- ベストアンサー
学習障害の可能性?中学生の数学の苦手とは
- 中学1年の娘が数学の勉強が苦手で、幼いこどもと比べて遅れが気になっています。算数が特に苦手で成績はオール2、1回だけ1がついたこともありました。
- 中学受験をして40ちょいの私立中学に進学しましたが、算数が全くできず、塾に通ったり過去問を解いたりしてもなかなか改善されません。友達関係も悪く、自信を持てていません。
- 数学の問題を理解するのが難しく、同じ間違いを繰り返してしまいます。親としては学習障害の可能性が心配であり、対処方法に悩んでいます。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。状況を丁寧に説明していただき恐縮です。 「国語」の問題。これは取っ掛かりの糸口が「子ども達と遊ぶ」との中にありました。 恐らく、娘さんは「言葉を紡ぐ能力」を十分に秘めていると考えられます。けれどそれを「どの様な形で示せば良いのか」との方法を思いつかないだけではないでしょうか。 「子ども達と遊ぶことが好き」ならば、「読み聞かせ」をしてはどうでしょう。短い物語の情景や内容を「相手に具体的な形で想像させる」作業ですから、読み手には「物語の梗概や展開」をコンパクトにまとめる作業が求められます。そしてそこに書かれている「台詞」と「台詞を引き出す背景や切っ掛け」をどの様に異なる口調やテンポ・リズム・アクセントで表現するかによって、人物像や心情を作ることにもつながります。 この作業を文字に置き換えるのが作文です。テーマや課題に沿って、「なぜ~なのか」との問いを立て、それに対応する説明を試み、そして「~だから」と結ぶ。こうした作業を短いものから始め、徐々にその紙幅を増やしていく形です。 文章を書く時に留意する点は簡潔に書くことであり、それは主語と述語の関係を明確にする、そのために一つのセンテンスを短くする、形容詞や副詞の掛かりと受けの関係を明確にする、などのポイントもあります。 児童向けの作品や絵本は、最小限の言葉で最大限のイメージを掻き立てるにはもってこいのテクストともいえます。 そして最初から「読み聞かせ」をするには難しいかなとも感じられましたので、森繁久弥さんの最後の仕事となった『葉っぱのフレディ』の録音CDとオリジナルの本をプレゼントしてみて下さい。最初は本だけを読んでみる。次にCDを聴いてみる。そして「本」で印象に残った言葉と「CD」で印象に残った言葉を比較してみる。 すると「何のどこが違うのか」を自分で知る手掛かりとなります。そして「自分が読むとしたらどの様に読むか」をイメージして、「実際に」読んでみる。 CDは朗読も生業の一つとしていた職人の仕事ですから、読み方に工夫があるはずです。そしてその背景には「作品をどう読めば相手に印象的に伝えることができるか」との問題があり、それに対する答えが「工夫」として表現技法に活かされます。一ヶ所の突破口を見つけることができれば、そこから国語学習には様々な転用もできます。論旨展開や表記の言い換え、文脈の追い方やそのための論理構築と幅を広げていくことが可能です。 ただ一つだけ心してかからねばならないこととして「自分も子ども達と一緒になって遊ばない」との距離感を保つことが大切です。大学生がボランティアとして子供と接している時には常に「子供一人一人の状況」を観察して注意を払っている部分にありますから、そうした部分を学ばせることも大切ですね。
その他の回答 (12)
- momocomocomo
- ベストアンサー率50% (6/12)
お子さんが学習障害かもしれないとのこと・・・。 心配ですよね。 少しコメントさせていただきます。 「学習障害(特異的発達障害)」というのは、 ある一部の学習だけが飛び抜けて苦手な状態です。 他のことはできるけど、例えば・・・ ・なぜか字が読めない ・なぜか計算が苦手 ・なぜか漢字が理解できない このような症状ですね。 それと、一般的な傾向として、授業中に集中できない とか、ちょっとしたことでかんしゃくを起こしやすい といったこともあるようです。 お子さんのケースでも、このような傾向に 近いような印象はありますか? 学習障害の子供は、いろんなことが「できない」わけですが、 本人は決して怠けているわけではありません。 自分でも、どうしてできないのか、自分はダメな人間なのか と、思い悩んでいることが多いです。 あまり責めてしまうのは良くないと思います。 勉強でもスポーツでも、芸術の分野でも 何でもいいのですが、お子さんの得意分野って 何かないですか? 何か少しでも得意なことがあれば、 それをホメて、認めてあげることで 本人が自信を持てると思います。 そういう小さなことから始めてみることを おすすめいたします。 なお、医療機関を利用されるのであれば、 小児科、精神科、児童精神科などで 対応してもらえると思います。 回答としては以上となります。 参考になればうれしいです。
