• ベストアンサー

地震の時の放送の声・・・

いつもお世話になっております。最近地震が多く、町でも町内に放送が響きわたるのですが、この放送の声が「あわてずに・・・」非常に不気味な怪奇音に聞こえてたまらないのです。 中にはお年寄り、小さな子、障碍者・・・といるわけですから、もっと明るく力付く様な声で放送してもらうと良いのではと思うのですが、あれではかえって不安をおあるような気がします。 聞く所によると、日本全国同じとのこと、だったら尚更の事、私のように思う人たちがいてしかるべきかと思うのですが、いかがなものでしょうか。 この質問をしてもその放送に遭遇していない方は分からないと思いますが、分かる方いらっしゃいましたら、何かいい方法はない物でしょうか。 これからも何度となく聞くものだと思いますので、早急に手を打ってもらいたいのですが、町の広報へ電話しても、消防へ電話しても始まりません。あちこちでこういう声を挙げれば、そのうち変更もあり得るのではないかと思っています。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1443)
回答No.3

防災無線の音量については、聞こえずらい、聞き取りにくい、音が大きいなど様々な意見があります。 夕方に帰宅を促す放送は基本的には正常性を確認するための試験的な意味合いが多く、俳諧老人の創作などについてもどうようだと思います。 他の方もかかれていますが、スピーカーには方向性があり、一部の方向には音がよく聞こえるが、それ以外の方向では聞きにくいため、音量を上げてカバーをしていますが、それが、よく聞こえる側からは「うるさい」と苦情になり、それ以外の地域では「聞こえにくい」との苦情になります。また、建物などに反響して聞き取りずらくなる場所もあり、スピーカーの設置地域ごとにずらして放送をしているために、何度も同じ放送が聞こえるとの苦情にもつながっています。 それと、最近は高気密住宅なども増えていて、放送自体がほとんど聞こえない家も増えています。 自分の町などでは携帯などのアドレスを登録しておくと、放送と同じ情報がメールで届くので便利ではあります。 大きなスピーカーを設置することで、外出中や避難途中の人に情報を伝える手段としては有効だと思いますが、大雨の時の避難勧告などそもそも室内にいる人には伝わっていないので、屋内用に各家庭に小型の受信機を配るか、予算がなければメールなどで伝達する手段が手っ取り早いのだと思いますよ 自治体ごとに様々な取り組みをしていますので、調べて提案をされてみてはいかがですか? ちなみに消防にいっても基本的に管理しているのは市町村ですので、市町村の防災担当部署などに話をされるといいですよ

h24051
質問者

お礼

ちなみに、皆さんの所では地震の時の緊急放送ですが、恐いような喋り方はしませんか?今にもお化けでも出てきそうな喋り方なんですよ。ほんとに困ります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

少し前に、地域の避難訓練で、放送がありました。 小学校に取り付けられているスピーカーを使って放送されたのですが、しゃべってる音は小さいし色々な反響でなにを言ってるかさっぱり分かりませんでした。 でも、スピーカーの正面だと音も大きいし、話している内容もはっきりと聞き取れました。 不気味に聞こえるというのは、このはっきり聞こえ辛い地域に当たると思います。 スピーカーに指向性があるために起こると思うので、解決するには全方位に音を出すスピーカー(存在するのかどうかはわかりませんが・・・)とか大量のスピーカーを円状に配置するとかしかないのではないでしょうか。

h24051
質問者

お礼

又議会へ話して見ます。ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

東日本大震災の時にあの災害スピーカーは全く役に立たなかったのは実証されていますし、既に公的にも無駄なものだけどとりあえずという立ち位置になっていると思います。 そもそもあれは災害の時のためのものであるのに、徘徊老人の人探しなどや、くだらない放送ばかり垂れ流しているので、だれも聞かなくなってます。 音の反響を考慮してとぎれとぎれにハ話すわけですが、それが却って聞きにくい結果になっています。今の技術ならもっといいものが考えられるはずですし、一家に一台火災警報器なんか備えることを義務にするより、双方向電波式スピーカーを義務にした方がよいと思います。

h24051
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。又町の方へ話して見ます。

関連するQ&A