※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強漬けの子供にしてやれることは?)
勉強漬けの子供にしてやれることは?
このQ&Aのポイント
中高一貫校の進学校に通う子供が勉強漬けの生活を送っているため、楽しい学生時代や自由な時間を過ごすことができないと悩んでいます。
学校では土曜日も授業があり、帰りは夜の7時近い日が週に3日もあります。また、日曜日も検定試験で休日が潰れることもあります。
子供は学校自体が有名進学校なので、転校することに抵抗がありますが、親としては子供の健康や心の成長を考えると転校させたいと思っています。
ウチの子供は中高一貫校の進学校に通っています。現在高校生です。勿論最終目的は国公立大学か六大学です。
中学の説明会で公立の2.5倍の勉強量との話は聞いていましたが、土曜日も授業があり、授業も長いのでクラブに入っていなくても帰りは夜の7時近い日が週に3日はあります。日曜日も運が悪いと何かしらの検定試験で休日が潰れます。
そして帰って来たら夜中まで予習・復習をしています。中学生の時には既に希望の大学を決めなくてはいけませんでした。
今になって入学させた事を後悔しています。
友達と遊んだり、旅行へ行ったり、恋愛したり、楽しい学生時代がこの子には無いんだと思うと、もう少しレベルを下げた高校に転校させたい気持ちになります。
担任の先生は(中学からそうですが)学校を休ませないようにと口煩いです。耐えられ無かった同級生は数名転校しました。
私は転校させたいのですが子供は学校自体がある程度有名進学校なので転校したくないと言います。
親が精神的に参ってしまった状態です。このまま我慢するしか方法はないでしょうか?
お礼
有難うございます。ウチの子供と同じ経験をされた方の話が身にしみます。あと2年応援していきたいと思います。 楽しみは大学生活にあると信じます!