- ベストアンサー
期日前投票の感想と国民審査の意味について
- 期日前投票に行ってきました。国民審査について理解できないことがありました。
- 国民審査では裁判官の罷免を決める必要がありますが、判断材料がなく困っています。
- 具体的な罷免の数値が法律で定められているのか疑問です。国民審査が無意味化していると感じます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
"具体的な数値が入った法律はあるのでしょうか" ↑ 具体的な数値が入った法律、というのはどういう 意味でしょうか。よく判りません。 最高裁判所裁判官国民審査法という法律がありますが このことでしょうか? http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO136.html ”結論として国民審査は無意味化しているとおもいます” ↑ はい、余程ヒドイ場合を除いて、それで良いというのが 憲法の趣旨です。 その理由は次の通りです。 民主制というのは、結局は多数決で決まってしまいます。 それでは少数者や個人の権利が守られない場合が出て来ます。 その為に、選挙などによらない裁判官で構成する裁判所、司法 がある訳です。 つまり、簡単にいうと裁判所、司法というのは少数者、個人の 権利を守るために存在するのです。 だから、政治家のように、国民が積極的にその的否を決めた のでは、司法の存在意義がなくなってしまう訳です。 そんな訳で、この程度でよし、とするものです。
その他の回答 (5)
- golgol13---
- ベストアンサー率8% (40/468)
>>政治家であれば新聞、テレビなどで、どういった言動をしてきたか個人的に判断することはできますが、事前に情報が欲しいです。 最高裁判所の裁判官も同じこと、大きな裁判では裁判官の判断がどうだったか記事になる。 それにネットでもいくらでも検索できる。 1票の価値に裁判ではデカデカと1面広告まで出た。 事前にいくらでも情報は手に入るけど、お前がそれをしなかったかそうするスキルが無いだけじゃん。 勉強不足な奴って必ず制度が悪いって言うな。
お礼
勉強不足は認めますが、あなたは、見ず知らずの人に「お前が」なんて言葉の使い方がなっていないですよ。あなたは国語力が不足していると思います。
- jamamono2
- ベストアンサー率25% (117/463)
報道等々でも問題視されてますが総選挙と選挙期間又は期日前投票の日数が違うのは問題?…ですね。 多分地域の選管が新聞折り込みの雑誌等々で裁判官の経歴等々の情報を出してますが…感心無いと…まぁ見ませんね…私もその1人です。 裁判に感心が有るか?…原告&被告、傍聴人等々を含め裁判に関わる方々は解るでしょうが…で無いなら、ハッキリ言って無関心!無関係…どうでも良いのです。違いますか?…まぁ自分に理由も無いのに×は?…だから何も書かない…それは=裁判官を認めた事に成りますがね…。 書き方が悪いのは御勘弁下さい。
お礼
すみません。お礼が大変遅くなりました。申し訳ございません。ご回答頂きありがとうございました。 .
- Kirby64
- ベストアンサー率27% (668/2450)
最高裁判事の信任投票についての判断資料は選挙中盤に各家庭に配布される選挙公報に衆議院選挙の候補者・政党の紹介と別紙で織り込まれているニャ。ただし、これも○○の裁判で判決を出したとか、反対意見を表明したなどチミの質問文より短いコメントが書かれているだけなので、それだけで判断するのははっきり言って無理だと思うニャ。 それ以上に形骸化していると感じさせられるのは、そもそもの投票方式から来てるニャ。 ほとんどの国民はチミのように各裁判官について何も知らない、信任すべきか不信任すべきかどうか判断のしようがないと言う人がほとんどニャ。たいていの人は何も書かずに投票してしまうと思うニャ。 で、それがどのように扱われるかというと、何も書かなければその裁判官を信任したことになるのニャ。信任したくなければ×印を付けなければならないニャ。 この信任したくなければ×、何も書かなければ自動的に信任という投票方法については選挙公報や投票所に小さな字でこっそり書かれているニャ。 前回選挙での不信任率は6~7%台だが、これははっきりと×を書いた人のパーセンテージにゃ。93~96%の人間が積極的に信任した訳ではないニャ。
こんばんは。 私も期日前投票を行いましたが、自治会の会長が 立候補した議員と裁判官のプロフィールを配っていました。 期日前投票を行う前に配って欲しかった。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。そうですよね。期日前に配っていただきたいですよね。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
まぁ無意味ですね 実際選挙のたびに全員罷免されてたら無意味ですし 実際ほとんどの最高裁判事が人任期を全うしているわけですから
お礼
早速のご回答ありがとうございました。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。質問が言葉足らずでしたが、憲法条文の「多数が」とされるところでした。ご丁寧に情報添付していただいて感謝に耐えません。