ベストアンサー 連歌は「れんか」でなく何故「れんが」と読みますか。 2012/12/07 12:23 タイトル通りの質問です、よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 安房 与太郎(@bilda) ベストアンサー率27% (228/822) 2012/12/07 13:54 回答No.3 か>が ~ 読みの原則と例外 ~ 大辞林(三省堂)の検索方法によれば、歌で終わる熟語(全309件) のうち、林歌と連歌だけが例外的慣用で「が」と読むようです。 …… 短歌・本歌(ほんか・もとうた)・元歌(もとうた)・混本歌・ 返歌・賛歌・讃歌・挽歌・輓歌・演歌・艶歌・反歌・琴歌・軍歌・弦歌 ・絃歌・原歌・春歌・神歌(しんかorじんか)・選歌・双本歌・相聞歌 ・譚歌・団歌・短連歌・長恨歌・長連歌・鎮魂歌・無言歌・秧歌(ヤンコ) ・揺籃歌・林歌(りんが)・連歌(れんが)。 …… 共通語には、本と箱が複合して本箱、旅と人が複合して旅人とな るように、二つの語が複合すると後部の語頭の子音が濁音に変わる現象 がある。これを連濁と言う。(鼻濁音の決まり) http://minny.cs.inf.shizuoka.ac.jp/interlab/web/bidaku_musei/bidaku/bidaku_kimari.html …… 濁音は一般に文節頭または撥音(「ん」)の後では有声破裂音ま たは破擦音に、撥音の後を除く文節中または文節尾では有声摩擦音また はそれに近い音(口腔内を閉鎖する上下の調音器官の密着度の弱いある いは密着時間の短い有声破裂音または破擦音)に発音される傾向がある。 …… 2つの語を組み合わせて熟語を作るときに後続の清音が濁音化す る場合があり連濁と呼ぶ。例:もち+こめ→もちごめ(餅米)、こい+ ふみ→こいぶみ(恋文)(Wikipedia) 質問者 お礼 2012/12/07 21:04 詳しく説明いただきありがとうございました。 助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2012/12/07 13:03 回答No.2 「れんがし」と入力すれば、連歌師と変換してくれるが 「れんかし」と入力しても、「連化し」としか変換しない 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 xNekoNyanx ベストアンサー率34% (239/689) 2012/12/07 12:31 回答No.1 古典的な発音として、「ん」の後は可能な限り濁音・半濁音になるという決まりのようなものがあります。 質問者 補足 2012/12/07 13:02 ありがとうございます。連歌じたいが古典的な言葉(古典的な事象)だからと言うことでしょうか。 演歌、恋歌は「えんか」、「れんか」ですね。よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 長連歌につきまして。 初歩的な質問で恐縮なのですが、連歌で100句までで終わりとする長連歌(百韻)がありますが、これは上の句、下の句、それぞれ50づつと考えてよろしいのでしょうか? すみませんがご回答よろしくお願いいたします。 連歌について 今 ボストン大学に通っているのですが、初期(室町時代)の連歌の喜劇的な部分のアウトラインを発表しなければいけません。 どなたか、初期(室町時代)の連歌の喜劇的な部分の特徴等御教えください。 有名な連歌? について。 多分連歌だったと思うのですが、昔の人が和歌かなにかで 「腹減った。何かない?」 「米は無い、粟は少々」 みたいな感じでやり取りをしている歌を見たことがあるのですが 最近になってどういったものだか正確にわからなくなってしまって、 どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか? 確か少し変わった歌で、感心させられるようなトリックか何かが仕組まれていたと思うのですが……。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 連歌師の生没年 連歌師、柴屋軒宗長(さいおくけんそうちょう)の生没年をご存知の方、いらっしゃいますか? またそういうものを調べられるサイトはありますか? よろしくお願いします。 連歌と連句について 連歌と連句の特徴及び違いについてできれば詳しく教えて下さい。 インターネットや本であまり詳しくのってないのでよくわかりません。 お願いします。 れんがの滑り止め リゾートホテルの施設管理をしている者です。館内に、れんがを敷き詰めた坂道の車道があるのですが、雨が降るととても滑りやすくなります。れんが自体は水分を吸収する物です。雨降りでも滑りにくくする方法はないでしょうか? 連歌(猿蓑集、巻之五)に関して 猿蓑集、巻之五に こそこそと草鞋を作る月夜さし・・・凡兆 蚤をふるひに起きし初秋・・・芭蕉 が収められています。 質問1 こういう文章に出会いました。 「有名な芭蕉翁の俳諧の中に こそこそと草鞋を作る月夜ざし という句もありますが、是は藁などの軽く擦れる音から出たもので、(以下略)。」 これは著作者の錯覚と考えてよいですか。それとも、連歌特有の何らかの理由があって芭蕉の句と呼んでよいのですか。 質問2 WEB上の記事には「こそこそと草鞋を作る月夜さし」を凡兆作の俳句、と呼んでいる例があります。素人考えでは連歌というからには凡兆と芭蕉が合作で「こそこそと草鞋を作る月夜さし 蚤をふるひに起きし初秋」という一つの俳諧に富んだ和歌を作ったのだと思います。一般に俳諧の連歌の上の句が季語を含んでいるとき、これを俳句と呼ぶことは認められていますか。「凡兆作の『句』」であるのは当然として「凡兆作の『俳句』」とまで言ってしまってよいのですか。 質問3 このときの発句は凡兆の「市中は物のにほひや夏の月」だそうです。これを「凡兆作の俳句」と呼ぶことはできますか。