• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高2男子理系、勉強などについてアドバイス願います。)

高2男子理系、勉強などについてアドバイス願います。

このQ&Aのポイント
  • 高校二年生の理系男子が自分の勉強のスタイルや将来選択に疑問を感じている。勉強が楽しくなくなり、成績が伸びないことに悩んでいる。勉強方法や大学選択についてアドバイスを求めている。
  • 自分の勉強スタイルが好奇心を追求することに反すると感じ、適切な勉強方法を模索している。また、大学選択も悩みの一つである。
  • 勉強方法については、基本的考えを理解し、自分で考えを広げていく方法が良いと思われる。大学選択については、研究力だけでなく、土地や気候も考慮すべきだと考えている。アドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

まじめなんやね 人工衛星って結構シンプルな数学的な原理で動いています。 小中学校の時の楽しい時の宇宙のノート、これに数学的な説明をつけるというのはどうでしょう? 私の友人は、今宇宙工学の先生をしています。彼に「なんで、宇宙工学やっているの?」と聞いたら「アポロ11号が打ち上げられた時に、地球帰還ができるのかどうか心配でならなかった。なんとか自分が助けに行かないとならないと考えたので、宇宙工学をやろうと思った。」10歳の小学生の時の話です。 大学受験なんて、早い話が、高校の三年間やり続けられるかどうかの意志の力で決まると思います。 死ぬ気で頑張りますってのは、私は信じていない。やれることを淡々とやらなきゃならないのであって、死ぬ気でやられたら体が持ちません。 継続してできるかどうかは、毎日達成感があるか、あるいは目標があってそれを信じられるかだと思います。あやふやな「死ぬ気」なんてものは、信じるに足りない。 ということで、小学生なり中学生だった自分に対して高校生の立場から数学的あるいは物理的な説明をしてあげてください。 知識というのは、他人に教えるときに一番身につくそうだ。 ※ マンガ、ドラゴン桜の受け売りですが、言われてみて、納得した。 大学に関する感覚も、おおよそ、そんなものかと。 東大・・・浪人覚悟でのぞむ必要あり。E判定しか出たことがない。しかし、工学を学ぶならばまさに最先端であり、研究力もダントツ。 山中さんがノーベル賞を取って、ひとつの成果が出たとも言えますが http://www.jsps.go.jp/j-first/sentaku.html とりあえず東大の理工系はオールラウンドでやっております。 京大・・・面白い人に出会えそう。しかし近年工学部は下火のような印象。また、住みにくい土地柄、気候。C判定が最高 理工系離れの影響を東大以上に受けている感じですね。東大は理一だ理二だと、大皿盛りで採用するので、各学科ごとのネガティブポイントというか、高校生の誤解が明確にならないという利点を持っています。 理工系離れで電気電子離れが特に言われたのですが、たぶん電気電子関係は、高校生に分かりづらい時代なのかも。 東大の進振りで電気電子が人気無いと聞いて、中の人に聞いたら「駒場の学生に、こんな楽しい研究分野があると説明できない段階、先生もなんとなく暗中模索」とか言われた。25年くらい前に機械系が人気がなくなった時に、「これからはロボットだ!」と言い始めて、人気が出たそうだ。そういった方向づけが電気電子でできていなかったそうだ(今は知らないが) 阪大・・・非常に高い研究力。しかし、大阪という土地柄で生活していける気がしない、町が汚かった印象 大学自体は、大阪市内と言うよりは、筑波みたいなところじゃなかったかな。 確かに、世界の主要都市の中でもっとも公園面積がない都市です。 東北大・・・お買い得率がダントツ。高い研究力。ただし、仙台というと、地震が不安であるし、田舎。工学系の講演も少ない。最高B判定、現役狙えるか 東北大の先生や研究はレベル高いよね。ただ、研究大好き人種が多いらしく外部に対する発信は少ない。外部発信はそういったことの好きな東大の先生に任せるわという感じもあります。 東工大・・・入試レベルと研究力を考えると東北大の方が良さそうに思える・・・。しかしこちらは東京にあり、工学部生としては過ごしやすいか。しかし、内気な感じの人が多い印象 http://www.jsps.go.jp/j-toplevel/04_saitaku.html http://www.jsps.go.jp/j-21coe/ この辺の採択で東工大が少なくて、「おい どうした」なんて感じもあります。 ==== 理工系は学部段階ではまぁ準備段階だと考えて、大学院で特定の研究テーマなり教授指定で移っていいのだと思います。 私の頃は、大学院は外部入学が殆どありませんでしたが、今は研究型の大学はみんな大学院がメインで、先生の肩書きも ●●大学大学院教授なんです。 東大の先生をしている友人に「関西で大学院説明会してるみたいだけど、ホテルとかでなくて京大の校舎とか借りたほうが安いんじゃないの?」と聞いたところ「京大の学生を取りに行くのに、そんなことできないだろう」と言われた。 「18で成績のいいやつより、22で頭のいいヤツのほうがいいんだよ」と言われちゃいました。 先生の方もそういう考えでありますから。 ===