- 参考URL:
- http://gakusyu.org/
お礼
ありがとうございます。 飛びぬけてできない…というより全体的にできない…ですね。 飛びぬけてできるものもありません。 集中力にはかけるのですが、かんしゃくをおこす、といったことはありません。 得意なこと… それがなかなかなくて…。 小さいことでもいいんですよね。 身だしなみはいつもきちんとしているとか、イラストを描くのが上手とか。 もっとたくさん見つけられるように、娘ともっとよく向き合っていこうと思います。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
>子供が好きなので保育士になりたい、 ちょっと待って下さい、これはとても危険な話です。自らの居場所を理解できないお子さんが子供の教育に携わることは不可能に近い。先ずは自身のキチンとした居場所を自らで探すだけの能力が必要でしょう。 >本を読むのは好きでも作文は苦手、これは国語力も足りない 問題の立て方にボタンの掛け違えがあります。作文を書けないことは、本を読んでいるとはいえないことになります。もし「本を読んでいる」ならば、論旨の進め方や筆写の目線の移動に気付いて、それに対する自らの意見を書くことができるはずです。それができていないから文章にできないのであって、国語力そのものに欠点があるから、算数や数学の計算題も文章題も意味を理解することができないとの問題に直面しているのではありませんか?。となれば恐らくは英語も絶望的な状態でしょう。 ご親族の介護の問題もさることながら、気に掛けているお子さんをなぜ介護の場に連れて行かないのでしょう。酷な言い方かもしれませんが、質問者様は自身の抱えている問題から逃げている様に感じられてなりません。介護のためにしばらくの間、家庭を留守にすることをお子さん方に話しましたか?。その時、気に掛けている娘さんが質問者様の言葉にどの様に反応したり表情を示したか憶えていらっしゃいますか?。ご親族の方にとって質問者様がかけがえのない存在であることと娘さんにとって質問者様がかけがえのない存在であることがイコールの関係であるとお考えになったことがありましたか?。 娘さんはあなた方ご両親に対し、「もう少しだけ私の方を向いて、お願いだから」との言葉にならない言葉、SOSを発している様な気がしてならないのです。 上の二つの言葉は、何れも観察者が物を観察している印象が強く感じられます。子供が好きだから、本を読むのが好きだから、これはお子さん自身から直接に聴いた言葉ですか?。そうでないのならば、質問者様は成績だけでお子さんを判断し、その他の部分には目を向けていない可能性もあります。娘さんのお姿は質問者様を鏡のように写している様に感じられて仕方がありません。
お礼
ありがとうございます。 確かに保育士というのはとても責任のある仕事だということは、私も理解しております。 娘は毎週日曜日には幼稚園児から小学生までが集まる集会に行って、小さい子どもたちのお世話をしています。 (これは自分から行きます) もちろん、リーダーとなる大人や大学生高校生が主となっているので、中学生は本当に補佐的なことしかできてはいませんが。 数学だけの問題ではなく国語力に問題があるというのは、よくわかりました。 介護の現場に娘を連れてくる…確かにその方法もありかもしれませんが、娘自身が毎日学校に通いたいというので、今の状況になっています。 何週間も休ませるのはやはり現実的にはできません。 娘にはよく話して聞かせたつもりではいますが、突然の退院、そのまま自宅療養となったので、電話でしか話しができていません。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
