- ベストアンサー
子どもの勉強,いつから厳しく?
仮に,公立小→公立中(荒れていない普通のクラス,部活に入るという前提)→公立または私立の上位高校→そこそこの大学に進学という進路を目指すとします。 中学受験は早熟な子でないと厳しいというし,うちの子どもには高校受験のほうが向いていると思います。なのでそういうお子様は,今回は別の進路選択ということにさせてください。 上の進路を目指す場合,初めから優等生なら問題はないのですがそうでない場合,いつ頃から「気合い」を入れて勉強するようになれば間に合うでしょうか? 個人差が大きいと思いますが,流石にこの辺りで「おっ!この子は優秀かも?!」というくらいに伸びていれば見込みがでてくるのでしょう? うちは,小学生のうちは好きなだけ好きな事をさせる方針できました。中学受験が半分以上の学区にいるため,周りの多くの子はかなり先取り学習をしています。 そのため,本人も高学年になり「勉強しなくちゃ」という意識がようやく芽生えて来たようで机に向うようになりました。ただし,受験組のように毎日数時間もするわけではありません。今でも毎日,これでもか~!と言う位,外で遊んだりスポーツをして小学生生活を満喫しています(運動好きですが得意ではないのでその進路選択はありえません><)。 流石に,周りの子をみていると焦りも出てきます。毎日こんなに勉強している子たちに,高校・大学受験の頃までに追いついたり逆転できるのかな?と。 小学校卒業までに,小学校の範囲くらいは完璧にさせるつもりではいますが・・・ のんびりし過ぎでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。国立大学4回生です。 そこそこの大学だと思いますのでお邪魔します。 私は公立小学校→公立中学校→公立高校受験失敗で中堅(偏差値60ぐらい)進学校へ進学→現役合格です。 私は小学生5年まで週5日で習い事をしてました。 ピアノ・体操・テニス・英会話・習字等々・・・ 小学校6年で初めて塾に行きました。 そのときは天狗な私の鼻を折るために母親に無理矢理入塾テストを受けさせられました。笑 学校のテストではほぼ90~100(減点はほとんど計算間違いや誤字脱字)で勉強をなめてましたね(苦笑) で入塾テストで国語75点と数学85点ですごくショックを受けたのを覚えています。(結局一番上のクラスへ入塾できたのですが) で塾へ入ると上がいるんです。 負けず嫌いにがんばっていった感じです。 高校でも挽回可能ですよ。 私は学区で2番手の公立高校を落ちました。 でも同じ中学の友達で、私の落ちた高校に受かった子や学区1番手の高校に行っていた友達より上の大学に行きました。(もちろんそれらの高校から私より上の大学に行った子もたくさんいます。) その時は、行ける大学じゃなくて行きたい大学にいってやるという思いが原動力でした。 大切なのは、本人のモチベージョンと知的好奇心!?だと私個人的に思います。 私もプリント類全然親に見せなかったですよー笑 よくぐちゃぐちゃのプリントが出てきて怒られました。 提出物も遅れたり(未だになおってません...) 中学の内申点ではいたい思いをしました。。。 その部分は’厳しく’した方がいいと思います。 ですがそれだけ活発なお子さんですので、あんまり勉強に気合いをいれるともったいないと思います。 中学校に行けば三者面談などで成績を見せられますし、 やり直しの習慣もそれからでも遅くないと思います。 やり直しをさせる方法の一つに やり直しを使って満点を取れるような小テストを作ってあげることがあります。やればできるんだよー作戦☆ 私が家庭教師をした子たちでほめてのびるタイプの子はこれで理科や社会,数学はばりばりのびました。(小テスト作るのが少々手間ですが) あとは、社会とか理科であれば実生活とつなげてあげると (例えば地理だと果物の産地とか買い物のときとかもはなせます。 歴史上の偉人にも小学生が好きそうなエピソード満載です。) 「なんで!?」とか「すごい」とか反応があります。 