ベストアンサー れんがの滑り止め 2008/04/05 08:20 リゾートホテルの施設管理をしている者です。館内に、れんがを敷き詰めた坂道の車道があるのですが、雨が降るととても滑りやすくなります。れんが自体は水分を吸収する物です。雨降りでも滑りにくくする方法はないでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー usokoku ベストアンサー率29% (744/2559) 2008/04/06 18:51 回答No.4 >滑り止め用の薬剤など塗布する事は可能でしょうか 建設当時でしたらば色々あります。塗って、乾かして、工事して、、、という流れになります。 しかし、水分があると流れ落ちてしまいます。ですから、施工後に使える薬剤はありません。 一個一個取り出して、洗って、乾かして、薬品を塗って、乾かして元に戻すという、工法になります。 凍害防止、白が防止用撥水シリコン(溶剤がたしかトルエンなので、防毒マスクと保護手袋が必須)として、信越シリコン等で販売されていたはずです(ちょっと前に信越シリコンのサイトをみたら総合カタログがDL出きるようになっていたはずなので、これを見てください)。 乾かさないと、溶剤がトルエンなので、レンガに染み込まず最初の雨でどこかに流れて行ってしまいます。 >道路清掃車(大きなブラシが回っている奴)が借りられるといいのですが コンクリート製床掃除用の回転プラシがあるはずです。機種によってはホースをつけて水をふきだしながらブラシが回って、人間がこの電動の回転ブラシを振りまわして掃除する道具が、多分、ホテル屋ならば持っているでしょう。 質問者 お礼 2008/04/06 21:43 ご回答ありがとうございます。カタログダウンロードしました。スミマセン、私には専門的すぎて難しい…。しかし、会社にて検討してみます。回転ブラシの付いたポリッシャーという機器は所有していますので、順番としては、レンガの隙間に土ではなくコンクリなどを入れ、泥が流れ出ないようにし、ポリッシャーでレンガ表面のカビ、藻、泥を落とし、薬剤を使用する。最初は何をすればよいか解らなかったのですが、皆様のおかげでやるべき事が見えてきました。感謝しております。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#153814 2008/04/06 05:57 回答No.3 レンガ自体は滑りませんね。ですから、カビや藻などが付着していると思います。 安価なところでは「デッキブラシ」でこする方法がありますが、距離があるので現実的ではないでしょうね。 「カビキラー」・・・。 道路清掃車(大きなブラシが回っている奴)が借りられるといいのですが、あんなのレンタルでないですかね。 質問者 お礼 2008/04/06 20:57 ご回答ありがとうございます。たしかに、本格的にこのレンガ道の磨き掃除をしたことがありませんでした。滑る原因はカビや藻、泥や土などと言う事ですね。やるべき事がだんだん見えてきました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 usokoku ベストアンサー率29% (744/2559) 2008/04/05 21:10 回答No.2 条件によっては、逆効果になることがあります。 レンガにコケ又は地衣類(微生物というか、菌糸というか、表現に困る植物)が生息していないかどうか。生息している場合には枯らしてください。 レンガの隙間に土があるとの子とですが、大量の水で土を洗い流して、砂を入れて泥がレンガ表面に付着することがないようにしてください。泥がレンガの表面につくと滑りやすくなりますから。 ただし、砂がレンガとタイヤの間に入って、砂でレンガを研磨して滑りやすくなることがあります。このときにはコンクリートになりまなす。 質問者 補足 2008/04/05 23:57 ご回答ありがとうございます。なるほど、隙間の土が雨で泥になり、滑り易くなってたんですね。土が流れ出ない様に加工する方法を考えてみます。地衣類に関しては、山の中程にあるホテルで館内に植物が生い茂っているので、可能性は十分にあります。さっそく調べてみます。あと、レンガ表面に、滑り止め用の薬剤など塗布する事は可能でしょうか?また、その様な薬剤をご存じでしたら、お教え下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#58692 2008/04/05 09:22 回答No.1 坂道方向に対して横方向に溝を切ってみてはいかがでしょう。 