jo1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あやふやな「死ぬ気」なんてものは、信じるに足りない。 確かに、わかりますね。周囲でも「死ぬ気でやるぞ!」という人は成績が上がっていないです。 >小中学校の時の楽しい時の宇宙のノート、これに数学的な説明をつけるというのはどうでしょう? さっそく調べてみました。この5年程の自分の進化を実感できました。悲観しすぎだったかもしれません。 やはり理系は大学院が重要になってきますね。 大学にこだわりすぎるのはクレバーでないかもしれませんね。 各大学への印象や情報、感謝します!参考になりました!

その他の回答 (7)

回答No.8

うーん、だいぶ混乱されてるみたいですね・・・。 でも、そういう悩みも分からないでもないです。 私も受験生の頃は、いろいろ苦しんだので。 > 勉強方法について、上記の方法で、僕のやりたいやり方で大学受験は通用するか。 > また、この勉強スタイルをどう思うか、アドバイス願います オリジナルの方法っていうのは、ほとんどのケースで サル知恵でしかないことが多いです。 大学受験合格を今現在の目標と考えるなら、 それに合わせた、いわゆる「正攻法」で行くのが 正解だと思います。 つまり・・・ ・知識を学んで ↓ ・暗記して ↓ ・問題を解いて ↓ ・ひたすら繰り返す おそらく今やってることだと思いますが、 こういう普通のことを継続するべきです。 よく、「守破離」なんて言いますが、 普通のことをコツコツ継続することって とても大切なことだと思います。 オリジナルな勉強法を追求するには ちょっと時間不足ではないでしょうか。 > 大学選択について、重要視すべきは何か、おすすめの大学はどこか、 > 理由など、アドバイス願います 東大、京大など、ご相談者さんが列記されてる 大学であれば、どこの大学でも十分に学べます。 つまり、ご相談者さんの学力で挑戦可能な 一番偏差値の高いところを受験してください。 ・あなたの受験時点での学力 ・あなたが挑戦可能な一番偏差値の高い大学 ↑↑↑ このマッチングというのは、まさに一期一会です。 神様がくれた巡り合わせです。 その一期一会を大切にすればOKです。 ちなみに、大学なんか、ハッキリ言ってどこでもいいです。 いい大学を出てると、すごいねーなんて言われて 気分がいいというのはありますが、しょせん その程度の意味しかありません。 社会で本気で成果を出すのに、大学なんか どこでもいいと言わせていただきます。 回答としては以上となります。 勉強をしっかりがんばっている人は 日本の「宝」です。 ぜひがんばって、くださいね!

参考URL:
http://gakusyu.org/
jo1123
質問者

お礼

>・知識を学んで ↓ ・暗記して ↓ ・問題を解いて ↓ ・ひたすら繰り返す おそらく今やってることだと思いますが、 こういう普通のことを継続するべきです。 よく、「守破離」なんて言いますが、 普通のことをコツコツ継続することって とても大切なことだと思います。 オリジナルな勉強法を追求するには ちょっと時間不足ではないでしょうか。 お礼が遅れて申し訳ございません 非常に納得できました。 この質問をしてから、回答者様がおっしゃるような勉強法を続けています。 これからもめげずに続けます! >勉強をしっかりがんばっている人は 日本の「宝」です。 ぜひがんばって、くださいね! ありがとうございます! なかなかこのようなことを言われることはないので、元気が出ました! ありがとうございました。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.7