反応があればこっちのもんです。いろんな付属知識と一緒に覚えてくれます。親御さんもお仕事とかしててお忙しいかと思いますが、 特に小学生の間は、知的好奇心を満たすための勉強をした方が、後々勉強嫌いになりにくいと思います。 あと、夏休みや冬休みの楽器の復習用ワークがよく売っていますよね。 あれをさせて、答え合わせは親がやる。(約束の日までにちゃんと終わればご褒美あった方ががんばってやると思います笑) あの手の問題集は大体網羅されているのでよい復習と確認になります。 これぐらいで大丈夫だと思います。 あと勘違いしてはいけないのは、 中学受験したから 塾に行ったから 勉強ができるわけではないということ。 いくら進学実績のある中学校や塾に行っても実績を出したのは卒業生で自分ではないです。ここを勘違いして塾とかでやたら科目をとって、子供本人は疲れてしまって身に付かず・・・お金がもったいないです。 あんまりストイックにせず、今のままのびのびしてた方がいいと思います。 長々とえらそうに失礼しました。この中に質問者様の参考になることが少しでもあればと思います。
その他の回答 (11)
- jasu1995
- ベストアンサー率0% (0/3)
僕は日吉にある私立男子中に通う中一の男です。中学受験経験しました。 はっきり言って受験勉強は大変ですが、塾(○ピックス)はとても楽しかったです。友達もたくさんできるし、変な先生は一人もいず、良い先生ばかりでした。本当に受験して良かったと思ってます! 僕の行ってた塾は算数の場合、4年生で受験で必要な基礎をだいたい終えて、5年生ではそれらを組み合わせたり少しひねったりした応用問題を解き、6年生で本格的に受験問題をやる。 こんな感じでした。 なので5,6年生で入塾した人は大変だと思いますが、ついていくのが不可能では無いと思います。 でも、がんばっても無理なようなら辛いだけなのでやめてしまった方がいいです。 また入塾したとして、勉強のペースがつかめてきた後は「もっともっと勉強しろ!」「マンガ禁止!」など言わない方がいいです。親が思うより子供は大変なので…。 でも、さぼってるようだったらきちんと怒ってください。 少し甘いと思うかもしれませんが、僕はこれで第一志望校に受かってるので平気だとおもいます。 頑張ってください!! 勝手な思い込みかもしれませんが高校受験は英語もあるし内申点など、いろいろ大変ではないでしょうか。 それに義務教育ではないので最悪の場合進学する学校が無いということも…。
お礼
回答ありがとうございます。 今からサピに通うほど勉強する気があれば,中学受験も考えますが うちの子「勉強する気」ないですから・・・(^^;) いつの日か,うちの子も日吉や三田でご一緒出来たら嬉しいのですが。
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
早速補足をして頂きまして有難う御座います。 必ず回答を書かせて頂きます。土曜日までお待ち下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
まだ睡魔が襲ってこないので,回答をしてしまいます。 まず最初に,中学受験勉強をしている仲間と学力の差がついてしまい,その差を埋める事が出来ないのではないかと危惧されておられる様ですね。でも,ご子息様が効率のよい学習していけば,逆転する事も不可能ではありません。私・国立中が実施する入試問題は,公立中学で3年間かけて学習する内容+小学校で学習した内容を理解していなければ,歯が立ちません。ですから,受験組みの子供達は小学6年生の9月~10月までに,全て学習し終わる様に学習カリキュラムを組み,それに従って毎日進学教室や家庭で,学習しています。でも,非受験組みの子供達は,そこまでの学習をしていません。当たり前の事ですが,受験組みで合格の栄冠を勝ち取れなかった子供達は,非受験組みの子供達が通う中学校に入学しなければなりません。