旦那さん~公務員や銀行員、堅い系ですかね? … エジソンやアインシュタイン~ 最近スピルバーグ、トム・クルーズもLD障害告白しましたね? むしろそういう子がなにかの可能性ありますよ! 長嶋一茂さん~自動車ごと息子を置き去り、 ジミー大西さんは2週間合宿免許で半年かかりました! 画家に転向して~りそな銀行のロゴデザイン依頼されました! 過保護は長男・長女で充分です! うちの下は放任でしたが、看護や介護士やってます! ~スポーツでもアートでも得意なものを延ばしてあげましょう! 皆がペーパーを得意としてる訳ではありません! 適性を見極めてあげないと(^_^)v
お礼
ありがとうございます。 旦那は確かに堅い系です。 仕事仲間のお子さんには小学校受験をされるかたも多く、余計にどうしてうちの子は…と思ってしまうのかもしれません。 上の子どもと比べてずいぶんのんびりなもので…。 娘のいいところを見つけられるように、しっかりと向き合っていこうと思います。
- 19690816k
- ベストアンサー率0% (0/1)
医師ではないので詳しいことは言えませんが、多分ですが学習障害だと思います。だけど心配しないで下さい。 私の息子は学習障害をもっていますが、高校の1年生で公立高校に通っています。うちの場合は英語が全く理解できていませ んでした。現在もそうですが!! うちも何度も怒った経験がありますが、怒ったら逆に嫌気が出てきて全く親の言ううことを聞きませんでした。 のんびりやらせたらいいと思いますよ。うちの場合は兄が通う高校で一緒に野球がしたいという目標ができて、しんどいけど 自分で頑張るようになりました。親は心配で怒ったりするものですが、子供は子供なりに目標ができると頑張れるものですよ。 とにかく真面目にコツコツと地道にやらせることが効果大だと私は思います。勉強だけが人生だけではありません。人間として 素直に生きていくことが大切だと思います。良いところをどんどん伸ばしてあげて下さい。
お礼
ありがとうございます。 お子様、公立高校に進学されたのですね。 部活(演劇部)のセリフはちゃんと覚えたりしているので、うちも何か目標となるものがみつかると、また違ってくるかもしれません。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
こんばんは、少しばかり気になりましたのでお邪魔させていただきます。 >文章問題も問題の意図しているところを理解できていない。 この問題と例示されている計算題は根源的な部分で共通点を持っています。それは「意味」を言葉や数式に表現するための筋立てです。 「5X+6=16」という数式はそれが「意味するもの」とそれを構築するための材料と筋立てが組み合わさった形です。具体的に示すならば (1)Xという物が5個集まった状態 (2)そこにそこへ6個の物を加えた状態 (3)その合計が16であるとの状態、と説明することもできます。 子供は大人と異なり「抽象的な概念」を理解するには「具体的な事象」から出発する以外にはありません。大人ならば「5X」との表記を見たなら、それが「Xが5個集まった一つの集合体あるいは数値」として理解するのは容易いことですが、子供には「具体的なイメージ」と結び付かない限り、それが一つの論理として把握することが困難な場合も多々あります。 質問者様はこの数式の「解法」に関して、左辺と右辺の関係を等号で結ぶ操作の説明はしていますが、意味を教えているでしょうか。移項することの意味です。「5X」が「5倍のXの値」であることを理解していないのであれば、先ずはその説明が必要です。「5とXの関係」を理解できていないから、数値としての5を同じ様に移項してしまえばXの数値を示すことができると勘違いしてしまっています。それは同時に「数式=計算=答を出す」との定式化した認識をお子さんが持ってしまっている結果ともいえます。「移項の意味」を学校で或いはご家庭で説明しましたか?。 間違った答えを出したならば、その理由をお子さんに説明させることも大切です。なぜ間違ったのか、どこで間違ったのか、それは何に原因があったのかとの問題を一つ一つ自らで検証する勉強の仕方をアドバイスしたことがありますか?。 この点が他の回答者の仰る「国語力の問題」です。国語には「読む力」「書く力」「聴く力」「話す力」の4つの分野があって、これらに共通するのが「説明する力(論理構築能力)」です。 「5X+6=16」の問題でも、「なぜ移項して、5X=16-6の形にするのか」との問題に「~だから」との説明する文章が必要です。そうした手続きなしにいきなり数式の解き方を詰め込んでも理解することにはつながりません。 とかくテストの結果などの点数的な評価に目が向いて、良い点数を取るためにと目先の目標をクリアする勉強方法を模索しがちですが、それはあくまでも小手先のテクニックでしかありません。