というのはよく聞きますし、頭ではわかっています。 私ももとは干渉するほうではないのですが(そしてできたら干渉したくないのですが)、今度は高校受験があることと、何とか中学生のうちに勉強する習慣をつけさせておきたいということで、このところ少々思い詰めています。感覚的に高校生では、親が何を言ってもダメという気がしますし。 学習の必要性については、「職業が選べなくなるから」という答え方をしています。が、それでも息子はピンとこないのか、「どうして勉強しないといけないかわからない。歴史なんか先生は大嫌いだし、勉強しても意味があるとは思えない」と言うばかりです。トホホ・・・ 音楽のことですが、「周りの子はみなラジオ聞きながらやってる」といいます。2、3人の話を聞いて、周りはみなといってるのかどうかはさだかではなりませんが、「自分をしっかりもって周りに流されるようなバカ者にはなるな!」と説教したいところです。 親子でも性格や考え方が違うと、一つ屋根の下で暮らすのはお互い息苦しいと思う今日この頃です。私は先のことを考えて今行動するほうなので、私からみるとどうみても「今楽しければそれでいい。将来のことはまだまだ先」とただボーっと生きてるようにしか見えないのですが。「後で絶対後悔するな。泣き言を言うな」と言いたいくらいです。 中3の6月から豹変することに期待するしかないですかね。