ですから,中学入学後ある一定期間は,合格の栄冠を勝ち取れなかった受験組みの子供達と非受験組みの子供達の学力の差が有って当然です。言い換えるなら,合格の栄冠を取れなかった子供達の方が,非受験組みの子供達よりも,学力の貯金が多いと言えるのではないでしょうか。つまり,合格の栄冠を勝ち取れなかった子供達の親が,受験勉強をさせといて無駄ではなかった。と言われているのではないかとはだと思います。 でも,受験組みの子供達の中で,まだ小学生なのに無理矢理受験勉強を親から強制的にやらされた為に,入学試験が終わった時点で今迄頑張って来たのだから,今迄遊べなかった分を取り返すと言わんばかりに遊びに没頭し,学習を全然しなくなる子供達が結構います。その様な子供達の状態を,燃え尽き症候群と言います。この状態に陥ってしまうと,中々その状態から脱出できないようです。いくら学力の貯金があるにせよ,中学に入学後続けて学習をしなければ,学力の貯金はすぐに無くなってしまい,学力が下ってしまうのは言うまでも有りません。もし,ご子息様がそれなりの学習を積み重ねていけば,中学受験で合格の栄冠を 勝ち取った仲間達と同じ大学に,入学出来る実力を身に着ける事も,夢ではないのです。 さて,前置きが長くなりまして申し訳御座いません。早速ご子息様のお話に入りましょう。 ご子息様は,現在5年生ですよね?そろそろ毎日決った時間に家庭学習する習慣を,身に着ける冪かと思います。 ご子息様にフィットした家庭学習のカリキュラムを組むには,下記の点を教えて下さい。 ・学校へ遅刻せずに教室へ入るためには,何時ごろ家を出るのか。 ・学校から帰って来る時間は,何時ごろか。 ・スポーツクラブや個人指導等に出かける時間と帰って来る時間。 再度祖即要求をして申し訳御座いません。お手数をおかけいたしますが,宜しくお願いします、
補足
ご丁寧な回答ありがとうございます。 お言葉に甘えて,子どもの生活を補足します。 毎朝6時半頃起きて,7時45分には家を出ます。 帰りは曜日によりますが,3時と4時。半々くらいでしょうか。 習い事(4日間)は平日は全て5時~7時くらい。残る一日は夕方5時半頃まで遊んで帰宅します。 土日は,時間が決まっていないのですが,2~3時間スポーツの練習に行っています。 よろしくお願いします。
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
今迄回答を書いていたのですが,操作ミスにより消してしまいました。申し訳御座いません。今日いっぱいお時間を下さい。 勝手なお願いを致しますが,お聞き届けの程お願い申し上げます。
厳しくするより、こういうものを守れば受験はだいたい成功します。 ・宿題はちゃんとやる ・もらったプリントは常に親に見せる ・毎日○時間勉強! のような重荷を作らない。 ・娯楽を制限しない ・親は子供の勉強に干渉しない これが守れれば、なかなかいい風になります。 「ちょっと甘いんじゃないの?」と思われるでしょうが、これぐらい甘くないと、子供はやる気をだしません。
お礼
>やる気をだしません。 そうなんですか・・・。わたしは全く逆の接し方をしています>< プリント等を見せる。これをやらないのですよ。 なので,間違えたことをやり直せない。把握できない。これではダメですね。 親の忍耐も必要ですね。
- Bayonets
- ベストアンサー率36% (405/1121)
厳しくする必要はあるのでしょうか? 毎日、勉強をする習慣を小学1年からつけることです。 時間はあまり問題ではありません。 ダラダラ遊び、ダラダラながら勉強するのが一番いけません。 生活のけじめはお子さんが小さいうちから付けるものです。 それが躾です。 最初は読書から、国語(日本語)が一番基本になります。算数(数学)も 計算問題は別として問題は日本語ですからね。 毎日学習する習慣がつけば、自然と勉強の仕方が身についてきますので ガミガミ言わずとも自ら勉強するようになるでしょう。 また、お友達に過度に影響されないよう「他人は他人、自分は自分」と、マイペースが大切としましょう。
