- ベストアンサー
大学受験の勉強について
当方受験生であり、通信制課程高校に通う学生です。 進学をしたいと考えているのでこれからは受験生ということになります。 そこで通信制課程校であったことを思い、昨夜机に向かったわけなのですが、 まともな勉強は中学の頃からしていませんし、何から勉強を始めればいいのかよく分かりません・・・。 まず教本を買うことから?手当たり次第に勉強?大学受験の過去問の把握? 本当に何をすればいいのか分かりません。 こんな僕ですが、よければ御回答頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは中学レベルもあやしいと思うので 中学生からの勉強法 (未来を切り開く学力シリーズ) 文藝春秋社,をまず買って読んでみる(超おすすめ)。 それで半年~1年ぐらいで同じシリーズの未来を切り開く学力シリーズをやってしまう(英,数,国) 数学に関しては 語りかける中学数学 ベレ出版 をまずやるほうがいいかもしれない 高校数学版(数I)もある。 それ以上で独学なら 高校これでわかる数学―基礎からのシグマベスト 文英堂 か 白チャート(基礎と演習数学 (チャート式) )数研出版か? 社会に関しては,いきなり高校の物でいいから教科書を何度も読んでから問題にあたっていい。 通信制でも教科書はあるでしょう?なければネットで買える物も有るし,神保町の三省堂本店で売っている(簡単そうな物がいい) おじさん向きの,もういちど読む山川世界史 山川出版社などのようなものでもいい。 全くの独学では厳しいので,NHK高校講座をみたりきいてみるのもいいかもしれない。 特に国語関係,あるいは独学では厳しい理科 ネットで視聴できる。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html 国公立は正直難しいと思いますが,入試科目を絞れる私立なら可能性は充分有ります。 小学生でもうかる,とか,面接だけ,とか,名前さえ書けばOKという大学もありますが,それではあなたの夢はかなわないでしょう。 頑張ってください。 1日3科目(各1時間)づつは最低勉強してくださいね。 (普通の高3の受験生は学校の授業+家庭,塾,予備校で勉強しているわけです)
その他の回答 (5)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
お礼ありがとう。 ひとつだけ追加で。 部活はされたことがありますか? こ自身の年齢は、大人がうらやむくらいに、やればやるほど、無理をすれば無理をするほど、成長します。 運動系の部活って、一年と三年じゃレベルが全然違いますよね。それこそ素人が全国大会クラスまでなんてことは普通にある話です。誰もが卓球の愛ちゃんみたいな英才教育じゃないんです。 勉強でも同じ。正しい方法で毎日継続していけば、どこ間でも伸びます。そういう年代なんです。 ただ、これだけは気をつけて。 ホントにすごい人は頑張りではなく習慣で勉強をして行きます。勉強に頑張るのではなく、習慣を維持するために頑張り、工夫をします。 人は流されやすいです。一人では、毎日決まった時間に食事をするという当たり前のことすらできなくなることが普通です。 一人での頑張りだけでは、皆が勉強している進学校の頑張っていない人より勉強時間のトータルで劣るなんてことは普通におきます。 計画を立て、実行して行く、それをきちんとできれば、そして、自分のやり方に固執しないで、工夫をしていけば、センター試験くらい解けるようになりますよ。 ちょっと変な例え。 手の指を開いて、指を揃えてみてください。4本の指がくっついている状態から、小指だけを自由に動かせます? これ、普通は最初はできないんです。ゲームやピアノ、キーボードなど何かで訓練した人だけしかこんな簡単か動作も人ってできないんですよ。できないまま大人になる人もいます。 勉強も一緒。できる人からは、何でできないんだろうって思われることも、練習してなきゃできるワケはないんです。だから、できるように勉強するワケですよね。 目標は、ムリだと決まるまでは諦めないこと。大事なことです。
お礼
部活は中学時は野球部、高校に 入ってから新聞部、学校を変えてから無所属です。 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」という奴?ですかね。 とりあえず御助言通り、予定を決め、勉強を習慣化させていくことにします。 習慣化出来たら工夫等も取り入れていけたらな、と思います。 本当に有難う御座います。最後まで諦めないよう目一杯頑張ります。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 暗記科目の勉強は、3年生になってからでも挽回できます。 数学、英語、国語、それから理系ならば物理。この4つを優先します。 まずは、センター試験の問題を見てみましょう。 http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0278.html 最初は、眺めてみるだけでよいです。2年生以上になって出題のされ方に驚くようでは遅すぎます。 よく、過去問を入試直前になってからやる人がいますが、それは作戦として全く間違っています。 過去問というのは、試験対策のために繰返し解くためにあるのではなく、勉強を始めるに当たっての作戦を考えるためにあります。 また、「今は解けないけれど、いつか絶対解いてやるからな」と思えれば、さらによいです。 高1でマスターできる数学IA、物理I、化学I等なら、学校で勉強しつつ解いてみることはできます。 あと、国語の現代文の問題をやってみて、いかに短時間に長い文章を読むことがきついかを体感しておいたほうがよいでしょう。 また、数学は予習が命です。授業の内容を余裕で7割以上理解できなければダメです。 中学でまともに勉強しなかったということは、英語が危ないですね。 4月からNHKラジオの基礎英語IとII、あるいはIIとIIIを掛け持ちしてやりましょう。 私はこれをやっていたので、中学時代はいつも満点か満点近くでした。 中学レベルの英語(基礎英語I~III)と高校レベルの頻出単語。この二本立てで英語力は飛躍的にアップします。 漢字は、漢検準2級をこれから1年以内に取ることにチャレンジしてみては。 2年生以上になると、そんなことをやってられなくなるので、早くやっておかなければいけません。 以上、参考になれば。
