- 締切済み
喧々囂々は何人ぐらいの時から使えるのか。
喧々囂々は『大勢の人がやかましく騒ぎたてるさま』とありますが、大勢とは具体的にどのくらいなのかが気になりました。 爆笑は一人では出来ないのと同じように、これらの言葉にもおおよその人数みたいなものはあるのでしょうか? 三人ほどでは間違いですか? やはり十人ぐらいからなのでしょうか。 回答お待ちしております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>ひとつ思ったのですが、喧々囂々はは実際は『喧喧囂囂』なのですから、回答者様の論理だと、最低十人ぐらいということになりませんか? おっしゃる通りです。最低十人に改訂しようではありませんか。冗談から駒が出てしまいました。
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
喧:賑やかな様 諤:遠慮せず述べる事 喧々諤々は2つの言葉 喧々囂々(けんけんごうごう):口々にうるさく言いたてるさま 侃々諤々(かんかんがくがく):盛んに議論するさま が混じった言葉らしいですね。 喧喧囂囂侃侃諤諤・・・・え~っと、口は18個か。18人も好き勝手喋ってりゃ、そりゃウルサイ(^^; ともあれ、場の収拾がつかなくなっている様子がうかがえますから3人では少ないですね。 私のイメージでは5人でも少ない。おおむね8人からって所か。 喧喧諤諤・・・・丁度口も8個ですね(笑) ~~ 蛇足までに、物理的なアプローチもしてみましょう。 音の大きさ(音圧)を表すデシベルって単位があります。 一般的な会話の音圧が60デシベル、電車の内が80デシベル。電車通過中の鉄橋下が100デシベル。 電車通過中の高架下の煩さってのは喧々諤々を越えたレベルかと思いますので、ここはまぁ90デシベルくらいが喧々諤々の下限値ってことにしてみましょう。 音圧で30デシベル差っていうと、約32倍に相当しますから、32人が一度に話していたら、喧々諤々です。 ・・・いや、ちょっとまてよ。 喧々諤々は普通の話声を基準にしちゃいかんな。それなりの大声で話してるはず。 2人で言い争っているってレベルは70デシベルくらい。以前ニュースにもなったどこかの「騒音おばさん」は一人で平均70デシベルくらい発してたってことですから、まぁそんなものでしょう。ちなみに一応調べてみたら大声コンテストの優勝者レベルで115~120デシベルくらいらしい。 さて、音圧70デシベルと90デシベルの差は20デシベル。倍率にして10倍です。 やはり10人くらいが喧々諤々の最小ユニットって言ってもいいんじゃないですかね(笑)
お礼
丁寧な考察有難うございます。 ワタシが尋ねているのは喧々囂々であって、喧々諤々ではないのです。 ですが、考察は参考になりました。
指が10本ですから、11人から。 10人までなら何人と判断できますが、 それを超えたら数えるので。
お礼
回答有難うございます。 なるほど、そういう考え方もできますね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
喧々囂々 「喧」の方は、「口」が一つです。「囂」のほうは頭を表す「頁」の回りに四つの「口」があります。したがって 1 + 4 = 5。 すなわち少なくとも5人ぐらい必要なようですね。 しかし喧々囂々と言うのは気心の合った友達同士が集まって楽しく談笑しているのではなくて、不快だと言う心理的なものが含まれているように思います。 したがって不愉快なら比較的少なくても「喧々囂々」になり、聞いてて心が和むようでしたら人数が多くても「喧々囂々」ではないようです。 ですから、単に27名以上なら「喧々囂々」、以下ならその資格がない、と数字では言い表せないと思います。 ご質問ですが、3人はかなり頑張っても無理、でも十人なら行けそうです。
お礼
貴重なご意見有難うございます。 こうやって考えてみると、やっぱり日本語は曖昧が大好きな言語なんだなぁって再確認させられますね。
補足
ひとつ思ったのですが、喧々囂々はは実際は『喧喧囂囂』なのですから、回答者様の論理だと、最低十人ぐらいということになりませんか?
お礼
ですよね(笑) 参考になりました。有難うございます。