手間も費用も掛かりますが。。 マットなどを敷くとレンガ敷きのよさが損なわれてしまいますし。 質問者 補足 2008/04/05 12:29 ご回答ありがとうございます。ホテル内の敷地という事もあり、お客様の車も通行する道なので、工事における養生などはなるべく最小限に抑えたいところもあります。レンガ自体の加工以外に、何か方法はないでしょうか?坂の勾配約10°~20°、道の幅約4メートル、長さ約30メートルの路面に、漢数字の十字の形にしたレンガを格子状に並べ、隙間に土が入っている状態です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 箱根湯本温泉の宿 来年の2月か3月あたりに箱根湯本温泉に旅行に行く計画を立てています。 石川県の和倉温泉にある加賀屋さんのような ・館内のお土産物屋が大きく充実している ・館内が広く、館内を散策するだけでも楽しめる ・歌や演奏などのイベントが行われている 以上のような旅館、ホテルが箱根湯本温泉にもありますでしょうか? 雨が降っても楽しめるように、泊まる場所も重視しています。 このような旅館、ホテルをご存じの方は教えてください。 よろしくお願いします。 ハワイのコオリナのディズニー ハワイのコオリナ?にディズニーリゾート?が出来たようですが、ホテルなど施設を利用しなくても、ショップなどでお土産物を買うことができるのですか? リゾートソリューション株式会社のカラクリご存知の方 土日、千葉県にある「日本エアロビクスセンター」にいってきました。 広大な敷地にリゾートマンション、ホテル、運動施設、研修センターとあり大変綺麗に管理されています。 リゾートマンションは、ほとんど誰も使っている形跡がみえず、ホテルは稼働率10%ほどに見えました。 その他の施設も建設時期は20年前とちょっと古く設備も古いのですが・・まだまだ大丈夫な感じです。 運動施設とレストランにいったところこれまた使っている人は少なく、というか全然いませんでした。 運動レッスンプログラムに参加したところ、参加者は私だけでした。 「これで採算はとれているのだろうか??」と疑問に思いました。 調べてみると、経営母体は旧ミサワリゾートのリゾートソリューション株式会社とのこと。 個人や法人との年間契約を結び、成り立っているのかもしれませんが・・ どなたか、この不思議なカラクリをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 2月の沖縄、おすすめリゾートホテルを教えてください いつもお世話になっております。 沖縄のお勧めホテルを教えてください。 冬の2月に3泊4日で沖縄へ行く予定です。 小学生の子供1人、大人2人、の3人家族です。 家族で楽しめるホテルがよいです。 わがままな希望をあげてみると、 ・リゾートタイプ ・子供がいるので施設に体験工房などがあるとよいです。 ・また、オプショナルの申し込みがホテルにあり遊びやすいとよいです。 ホテル自体は、 ・部屋が広く、海がキレイに見えて、リゾート雰囲気があるところがよいです。 食事も ・レストランでの食事が美味しく、ブッフェなども楽しみたいです。 上記を全て満たす必要はありませんので、是非お勧めとその特徴を教えてください。 バリ島のウェンスティンホテル 4月にバリ島へ行く者です。ホテルはヌサドゥア地区のウェンスティンホテルに滞在予定です。 バリ島自体初めてなのですが、ここのホテルはどんなホテルでしょうか?? 詳細分かる方教えてください!! また、近くにはどんな施設がありますか?? コンビニ等は最寄にありますか?? 都市計画の仕事したいです 他の回答見ても参考にならなかったので改めて質問します。 僕は道路の開発や新しく作る方の都市計画 (あってるか分かりませんが) をしたいって思っています。 例えば今の時期暑いので車道と歩道の間にプランターみたいな物を造って その中に土を入れて雨の日は吸収してくれるのでいいかなと思ったんです。 後は新しく川を造ったり用水路?車道の端に鉄柵がある所、あれをもっと 増やすと水が流れやすくなると思ったからです。 …とまぁ今専門学校に行く資金も無いし結構迷っています。 結果的に職業訓練でやる事になるのかな?とか 思う時もあります。 こういう仕事に就くにはどうしたらいいと思いますか? 僕はこういった知識があまりないので皆さんの知恵を貸してください! 又、お勧めの参考書や書物があったら教えていただきたいです。 それではよろしくお願いします。 