お礼
御回答有難う御座いました。 絶望です。数学なんて一問も分かる問題がありません・・・。 回答者様の言う通り、「いつか解いてやる」の気持ちで取り組んでいきたいです。 もう受験勉強のタイミングは逃してしまっているのですが、なるべく早く 苦手などを克服出来るように頑張っていきたいと思います。 本当も有難う御座いました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
学力は? 生まれてこの方心臓病で歩けなかったような人と、脳みそまで筋肉で机についているより走っている方が楽な人と、同じ野球の練習ができるでしょうか。 まともな進学校の高二生の学力がある人なら、そろそろ受験を意識した勉強に入れるかも知れません。 しかし、中学の学習内容からして身に付いていないような人なら、高一の勉強すらできないはずです。 あなたはどうなのでしょうか。 極普通の公立高校の入試過去問で、楽に安定して8割取れるでしょうか? あなたが大学受験で使う科目・分野についてそれができないようなら、中学の学習内容を身につけ直す必要があるかも知れません。 特に英語と数学です。 大学受験の勉強どころか、まともな進学校の高一の勉強ですらないわけです。 中学の学習内容は身に付いているとすると、じゃぁまともな進学校の学習内容がどこまで身に付いているのでしょう。 高一レベル?高二レベル? つまり、あなたの現状学力や学習進度によって、勉強の開始地点が変わるわけです。 それを無視して、なにやら大学受験勉強なる物をやっておけばどうにかなるわけではありません。 そもそも、7割方の大学で、大学受験勉強なるものは不要だろうと思います。 まともな進学校の学習内容を出題しておけば、受験生が勝手に間違えてくれますんで。 必要なのは、まずはまともな進学校の学習内容を身につけることです。 難関大学を目指すにしても、それ抜きで難しいことだけができるわけではありません。
お礼
御回答有難う御座います。 言われて自分の立場の危うさに気づきました。 今まで何とかなる、と心のどこかで思っていたのだと思っています。 改めて見させて頂いて本当に自分の立場に危機感を覚えました。 アドバイスを無下にすることなく、取り組んでいきます。
- hatijyuuhatiya
- ベストアンサー率30% (104/338)
まず自分のことをしっかり書きましょう。 1年後に受験をしたいということですか? 中学生レベルの勉強はどの程度できますか? 通信制課程高校での勉強はしていて,卒業の単位はとれる見込みはありますか? 具体的な志望校はありますか? 何のために大学に行きたいのですか? いまはいろいろな教材がありますから頑張れば進学はできるとおもいますが,まずは自分の現状を把握です。
お礼
御回答有難う御座います。 1年後に受験の予定です。 中学レベルの問題はちょっと把握できていません。 今年で卒業の見込みはあります。 具体的な志望校は未定です。 抽象的にならあるのですが・・・。 公にしたくないので抽象的ですが、自分のしたいことのため、です。 現状を把握・・・なるほど有難うございます。 その点から攻めて行きたいと思います。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
最初にすること。 行きたい「学部」を決めること。 次に、国立大か、私立大かを決めます。 国立大が、全受験者が共通で受験するセンター試験で、原則5教科7科目を課すことが国から求められています。 そのうえで、2次試験では、大学ごとに自由に出題科目を決め、大学が作った問題で試験が行われます。 私立大は、自由に決められるので、受験者が集まりやすい3教科受験が多いです。下位の大学は1科目受験というところも多いです。 国立大は、授業料が安い上に、私立大のような施設費などもほとんどないので、入学にかかるお金は安いのですが、受験のための勉強は幅広く必要になります。また、センター試験は学力の高い人も低い人も一緒に受けるので、問題のレベルは学力がちょっと劣る人が平均点になるようになっています。なので難関大を受験する人は、ほとんど満点に近い点を取る必要があります。つまり、苦手があったらダメなんですね。 高校と違うのは、受験する大学によって、課される科目が違うこと。なので、何を勉強するかは、受験する大学で決まるということです。 ちなみに、1つだけ決めればいい、という訳ではないです。学力をお金に例えると、1年後に車を買いたいと貯金を始めるとき、買う目標の車種を高級車に限定してしまうと、その車を買う金額が貯まらなかったとき、また次の機会まで待つことになります。これって、浪人をするってことですよね。 待てずにどうしても買わないと行けない人は、事前に、到達予定金額ごとの買う目標を設定しておくんです。 それと同じです。何を学ぶかを決めたら、学力レベル別に、良さそうな大学をいくつか選ぶんです。 まずはそこからです。
お礼
御回答有難う御座います。 御回答されてから僕は全く何もしていないことが分かりました。 アドバイスして頂いた通りの順に決めていこうと思います。 車の例、分かりやすくてよかったです。 自分のレベルに合った大学選びをしていきたいと思います。 本当に有難う御座いました。
お礼
二度目の御回答有難う御座います。 具体的な勉強法を教えて頂き何とお礼を言えばいいか・・・。 教えて頂いた勉強法をふまえた上で勉強をすることに専念します。 国立校は厳しいですか・・・金銭面で私立は厳しいのですが、 やれることはとりあえずやってみることにします。 本当に有難う御座いました。