学校の先生は、あなたの挙げたレベルの大学に届いてない人たちやからなぁ。 そりゃアドバイス的外れだろうね。 それぞれの大学のこと、 高校生のポジションにしてはよぉ調べてはるなぁと感心しました。 こういう風に分析できるんだったら、あなたは大丈夫なんちゃうかな。 どの大学にも対応できる一般的な勉強してると思うんですよ、今って。 これをね、東大シフト敷いて、東大の過去問を、東大新聞も使って研究してくと、 模試判定が足りなくても入れてしまうもんですよ。 阪大の「街が汚い」については、 工学部、基礎工学部のある吹田市や豊中市は、高級住宅地だから大丈夫です。 大阪って、大阪市内はご指摘の通りなんだけど。 京大の「住みにくい」が、なぜ? 観光客と学生にトコトン親身になってくれる街です。 産業といったら京セラぐらいしかない中、 両者が落とすお金で過去を切り売りしてる街で、 住民もそれをよく分かってるからね。 寮なら数千円で住めるし。 住みにくいのは東大と思うけど。 四国の一軒家より、コッチのワンルームの方が高いもん。 三鷹寮の抽選に当たればいいね。 ...とまぁメリット・デメリット並べてみると、 帯に短しタスキに長し、になって選べなくなるよね。 東大は、過去問をしゃぶりつくしたら、入れます。 狙ってごらんよ。 東大新聞に、出題する側の教官のアドバイスが載ってるんだ。 図書館の蔵書数だって、二位の京大の倍あるよ。 農学部の図書館なんか、貸出冊数、無制限だよ。トラックで乗り付けて持ち出せるだけ借りてっていい。

jo1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >学校の先生は、あなたの挙げたレベルの大学に届いてない人たちやからなぁ。 そりゃアドバイス的外れだろうね。 いえ、東大京大はいないですが、旧帝→旧帝大学院、などの学歴はあるようです。 おそらく彼らにしてみれば「う~ん、この大学考えてるのにこの学力?ただ努力不足なんじゃないの?」としか思わないようです。彼らは学生時代、僕より良い成績を取っていたようです。 >阪大の「街が汚い」については、 工学部、基礎工学部のある吹田市や豊中市は、高級住宅地だから大丈夫です。 大阪って、大阪市内はご指摘の通りなんだけど。 知りませんでした。阪大へ実際に足を運んだことは無かったので・・・ ありがとうございます。 >京大の「住みにくい」が、なぜ? 観光客と学生にトコトン親身になってくれる街です。 産業といったら京セラぐらいしかない中、 両者が落とすお金で過去を切り売りしてる街で、 住民もそれをよく分かってるからね。 寮なら数千円で住めるし。 当方北海道育ちなので、どうも京都の夏は生きていける自信がありません・・・暑すぎですよ。いえ、もちろん京大に行きたいと思ったらこれくらい我慢へっちゃらなことですが。 寮が安いのは良いポイントですよね。 修学旅行で京都に行ったのですが、旅館の人やお店の店員さんの態度がどうも素っ気なく感じてしまいました。少々友人間での話題にもなったほどです。しかし、僕が見たのは5人程度。これで印象を決めるのは少々早すぎるようでしたね。すいません。 >東大は、過去問をしゃぶりつくしたら、入れます。 狙ってごらんよ。 東大新聞に、出題する側の教官のアドバイスが載ってるんだ。 図書館の蔵書数だって、二位の京大の倍あるよ。 農学部の図書館なんか、貸出冊数、無制限だよ。トラックで乗り付けて持ち出せるだけ借りてっていい。 東大新聞に興味が湧きました。調べてみます! 図書館も魅力的ですね。当方本が大好きなものですから、そんな話を聞くだけでわくわくしてきました。 しかしながら、今は基礎を今一度固めたいので東大は一旦考えから除いてみます。 来年の春前、もう一度考えてみようと思います。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.6

それぞれの大学のこと、 高校生のポジションにしてはよぉ調べてはるなぁと感心しました。 こういう風に分析できるんだったら、あなたは大丈夫なんちゃうかな。 どの大学にも対応できる一般的な勉強してると思うんですよ、今って。 これをね、東大シフト敷いて、東大の過去問を、東大新聞も使って研究してくと、 模試判定が足りなくても入れてしまうもんですよ。 阪大の「街が汚い」については、 工学部、基礎工学部のある吹田市や豊中市は、高級住宅地だから大丈夫です。 大阪って、大阪市内はご指摘の通りなんだけど。 京大の「住みにくい」が、なぜ? 観光客と学生にトコトン親身になってくれる街です。 産業といったら京セラぐらいしかない中、 両者が落とすお金で過去を切り売りしてる街で、 住民もそれをよく分かってるからね。 寮なら数千円で住めるし。 住みにくいのは東大と思うけど。 四国の一軒家より、コッチのワンルームの方が高いもん。 三鷹寮の抽選に当たればいいね。 ...とまぁメリット・デメリット並べてみると、 帯に短しタスキに長し、になって選べなくなるよね。 東大は、過去問をしゃぶりつくしたら、入れます。 狙ってごらんよ。 東大新聞に、出題する側の教官のアドバイスが載ってるんだ。 図書館の蔵書数だって、二位の京大の倍あるよ。 農学部の図書館なんか、貸出冊数、無制限だよ。トラックで乗り付けて持ち出せるだけ借りてっていい。