お礼
回答ありがとうございました。 おっしゃるようにダラダラしてます。生活全般はわりときちっと時間を意識していますが,勉強だけはものすご~くダラダラです。 読書も,波があり最近も気に入ったシリーズ(星新一のショート等)を全部読んでしまってから,手つかずの状態です。 厳しくという表現に語弊がありました。言っても絶対に従わない性格なので(わかっていても言ってしまうのですが・・・)本人がその気にならないことにはどうしようもないのですが,さて,最低でもいつ頃までには「気合い」を入れてもらわなくては?と。 志望校に向けてがっちりと勉強している子と,既に勉強の道(?)はあきらめムードの子。結構,両極端の子と親しいのでペースがなかなかつかめません。難しいですね。
- kyokohisa
- ベストアンサー率19% (10/51)
小学校のうちは、好きなことさせて、中学校になったら・・・・というと、何か中学校以上はつまらない生活になってしまいそうな気が・・・・ 息子は5年です。 陸上練習、習い事、スイミングなど忙しくやりたい放題です。 でも、学習の習慣付けはしています。 徐々に、「こんな風にしていかないかい?」とか、テストで間違ったときなど、「読解が弱いよね~どうする?」「やっぱ、何か問題集でもやるか~」「じゃ自分で選んでおいで!」と本屋に行かせました。 自分で選ぶと、勉強するする!(笑) 楽しようですよ。 楽しんで、力がつけば、何より。 勉強が楽しくなるように したいですね!
お礼
回答ありがとうございました。 同じく5年生の息子です。遊ぶといっても現代っ子の遊び場事情は厳しく,やみくもに遊ぶわけにもいかず・・・。結局習い事でスポーツ2種目で4日,大好きな美術教室1日,先の方のお礼にも書きましたが最近になって本人の希望で個別指導塾1日,残りの一日はクラスの子と日が暮れるまで遊ぶ・・・というハードスケジュールです(^^;) 本人曰く,どれも超~楽しい!!絶対にやめない!そうです・・・塾のベテラン先生の指導が気に入ったようで,張り切って通うのがせめてもの救いですが,家ではダメですね~ こんな調子で大丈夫?本当に心配な子です・・・><
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
初めまして。私は,約35年間中学受験指導・有名私立高校受験指導に携わってきました。現在は,教育関係のボランティア団体に所属し,無料教育相談に従事して居ります。 早速質問された内容の事に関して回答を差し上げたいのですが,他の方からのメールの回答を書かなければならず,すぐに回答を書く事が出来ません。順番に処理させて頂きますので,日曜日までお時間を頂戴出来ると幸甚です。後,お子様の学年を教えて頂けると,お子様にフィットした回答が書けるかと思います。 もしご迷惑の際には,読み飛ばして下さい。 勝手なお願いを致しますが,宜しくお願い致します。
補足
丁寧なご返答ありがとうございました。 子どもは5年生です。 成績はほとんど並です。3段階で一番下はありませんが,上も半分弱です。 国語の読解や算数の分数,割合などの概念などはわりと出来ますが,漢字や単純な計算(桁の多い筆算など)など,「面倒くさそうなもの」は全然やりませんし間違います。 よろしくお願いします。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