シャンプーやリンス無しで髪をサラサラにしたい 今カナダに住んでいる者ですが、少し悩み事があります... 友達にいつも『お前って髪がゴワゴワだよな』と言われます。髪の先を触ると刺さる感じです。そこで、色々シャンプーやリンスを試したのですが、効果は無いようです。多分米国性の商品だからだと思います、日本の物を買えたら良いのですが、ここでは売っていません。 髪が硬い原因は水分が足りないからだと思っています。水気を吸収させるにはどうすれば良いですか? サラサラにできる方法があれば教えてください。 不自由な日本語ですいません、回答お願いします。 商品名を教えて下さい! 現在、家を新築中の者です。 唐突ですが、、、南国リゾート地のホテルにあったのですが、掃き出し窓の内側に、折れ戸になっている木製のガラリ?(ブランドみたいに隙間が横にあきている)戸は何と言う物か教えて下さい。 室内物で、窓をあけっぱなしにして、ソレを閉めれば、風邪がそよそよ入ってきます。 こんな説明ですが、分かっていただける事を期待しています。宜しくお願いします。 リゾートホテルへの就活。遠方への異動はあるか? 就活中です。 都市部で就活していますがなかなか決まりません。 そんな中、地元のリゾートホテルでの求人がありました。 もともとは地元のリゾート施設の営業の仕事をしていましたので、このエリアでしたら知り合いも多く、客層その他の仕事上のノウハウも多く持っています。 むしろこちらで就活すれば良い結果が出るのではないかと考え始めています。 履歴書を送る前にちょっと調べたいことがあって質問しています。 件のリゾートホテルは業界上位の一大会員ホテルチェーンでして、全国で同系列のホテルを運営しています。 会社の安定性は安心できそうですが、問題は人事異動の頻度です。 現在45歳です。 2~30代の頃は遠方への異動だろうと毎日5時間残業だろうと仕事と思えば普通にこなしてきましたが、今では家も建ててしまい、両親の面倒も見る必要があります。 おいそれと全国を飛び回れる身分ではなくなってしまいました。 こういう仕事は初めてなのですが、地元在住にもかかわらず頻繁に異動で(近場なら問題ありませんが)遠方へ飛ばされるのは少々無理があります。 その辺はいかがなモノでしょうか? 冬場はホテル自体を閉鎖してスキーリゾートの同系列ホテルへ従業員全員が3ヶ月異動、などと言う話は聞いた事もありますが。 新人で仕事もわかってない人間を飛ばしたりはしないでしょうが、「社員は異動で全国飛び回るのが当たり前」のような風土ではないのでしょうか? 突っ込んだ情報がいただけるのであれば会社名も記載します(現時点では社名は伏せておきます。ただ、一般公募の募集なので大丈夫なのではないかと)。 ※(東証1部上場の箱根の会員制リゾートホテルです) ホテル・旅館への営業について(旅行業経験・コネなし) この4月よりインターネットでホテル・旅館の宿泊予約代行業を友人(旅行業務取扱管理者)と二人で行いたいと考えている者です。 宿泊施設の部屋を確保するために営業を行わなければと思うのですが、一般的にホテル・旅館への営業はどのようにするものなのでしょうか?(ホテル関係者とのコネは全くありません) 旅行業経験者の方、情報お持ちの方、ご回答いただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。 沖縄「ルネッサンスリゾートオキナワ」 6月下旬に親子4人(子供小学生)で沖縄旅行3泊4日を計画しています。旅行代理店でファミリーなら「ルネッサンス!」と勧められました。 イルカが売りと聞いていますが、イルカは他の施設でタッチ等経験済みですので、あまり興味がありません。イルカプログラム抜きに考えるなら、「ルネッサンス」に泊まる必要性はなくなりますか? この旅行自体、ホテル滞在型というよりは、いろんなところを観光して回りたいと思ってます。とは、いえ初めての沖縄なので、ホテルもそこそこリゾート気分を味わいたいという感じなので、迷っています。 「ルネッサンス」の価値がイルカプログラム利用、ホテル滞在型利用でなくても、十分泊まる価値があるものなら、迷いもなくなります。でもそうでない場合、価格も高いので、他にもう少し手頃でいいホテルはないかなと考えてしまいます。 どんな感じでしょうか?他におすすめのホテルがあればぜひお聞かせください。 減価償却資産ではない無体財産権「リゾート会員権」の取得価格の算定について リゾート会員権の書き換え時評価額改定をしてるのですが、果たしてこれで正解なのかどうか、判定していただきたく、質問をします。 