wantとbelieve
初めての質問です。
趣味で英語学を独学しているのですが、本を読んでいてよく理解できない部分に出くわしました。より詳しい説明をいただければと思い質問させていただきました。
want型(want,like,hate等)とbelieve型(believe,consider,think等)が取る補文の構造の違いについて、
(ⅰ)I believe John to be honest.
(ⅱ)I want John to be honest.
1.believe型は受動化できるが、want型はできない。
(a)John is believed to be honest.
(b)*John is wanted to be honest.
2.want型は不定詞の前に補文標識forをとれるが、believe型はとれない。
(c)*I believe for John to be honest.
(e)I want for John to be honest.
同書にはこれ以上の説明がありません。
私が知りたいのは、ずばり、何故、「believe型は受動化できるが、want型はできない」「want型は不定詞の前に補文標識forをとれるが、believe型はとれない」のかということです。
語彙特性としてそのように決まっているから仕方ない、文の意味としておかしくなるから仕方ない、という解釈しかないのでしょうか。
それとも、両動詞の構造的な違いを説明する一般的なルールなどがあるのでしょうか?
未熟者ですので質問内容自体、理解しがたくなっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
お礼
有難うございます。 解り良いいっす。