数式の解き方をパターン化して記憶しても少しひねった形の数式だったら手も足も出ないとのお粗末な話にしかなりません。 ですから、僕も「国語の勉強」をすることをお薦めします。冷静に出題文を読んで文意をとることを身に着ければ、数学も同じ方法で解くこともできます。 >学習障害もしくは発達障害の可能性 この問題に関しては、心配であるならば一度専門医の診察をお受けになることを勧めます。と同時に若い女性の先生でも児童心理や発達心理に心得のある方ならば、質問者様と共にお子さんのサポートをすることもできますので、先入観を持たないことも大切と存じます。
お礼
ありがとうございます。 確かに目先の定期テストで点数をとるということに必死になっていたと思います。 言葉で「~だから~になる」というように説明できるようになるまで理解出来ない状態のまま、こちらが先に先に進めていっていたと思います。 冬休みは一緒に過ごせそうなので、やり直します。 ひとつ質問させてください。 国語の勉強についてですが、国語は一番力をつけるのが難しいのでは…と思います。 小学校のとき通っていた塾ではとにかく音読です!と言われましたが、中学生で国語力をつけるためには、具体的にどのようなことをすれば効果的でしょうか。
>授業中も集中力がない。 ここに問題があるように思います。 集中力があり、それを持続させる力がある人は、 やっぱり出来る奴なんですよね。 面白くないことに。
お礼
ありがとうございます。 授業中、集中できていないようで…。 睡眠不足にならないように、家庭でのリズムも気をつけなければ、と思っています。
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
うちにも私立中学に通う娘と、高校生の息子がいます。 娘の場合は小学校6年生の12月の模試でD判定(志望校変更を要するってやつです)でした。 合格できたのはやはりギリギリだったでしょう。 ただ入学後はそれなりになんとかなってます。 >今は父親は特に頭ごなしに怒り、娘に対してものすごくバカにします。 というのが最悪ですね。 教えてあげればいいじゃないですか。 教えることもせずに頭ごなしに叱っても、子供は勉強が嫌いになるだけです。 勉強の面白さがわかれば、たとえ成績が悪くたって子供は勝手に勉強しますよ。 教えると言っても丸暗記させるのではダメです。 ちゃんと理解できるまで、いろんな見方をして教えるんです。 たとえば等差数列の和の公式は、台形の面積の公式と同じだとか。 学校で勉強する内容なんて、数学のごく一部です。 面白い世界はもっと広がっているのですから、それを教えてあげてください。 このような本を参考にしてみてください。 子供だけに勉強させるのではなく、親も一緒に勉強することです。 私は息子の勉強を見るために、この間、数Iのチャート式参考書を終わらせたところです。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E4%BB%81%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8D%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%99%BA%E6%83%B3%E6%B3%95-%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%B7%A8%E3%80%881%E3%80%89%E2%80%95%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%BE%E3%81%A7-%E7%A7%8B%E5%B1%B1-%E4%BB%81/dp/4140110805/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1354783684&sr=8-1 http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%95%B0%E5%AD%A6-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E4%B8%80%E9%9B%84/dp/4860640942/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1354783684&sr=8-1-fkmr0