低学年から勉強のくせ付けは必要です。 つまり、勉強する時間を作るくせ付けです。 それも毎日です。 読書のくせ付けも必要ですね。 中学生になってからいきなり「はい!勉強しなさい!」と言ってもしませんよ。 高学年なら1時間は勉強させましょう。 特に国語と算数は重要です。 でも自分ではなかなか勉強しません。 「勉強しなさいよ!」だけではダメです。 親がキチンと横にいてみてやらないといけません。 宿題だけではもちろんダメですよ。絶対数が足りないのです。 読書も図書館に一緒に本を借りに行って下さい。 高学年なら1週間に1冊は読むようにしましょう。 もちろん親も一緒に読むのです。 それから大学ですが、進学する高校で決まってしまいますね。 ですからどうしても中学に入ったら塾に通うようになります。 独学ではさすがに難しいです。 どうして進学する高校で大学が決まるかと言うと、周りの友達に左右されるからです。 生徒全員が国公立または有名私学を目指している高校と「できればどこかの大学」と思っている生徒が大半の高校とでは全然雰囲気が違います。 「自分さえがんばれば良い」と言っても、周りが遊びやバイトやの雰囲気の中ではなかなか自分を律して勉強はできません。 親は「高1から予備校に」と思っていても、本人が「バイトしたい!」となったらもう言う事は聞きませんからね。 「じゃあ高3から」となっても本人も高1高2と遊ぶ癖がついているのでいきなり高3になったから受験勉強っていっても無理なんです。 高校進学というちょっとした違いが将来的には大きな差になります。 偏差値の高い高校はそれなりの理由があるのです。 中学で同じくらいの成績だった子が違う高校へ進学して今は高3ですが、一人は国公立を目指し、 もう一人は大学進学をあきらめて専門学校で良いという状態です。 そういうのを目の当たりにして、高校進学の重要性がわかりました。 >うちの子どもの「勝負」は高校以降でしょうか。 →でしたらなおのこと良い高校に入れないといけませんね。 高校の進路が大きなキーポイントです。 高校で追いつくか逆転できますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 1年生から通信教育の教材だけはずっと続けています。毎月必ず終わらせているのですが成績がパッとしない。原因はいい加減にやっているから・・・と親子ともにわかっています。 本人もようやく,心を入れ替え(?)少しは丁寧にやるようになってきたのですが成果はどうかな~??実は最近になって本人の希望で算数と漢字だけ個人の塾でみてもらうようにしました。 中学受験しないカリキュラムでお願いし,本人もその宿題には積極的に取り組んでいます。でも今までやってきた問題数が絶対的に少ないのでケアレスミスだらけ!先生曰く「致命的な理解不足ではないからこれから改善させます」とのことでしたが(^^;) 本も,乗っている時は良く読むのですが,ここ1~2ヶ月はダメです。 高校が大切ということはよくわかりました。まずは内容のある1時間の学習をするように仕向けなければ・・・ 頑張ってみます。
Q、子どもの勉強はいつから厳しく? A、最後まで厳しくは無用! 褒めて煽ててその気にさせるのが一番。 Q、いつ頃から「気合い」を入れて勉強するようになれば間に合うでしょうか? A、高校生になってからで十分。 本人がその気になれば高校生になってからで十分です。
お礼
回答ありがとうございました。おっしゃる通り!厳しくは無用・・・といきたいところですが,ついつい口を挟みたくなる未熟者です。 厳しくしたら指示に従うような「従順」な子どもだったら,今頃既に成績優秀だったかもしれませんが・・・(^^;) 質問したものの,うちの子は何を言っても納得しないことには絶対に従わない性格なので,まずはどう生きるか?そのためには? と外から攻めて(?)いかないといけません。時間かかる子なんですよね。 思春期になったらますます親の話しなんて聞かなそうだしなあ・・・と思うと大丈夫なのか~!?と。 どうも子育てに結果や成果を求めてしまいますね・・・反省です。
- 1
- 2
お礼
>やり直しを使って満点を取れるような小テストを作ってあげることがあります。やればできるんだよー作戦☆ お~!このひと手間ですね!早速やってみます。 好奇心があるので,小学校の勉強くらい何とかなるだろうと鷹をくくっていたら,結構なアホ息子になってました(^^;) 図形も分数もすぐ理解できるのに,筆算で間違う・・・ 注意散漫で雑なんですよね~はあ~>< 参考になるご意見をたくさんいただけました。ありがとうございます。