jo1123
質問者

お礼

回答が重複しているようなので省略させていただきます。 回答、ありがとうございます!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

勉強の方向性については、一時的にインプットを増やしてみてはどうでしょう。 >より多くの知識を得ようとひたすら問題も解いてきました。 のですよね?知識を得ようとするのなら問題集(アウトプット)よりも参考書であるはずなのですが。 >自分の気になることについて本や資料を漁っていた日々を思い出しました。 >好奇心にまかせて調べる、とても楽しく充実していました。 当時も調べることが楽しかった、人が発見したことを知ることが楽しかったのでしょう。 初心に帰って、演習よりもインプットを増やすとまた新鮮な気持ちに戻れるかもしれません。スコアアップを狙っての実践演習三昧はそのあとでいいものなのかも。 数学なら数をこなすよりいろんな解法、アプローチを知ること。引き出しを増やすこと。模試を三回解くなら三回とも違う解法で解くこと。受験とは離れて数学の読み物を読んでみたりするのもいいかも。 大学学部については、まず今のところは東大を外すことですね。東大を候補に入れている限りは(志望決定を先送りができる甘えから)決断が鈍ります。 Eしか出ていないのなら、浪人しても届かない可能性は大。他が見えなくなる前に、工学部なら学科を決め打ちしなければならない東大以外の大学に絞って、そのあと成績が追いついてきたら志望を上げていくことです。当座の目標は東北でいいのでは。 高一後半から高二前半は「世の高校生は一番勉強しない時期」でしょう。差がつけられるはずのその時期に「勉強しているのに上げられなかった」のであれば、「期待以上のブレイクスルーは自分には起きない」という覚悟もしておく必要がありそうです。

jo1123
質問者

お礼

>初心に帰って、演習よりもインプットを増やすとまた新鮮な気持ちに戻れるかもしれません。スコアアップを狙っての実践演習三昧はそのあとでいいものなのかも。 確かに、数学は演習ばかりやってました。なぜインプットをしてこなかったのか、自分でも不思議に思いました。物理はインプットする勉強をしていたのに・・・ 自分はスコアアップの段階まできているとか、勘違いしてたのかもしれません。 恥ずかしい勘違い野郎でした・・・ >学学部については、まず今のところは東大を外すことですね。東大を候補に入れている限りは(志望決定を先送りができる甘えから)決断が鈍ります。 Eしか出ていないのなら、浪人しても届かない可能性は大。他が見えなくなる前に、工学部なら学科を決め打ちしなければならない東大以外の大学に絞って、そのあと成績が追いついてきたら志望を上げていくことです。当座の目標は東北でいいのでは。 そうですね。とりあえず東大をはずしてみます。自分でもなんとなく悟っていました。この冬は東北大を狙って基礎から徹底し直そうと思います。もしそれで、一月二月のたくさんある模試で上昇の兆しや、他の可能性が見えてきたら、また考えてみようかと思います。 ありがとうございました!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

人を見たいのでしたら、東工大理科大は外すべきでしょう。 総合大学の方が良いと思います。 早稲田もどうかと思います。理工はキャンパスが離れてますんで。 その点、東北がどうなっているのかは私は知りません。 数学ですが、問題演習はどうなってますか? 理解したかどうか以上に、問題演習をして、「できない」ということを確認した上で、それを潰さなければならないのですが。 もう一点。 じゃぁ、小学校の計算ドリルは楽しかったでしょうか。 野球部の連中が走り込みをしていると思いますが、それは楽しいんでしょうか。 あなたの偏差値からすると、難関大学レベルの「面白い入試問題」を解くレベルにはまだまだ無く、つまりは面白くない基礎の所を埋めなければならない段階だろうと思いますけど。 追求するのは止めませんが、あなたの処理能力だと、たぶん浪人することになるでしょう。浪人が必ずしも悪いとは思いません。