俳句の源流は俳諧の連歌の発句にあるということを、字面の知識としてだけ承知しています。 和歌、連歌、俳諧の連歌、俳諧、俳句こうした言葉の異同に精通されている方のご指導を希望します。 よろしくお願いします。 「時制の一致」と「連歌」 率直に伺います。 『どうして東洋思想の下では「時制の一致」の考え方が誕生しなかったのでしょうか?』 アイデンティティを巡った回答を宜しく御願い申し上げます。 連歌毘沙門の一部分について 連歌毘沙門の一部分について教えて頂きたいです。 『本文』 某がいふさへさやうにいう、おこせいありようにして分てやらふ と云って、 わたすまねして、とりて 先づ見事なありのミでハないか、是はやる事ハなるまひ 一たび下されてから、取かへさせらるるといふ事ハあるまひほどに、下されい 是ハ戯言じや、さあらハ小刀があるかおこせい われももたぬ~といふ ぶたしなミな者どもじや、さらハほこにてわらふが、さびたらハとがさなるまひが、 研賃ハ何とせうぞ それは両人いたさうといふ それまでもない、 此ほこハ、なんばの鉾とて、かくれもなひほこじやによつて、さびもせぬよ 『訳』 私がいうにそのように言う。( )な有様にして分けてやとうといって、 渡す真似をして取り、何はさておき見事な有の実ではないか。これはやることは(することは)ないだろう。 一度お与えになってから取り返されるということはありはしないだろうほどにいただき これは冗談だ。それなら小刀があるかどうが( )私も持たないという。 用心の足らない者たちだ。皿は鉾で割れるが錆びていれば研がなければいけないだろうが、 研賃は何と言うか。それは二人が居たようだ言う。 それまでもない、この鉾は南蛮の鉾でも人目につかない鉾であるからさびもしないよ。 という風に訳したのですが今一つきちんと中身が分からず、訳もあっているのか分かりません。()の部分もどのように訳せばいいか辞書を引いたりして考えたのですが、そちらも分からずじまいでした。私自身勉強不足なことを重々理解しています。ですがどうにも頭を悩ましておりますので、どなたかお力添え頂けないでしょうか。 敷石 赤れんがの磨き方。 敷石 赤れんがの磨き方。 玄関から門まで、敷石その横に赤れんがが敷いてあります。長年の間に敷石又、石と石との間の セメント、赤れんがが黒ずんできました。 クレンザー、カビ取りハイターを撒いてデッキブラシでこすりましたがきれいになりません。 何か、良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 EDという暗号化のツールがありますが、Windows Vistaで動作するのでしょうか。 タイトルで質問が終わってしまいました。 質問タイトルの通りです、お答えいただけると幸いです、よろしくお願いします。 古今の秀逸な連歌をどうかご教示下さい。 古今の秀逸な連歌をどうかご教示下さい。 和歌から俳諧、現代ものまで、これはと思うものがありましたら、 是非ともご教示賜りたいと願っております。 また、海外であまり例がみられないように映るのは、私の気のせいでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 和歌(連歌)で“てにをはの『はの字』”って何ですか? 学校の課題でどうしてもわからないところがあります。 古典での連歌の学書『雨夜の記』。 これは連歌の前句に対する付け方で注目すべきところを様々取り上げて 例句を挙げていく学書なのですが、そのなかのひとつに 「てにをはの はの字 にて付けたる句」の例で 「名残ある雁は越しなる山こえて さへづる燕わがはるの空 」 というものがあります。 この句がどういう意味で「はの字にて付けたる」の例句として挙がっているのかわかりません。 この句の意味もとれない上、 調べかたもよくわかりません。 お解りになる方、いらっしゃいましたらどうか教えてください。 おねがいします。 『雨夜の記』の 「はの字にて付けたる句」の他の例には 「音する水にはこほりとけけり 雪うずむみ谷の小川春さえて」 や、 「見るはおもひぞ猶まさりける ききてのみ人はうからじつらからじ」 などがあります。 れんが色(柿色)のマウンパを買いましたが・・・ こんにちは 最近古着屋でこのような色の→http://item.rakuten.co.jp/septis/6-0806/のショート丈では無い普通の丈のオーソドックスなマウンテンパーカーを買ったのですが いい着こなしが思いつきません。私の持っているパンツ類ですと太いのが多く、丈長めのマウンパに合わせると見栄えが悪いと思い 今の着こなしとしてはトップスが長いのでバランスが取りやすいカーキのショーパンに靴下を履きボストンを履いている感じです。 ここから本題なのですが、 1.やはり太め(ダボダボではないです)のパンツに丈が長めのトップスは見栄えが悪いでしょうか? 2.レンガ(柿色)に相性のいい色はなんでしょうか?(ボトムス・靴) 宜しくお願いします。 踊る大捜査線THEレインボーブリッジを封鎖せよのロケ地は? 質問タイトルの通りです。どなたか知っておられましたら教えて下さい PLANEXのBLW-04GM-PKUWのポート開放の仕方 質問はタイトル通りです わからなくて困っています誰かおしえてください おねがいします 高校生のおこずかいの平均 タイトル通りの質問です。だれか教えてください????(^¥^) アメリカの憲法の全訳が載っているサイトを探しています。 質問はタイトルの通りです。急いでいます!!よろしくお願いします。 エクセルで作った表をワードに図形として貼り付ける方法をおしえてください。 質問タイトルのとおりです。お願いします。 古ギリシア語でオリュンポスとはどう書くのですか? タイトル通りです。単純な質問ですいません>< どう調べたらいいのか分からなかったもので・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しく説明いただきありがとうございました。 助かりました。