あるリゾートクラブ所有の宿泊施設のBクラスの部屋を利用する権利を持っている者が、Aクラスの部屋を利用できる権利にランクアップするため、100万円の追加会員権を払い、登録手数料5万円と管理費4万円を支払いました。 ゴルフ会員権を譲渡する際には、その取得価格は売買代金、名義変更手数料、登録手数料などを含めた額とするとあります。 国税庁はリゾート会員権はゴルフ会員権に準ずる取り扱いでよい、としてますので、取得費は109万円でよいと私は思います。 ここで、取得費は100万で、登録手数料、管理費はそれぞれ法人の当期経費とするべきだという意見が出ました。 突き詰めると、大きな金額ではないので、どっちでもいいのですが、私は「リゾート会員権の取得費用(正確には評価額への加算)」となると考えてます。 金額の大小は無視して、「私はこう思う」という意見を聞き、参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 下り坂の真正面にある倉庫へ雨水が流れ込むと文句を言ってきます。 水平な道路からT字に分かれ山へと続く農道があります。 T字の横棒の部分が水平な道路で、T字の縦の棒の部分が上り坂となっています。 上り坂といっても、自転車で座って乗って行ける程度の坂道です。しかも、数m。 そして、水平な道路はコンクリート舗装されていて、上り坂の道路は泥混じりの砂利道となっています。 そして、その坂道を下りきった真正面にA氏の倉庫があります。 そして、その坂道は数件の農家しか使用しません。(もちろんA氏は使用しません) で、当然雨が降ると水は坂道を流れていくのですが、未舗装のため多少の泥混じりの雨水が流れます。 普段の雨なら問題はないのでしょうけど、最近豪雨がありましてA氏の倉庫へ泥水が流れ込んだと言うのです。 それ以来、砂利道部分に横方向(水平方向)に溝(深さは5cmぐらい)が切ってありました。 つまり、A氏は自分の倉庫へ水が流れ込まないように掘ったようです。 でも、今まではそんな溝がなかったのに溝が作られると通りにくくなりましたので、埋めるように言っても聞く耳を持ちません。 車や自転車で通れない事はないのですが、自転車で通るとかごに入れた物が飛び出てきます。 数件の農家と共に抗議に行きましたが聞く耳を持ちません。 こんなのって許されるのでしょうか? ちなみにどちらも市が管理する農道だと思います。 よろしくお願いします。 沖縄旅行 ホテル選びについて 来月末に彼氏と3泊4日で沖縄へ旅行に行きます。 2人とも初めての沖縄です。 ちなみに学生です。 パッケージツアーで行くのですが、3つのホテルで迷っています。 「沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ」 〇ホテル内の食事が安い、大浴場に無料で入れる ×落ち着きがない? 「沖縄残波岬ロイヤルホテル」(オーシャンビュールーム) 〇大浴場に無料で入れる ×場所が不便 「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」 〇海がキレイ(冬場でもキレイな海を見ることができるのでしょうか?)、館内がお土産物屋等で充実 ×駐車代が一日500円かかり、駐車場が離れている のいずれかにする予定です。あくまでも個人で調べた情報ですが・・・。 今のところ、美ら海水族館に行くことだけが決定しています。 移動はレンタカーでするつもりです。 ホテル自体の質もそうですが、立地条件などを考慮すると、総合的にどのホテルがおすすめでしょうか? 教えてください!! 屋内に土足で上れるスロープを作りたいのですが 雨の当たらない屋内に土足のまま上れる合板を縦に2枚合わせた長さ(910x3640)のスロープを作っています、 スロープを作ること自体は問題なく出来るのですが、濡れた土足でも滑らず水分が合板にまで染込まない合板の上に貼るフロア材を探しています、 店舗用のクッションフロアで十分だとは思うのですが、結構こう配があるので縞板状のクッションフロアでも濡れた靴のままでは滑ってしまわないかなと考えています、 ビニール床タイルやタイル状の物は合板がいずれ腐ってしまいそうな気がします、 何か施工が簡単で丁度良い床材はありませんか、 子ども達と作るお菓子 今年の8月に知的障害を持った子ども達と一緒にキャンプに行く者です。 