jo1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >数学ですが、問題演習はどうなってますか? 確かに、自分の苦手を潰す感覚は欠如していると思いました。 ああ、この問題綺麗だなあ、面白いなあ、ほう、そここでこういう考えか・・・などで満足してましたが、この辺が数学不調の一端を担っているんでしょうね。 >じゃぁ、小学校の計算ドリルは楽しかったでしょうか。 野球部の連中が走り込みをしていると思いますが、それは楽しいんでしょうか。 計算ドリル、楽しかったです!でも、あれは計算が楽しかったのではなくて、ただ単に頭を使うのが楽しかったっていうだけの気もしてきました・・・ 後者の例えはわかりやすいです。僕はソフトテニス部ですが、走り込み(基礎)嫌いですね・・・この状態が数学にも起こっていることは認めます。逃げていては、だめですね。 ありがとうございました!

noname#194521
noname#194521
回答No.3

偏差値というのは相対的なものです。 自分の学力が伸びていても、周囲が全く同じスピードで伸びているなら、偏差値は変わりません。 高校1~2年で模試を受けて高い偏差値を出す層は、おそらく学習意欲が高く、いまも学習を継続していることでしょう。 質問者は、そういう母集団の中で順位を上げられる程には伸びておらず、しかし脱落する程には怠けていないということなのでしょうね。 勉強法についてですが、同じ勉強をしていると、あるところで成績は伸びなくなります。 地頭の違いもありますが、勉強法に問題があることも多いです。なまじっか成績が良いと、非効率であることに気づかないんですね。 勉強法に問題ありと考えるのは、間違っていないと思いますよ。 しかし「楽しめていないから伸びない」というのはどうかと。一種の逃避だと感じます。 数日前NHKで、8000m級を全制覇した登山家の番組をやっていましたが、彼は「何度登っても高いところは楽にならない」と言っていました。世界トップクラスの登山家でも、高い山を登るという行為自体はキツいんですよ。 それなりの努力の結果の偏差値60台を、70台にもう一段階上げる勉強は、質問者の想像するものとはむしろ逆でしょう。一言で言えば「弱みを見つけて対策する」です。 まずは過去の模試を引っ張り出して、詳細に分析しましょう。ケアレスミスや時間切れでの不正解がなかったら、幸運やテクニックによる正解がなかったら(こちらのほうが大事)どうだったのか。厳しく検証して対策しましょう。 その上でまた解いてみる。絶対100点取れるはずですね。問題も解答も解法もわかっているのですから。 では一月・半年・一年後にまたやったらどうでしょう。 問題や解答を忘れていても、解法が身に付いていれば100点のはずです。出来ないなら、その穴をまた埋めるのです。 志望大学については割愛します。当方文系なのでよくわかりません。

jo1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「楽しめていないから伸びない」というのはどうかと。一種の逃避だと感じます。 非常に心に刺さりました。そうですよね。一応各模試は三回解き直したのですが、どうもつまらなく感じていました。一度解法を知ってしまうと、熱が冷めてしまうんです。これでは練習不足であり克服したとは言えませんね。勉強を楽しむことを、辛い勉強から逃げる口実にしているところが少なからずありました。 今一度過去の自分を反省し、現在の自分の弱点を論理的に、冷静に導く。そして克服する。この気持ちが僕には欠けていたようです。 どうも新しい、面白そうなことにホイホイついて行ってしまう癖なんですね。 非常にためになりました。 さっそく、今から本気で分析し直したいと思います。ありがとうございました!

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.2

宇宙飛行士~輩出校としては北大や九大もあるし、琵琶湖鳥人間コンテストで常勝の東北大の工学部も航空科として優秀! 東大や京大は2次に国語があるので理工でも国語が得意であること前提~まぁ理系の場合、地帝や慶應の学部からドクター、マスターでトライも! ※近畿に関してはホント相性ある(親戚が4年間でノイローゼに…)から順応性は本人にも解らず神のみぞ… ◎どの科目も必ずスランプ(特に理数は)あるから根気よく精進しましょう!~ちょっと早いけど過去問で傾向みたり、 来年夏以降は缶詰状態が予想されるので適度に息抜きを! 健闘を祈ります!

jo1123
質問者

お礼

回答ありがとうごいます。 そうですね、たしかに理数はスランプがあるということはよく耳にしますし実感もしますね。 根気よく精進するしかありませんよね、なんだか元気も出ました。 ありがとうございます!

関連するQ&A