• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神疾患?心疾患?)

18歳男性の精神疾患?心疾患?不安感と動悸が続く症状について

このQ&Aのポイント
  • 18歳の男性が通夜の席で不安感と動悸を感じ、その後も頻脈が続きました。病院で内科を受診し、心電図をとり、リーゼを処方されましたが、症状は続きました。病院では精神的な要因と診断されましたが、本人は自分のストレスや心の問題を感じていません。心疾患が心配なため、心療内科を受診すべきかどうかも悩んでいます。
  • 小学生の頃から心臓がドキドキと苦しくなる経験があり、遊園地の恐怖や上腹部の不快感などもありました。これらの症状と現在の症状には関連があるのかもしれません。精神的な要因による症状だとすると、薬を飲まなくても解消される可能性もあります。
  • 心疾患は心電図や抗不安剤で判断できるだけでなく、心エコー検査などが必要です。精神的な要因による症状として心療内科を受診することも考えられます。心療内科ではカウンセリングや心理療法などの治療が行われることがあります。自分の症状が軽度であると感じている場合でも、適切な治療を受けることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177236
noname#177236
回答No.1

医療従事者です。 解りやすい説明にする為に、質問を前後して説明します。 >心疾患というものは、心エコー等をせずとも、心電図や抗不安剤による動悸の落ち着きだけで判断できるものですか? ↑ 病気によります。 心エコーは、心臓の弁の動きや心臓壁などを見たりしますので、心臓弁膜症や心室肥厚などの診断には有効ですが、 動悸があったとの事なので、心臓の刺激系統の病気(心臓の興奮が上手く伝わらず頻脈などが怒る)、の可能性があります。 その診断には、心電図を見るのですが、そこで異常がなかったと言う事は、心臓に問題はなかったのでしょう。 心電図一つで、色々な情報を入手する事ができます。 そこで全く問題なかったから、エコーはしなかったのでしょう。 何より、心疾患があった場合、リーゼやセルシンなどの抗不安薬では治りません。 と言う事で、精神科領域という判断だったのでしょう。 私の推測なのですが。 最初の「通夜の際の動悸」については、正直解りません。 ですが、 『発車を待つ席で、今動悸きそうだ、来たらどうしよう、まだ発車まで時間あるよ、病院に運ばれでもしたら親が心配する… といった不安が徐々に出て来て、その不安からか心臓がドキドキし苦しくなってしまいました。 深呼吸をしたら少し落ち着いたのですが、軽い動悸がまた翌朝(昨日)まで続きました』 これは恐らくパニック発作だと思います。 パニック発作は、色々な心的要因(不安・不満・怒り・悲しみなど)で呼吸過多になり、息は吸えても吐けない、でも吸う、という事が繰り返されます。 パニック発作の特徴として、 「パニックの状態になった時の事を思い出し、『あのときのようになったらどうしよう』と考えてしまい、その心理自体がパニックを引き起こす」 事が挙げられます。 これは、精神科領域の疾患で、心臓疾患ではありません。 何故「通夜の時に」不安感に襲われたのかがわかりませんが、その時のようになったらどうしよう、と言う気持ちが、悪循環を招きます。 是非精神科に通院されてみてください。 精神科の敷居が高ければ、まずは心療内科でも構いません。 それで、抗不安薬を常備して、発作を起こしそうになったら飲んで、自分で「大丈夫なんだ」と言う事を言い聞かせる。 それを繰り返す事によって、段々とよくなるはずです。 質問者様の様子からは、心臓疾患とは思い難いです。

mjajt0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり精神的な物なんですね。心疾患では無いということでひとまず安心できました。 でも最初のパニック発作の原因がよくわからないのが不安な所です… 近くに心療内科があるので、今行っている内科の先生とも相談の上、 その心療内科に足を運んでみようと思います。 非常に丁寧な回答で、医療関係の方ということもあり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A