晴れたら水遊びをする時間帯に、もし雨が降ったら“お菓子作り”をしようと思うのですが、その施設で使える電気機器が、 <電子レンジ><オーブン><ガスコンロ>しかないんです(ToT) 冷蔵庫や冷凍庫があれば、アイスクリームやゼリーなど、夏らしいお菓子を作ろうと思ったのですが、それはできそうにありません(-_-;) そこで、子どもでもできるお菓子を教えて下さいm(__)m 所要時間は1~2時間でお願いします!! 夏らしい物であれば尚嬉しいです(^^♪ よろしくお願いします。 どうして日本人は食べ物を食べないと死ぬのか? どこの国の女だったか、テレビのまじ番組に理由あって出ていた。年は40歳を越えた感じの、痩せ型の女だ。その女がテレビに取り上げられたのは、何十年も食べ物を食べず、水分すら取らなくても、生き続けているからだった。 海外や日本の専門家(何の専門家なのかは忘れた)が、その女が飲み食いしなくても、死なないわけを、とうとうと述べていた。正直私は、 「隠れて食っている」と思っている。人を疑うのは良くないことかもしれないが、基本的に人間は、平気で嘘をつくからだ。 だが専門家は水分に関しては、 「空気中の水分を体の皮膚から吸収することによって、人体は生存が可能なのだ」と言ってのけていた。食い物に関しても、あれだこれだと理屈をつけて人体の未解明な部分を説明していた。 専門家であるからには、その道の真相を知り尽くしており、間違ったことを言うはずがないのだから、人間は物を食わず、水も飲まずで生きていけるはずである。 どうしてそんな中で日本人は、時々餓死する者が出るのか?焼酎とオツマミが無いと、死ぬかもしれない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=hev2qx1y2IU 旅行会社の責任は? とある旅行会社のスキーツアーを申し込んで、上信越方面へ行ってきました。 宿泊は「ホテルクラス指定(施設自体の指定は不可でした)」だったのですが、行ってみると”ホテル”とは名ばかりの清潔感のかけらも無い施設。 部屋も階段もホコリが沢山。 食事はほぼ全てレトルト。 洗面所のお湯は全く出ず、風呂場にはシャンプーも無し。 貸し出されたフェイスタオルらしき物は「布巾!?」と思う程ヨレヨレで小さくて薄汚いもの。 1,500円の割増料金(ホテルクラス)を払ったのに!と腹がたち、旅行会社に電話したところ、あっさり「割増分は返金する」と言われました。 帰宅後、本当に酷い施設だったので「誰かが酷さについて口コミしているかも」と思って検索してみました。 すると、何とその施設でわずか2週間前に従業員による準強姦事件があったとの事。。。 現在はその施設名はふせられているのですが当初の新聞記事には施設名が載っていたようなのです。 このような事件を旅行会社が知らずにいた、ということはあり得るのでしょうか?! 紹介する施設がどのような施設であるかを把握するのは旅行会社の責任だと私は思うのですが、一般的にどうなのでしょうか? また、今から(旅行終了後)ではこのような件について旅行会社に抗議することは無謀なのでしょうか・・? (ちなみに私は女性・その新聞記事は入手できていません) 連歌は「れんか」でなく何故「れんが」と読みますか。 タイトル通りの質問です、よろしくお願いいたします。 風水で、水や火は、悪い作用があると言いますが・・・ 自宅の家相とかで、例えば鬼門にキッチンやバス、トイレなど、火や水を使う物は無い方が良いと聞きますが、そもそもなぜ火や水は悪者扱いなのでしょうか?? 火はまあ、焼けるとか火災とか何となくイメージが分かるのですが、 水に関しては少し疑問です。 だってそもそも人間の身体自体は60%は水分で出来てるんだし、水を飲まないの生きていけません。 呼吸してる空気にも水分は含んでます。 周りの環境見たって、海だって水だし、雨だって勝手に降ってきます。 海水浴やプールなど人がよく集まるのでパワーもあるはずです。 もっというなら、風水は掃除とか大事っていいますが、掃除する為に水って使うし、拭き掃除する雑巾だって、水を付けて絞ります。 これだけ身近に水は普及してるのに、悪者扱いになるのはなんででしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。カタログダウンロードしました。スミマセン、私には専門的すぎて難しい…。しかし、会社にて検討してみます。回転ブラシの付いたポリッシャーという機器は所有していますので、順番としては、レンガの隙間に土ではなくコンクリなどを入れ、泥が流れ出ないようにし、ポリッシャーでレンガ表面のカビ、藻、泥を落とし、薬剤を使用する。最初は何をすればよいか解らなかったのですが、皆様のおかげでやるべき事が見えてきました。感謝しております。ありがとうございました。