お礼
ありがとうございます。 ちょうど思春期というのもあり娘が父親を嫌がることがあり、難しいです。 私に対する態度と父親に対する態度があまりにも違いますから。 参考図書情報、ありがとうございます。 私も勉強しなくては‥ですね。 介護の傍ら、さっそくやってみます。
- iaiahasuta
- ベストアンサー率36% (63/173)
質問は↓でしょうか? >学習障害でしょうか? 回答:まず、医者に診せるべきだと思います。 その他の問題は、その後に考えるべきことでしょう。
お礼
ありがとうございます。 相談して、親としてできることをやっていこうと思います。
- lisztaus
- ベストアンサー率51% (48/94)
中学受験をしたのが間違ってます。 私立中学の入試問題ってたいてい独自ですよね。その対策をする時間を、基礎基本にあてればよかったのではないですか。また、低学年から成績が伸び悩んでいるのにどうしてもっと早く対策を考えてあげられなかったのですか。 今の娘さんは相当苦しいはずですよ。私立中だから、基準に達していない生徒は高校進学の際にふるいにかけられる。友達と同じように自分は進学できないかもしれない。先生はできない自分を期待してくれない。友達だって、本当に心を開けているレベルの存在は見つけられていないのかもしれません。学校に居場所がないのに、帰ってきたら今度は親に怒られる、ですか。 このまま健やかに育てば万々歳ですよ。しかし、学校にも自宅にも居場所がない子どもはどこに居場所を求めると思います?あなたの想像で間違いないですよ。 できないという劣等感はそれほど深刻です。そして仮に学習障害なら、親の工夫だけで克服できるレベルの問題ではありません。ちゃんとした医学的なサポートが必要です。 ですがその前に、まずあなたたち両親が娘さんを理解することには何も始まりません。娘さんはおそらく、小学校の内容も十分に理解できていません。それなのに中学の内容を詰め込んでも、娘さんが苦しむだけです。 また担任の先生を信頼していないようですが、あなたよりは娘さんをしっかり見ていると思いますよ。「授業中も集中力がない。友達関係も自分で殻を作ってしまいシャットアウトしてしまっている、自分に自信を持てていない」ちゃんと見ているからこそ言えることです。 まずは娘さんの現状をしっかり把握して、肯定してください。娘さんに困っていることを聞いてあげてください。 その結果によっては受診も必要になってきますし、場合によっては公立校への転校というのもあると思います。 今が正直軌道修正できるギリギリの時期だと思います。娘さんの能力に期待して「いつか、きっと追いついてくれるだろう」とただじっと見守っているだけというのは親として責任を放棄しているだけではありませんか。学習障害という理由が欲しいだけではありませんか。良くも悪くも子どもは育てたように育ちます。時間は待ってくれません。
お礼
ありがとうございます。 地元の公立中学は上の二人が卒業しましたが、マンモス校で文武両道がモットー、軍隊のように厳しいのです。 不登校の子もどのクラスにも数人いるという状況です。 今の少人数の私立中学のほうが娘にはいいのではないか‥と親なりに考えた結果の進学です。 育てたように育つ‥そうですね。 上の子の大学受験、親の介護、と私に余裕がなかったと反省しています。 もっと娘ときちんと向き合っていかなくてはいけませんね。
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
>また、文章問題も問題の意図しているところを理解できていません。 これは、数学ができないのではなく、国語ができないのです。 国語を得意になるとまでは言いませんが、 数学の文章問題を理解できるまでには勉強する必要があります。 また、5Xについては、これが5かけるXであることを理解していないだけでしょう。
お礼
ありがとうございます。 本を読むのは好きなのですが、作文は苦手なので国語力も足りないと思います。 時間はかかると思いますが、一緒に取り組んでいこうと思います。
- 1
- 2
お礼
度々ありがとうございます。 読み聞かせですか。私もボランティアで数年やっていました。難しかったですね‥。 「葉っぱのフレディ」ですか。CDもあるんですね。さっそく取り寄せてみます。 もうすぐ冬休みなので、一緒に過ごせる予定です。 できるだけのことを私なりにがんばってみます。