- 締切済み
ACの数値やその他より判断できる精神的疾患
精神的疾患の可能性について。 ↓東大式エゴグラムの結果です。 ACが高いのですが(数値14)、よい子の傾向が強いということは、あまり良い精神状態ではないのでしょうか。 秩序を気にする、他人からの評価を気にするということは、自分を抑圧してしまうことだと思います。 箱庭療法の体験でも、対称的な場面を創りました。 対称的でない世界に不安を覚えるのです。 秩序にはまっていない事象を嫌う傾向があります。 また、現実との乖離を感じます。 自分と他者(世界)との境が曖昧にもなります。 被害妄想や猜疑心、何でもない文脈に悪意を見いだす。 等々、このような側面から見えてくる精神的疾患はありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toka
- ベストアンサー率51% (1167/2280)
お礼見ました。 病気とは、放っておけば社会生活に支障が出るものをいいます。 あなたの質問文には、仕事や学校に行けないとか、作業ができないなどの具体的弊害が一切なく、ただただ一人でおろおろしているだけの状態が書かれている。 それは病気ではなく、単なるネクラです。 一人でできる簡易鑑定や妄想だけで病気の診断ができるわけがない。本気で病気の心配をしているのならこんなところで悶々としていないで、精神科でもカウンセラーでもいいから相談できる人のところに行くこと。 医師の診断書が出ない病気は、病気ではありません。
- toka
- ベストアンサー率51% (1167/2280)
エゴグラムから見えてくるのは、ある物を見たらこういう風に考えがちっていう、性格です。 Aが20あろうがACが20あろうが、それ自体は人それぞれに表れる性格や考え方の違いに過ぎません。 従って、ACが高い=他者を優先する、遠慮がちである、人の評価を気にするという傾向は言えても、それが「悪い精神状態」であるというのは飛躍した認識です。 自分は「自分を抑圧してしまう」「対称的でない世界に不安を覚える」「秩序にはまっていない事象を嫌う」とわかっていればそれでいいです。 その事をふまえて、リーダー的な人と組むとか、法律家や公務員のようなきっちりした仕事を目指すとか、性格の特徴を自分のキャリアや普段の生活にいかすよう考えることが重要です。 考え方がおかしい、極端=精神疾患 ではありません。
お礼
ありがとうございます。 実は、他にもたくさんの心理検査をしたのですが、投影法では、秩序的や警戒心、人への不信感、現実感の乏しさ等々です。 他のテスト(ソンディ、YG性格、等々)では、情緒不安定、自他容認の乏しさ、現実との乖離感等々。 全て当てはまっています。現実感の乏しさは、最近では顕著です。 その上、私は、自身が勘ぐりや思い込み、猜疑心等々が特徴的な人格障害である、妄想性パーソナリティ障害ではないかと思っています。 エゴグラムの性格傾向からは判断できませんし、突飛ではありますが、ACが高いとうつ病になりやすいという相関関係もあるみたいです。 こういう場合、いきなり精神科に行くべきなのか、臨床心理士の先生やカウンセラーさんに判断を仰ぐべきなのか… 自己チェックでは該当しています… めちゃくちゃな内容ですみません
お礼
再び回答ありがとうございます。 一人でずーっとモヤモヤし続けるのは得策ではありませんね。 今回は機会を逃してしまい、カウンセラーさんと話をすることができませんでした。 年が明けたら、もう一度訪ねてみようと思います。 将来つきたい仕事への弊害となる可能性があるので、気が気ではありませんでした。 ゆっくりと考えます。 堂々巡りの質問、失礼しました。