• 締切済み

現在、福祉用具専門相談員 又は介護系にお勤めの方へ

こんにちは。  私現在、化学工業原料の商社営業という畑違いの業界に在職中の30代半ばの 男です。介護職は未経験です。 どうしても現職の業界には合わず、営業の中で年配の方に対しては割と受けがいい事に 気づき、福祉関係への転職を考えてます。 (1)そこで福祉用具専門相談員という職種や資格を知り、その求人が出ていたので、応募してみて、 電話で事前にそこの担当者(主体事業は建設不動産業)に業界事情を聞いてみましたが、福祉用品だけでなく、最終的には住宅のバリアフリー改修まで、つながらないと生き残っていけないという事は聞きましたが、全ての福祉用具販売がそのような現状や競争の激しさがあると言えるのでしょうか? (※ちなみにそこの採否結果はあまりに返事が遅すぎたので、怪しかったのでこちらから辞退しました。) (2)ヘルパー2級か、福祉用具専門相談員どちらを取得した方が、後々いいのでしょうか? (3)この業界の営業のノルマはどのような状況でしょうか? (4)年配の方と話すのは好きですが、実際はケアマネさん経由の営業販売ですが、  やはり女性が多いと思われますので、やはりこの業界も安売り合戦だけで、仕事が  とれるような状況なのでしょうか?   (5)この業界の営業として、必要な適性や年齢層などは? すみませんが、無知なものでして、以上5点に関して アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

(1)福祉用具専門相談員と言う資格で働いている人は少ないです。 実際には、百貨店などでの福祉用具の販売員が持つような資格です。 福祉用具貸与の店も資格は保持していますが、ヘルパーや福祉住環境コーディーネーターなどを持っています。 福祉住環境コーディーネーターも住宅改修を同時にする会社な職員ぐらいです。 (2)ヘルパー2級か、福祉用具専門相談員どちらを取得した方が、後々いいのでしょうか? ヘルパーはあくまでも介護現場の資格です。 福祉用具専門相談員はあくまでも販売の相談員ですが、現場を知らずに物が売れるか?と言う点があります。 (3)この業界の営業のノルマはどのような状況でしょうか? 基本的にほとんどの利用者が介護保険を利用しているので社会保険にノルマはありません。 (4)年配の方と話すのは好きですが、実際はケアマネさん経由の営業販売ですが、やはり女性が多いと思われますので、やはりこの業界も安売り合戦だけで、仕事がとれるような状況なのでしょうか? 仕事内容的には、福祉用具専門で福祉用具貸与の社員は、電動ベッドの組み立てやメンテナンスで顧客回りをして、必要なものがあればケアマネに情報を流すという感じです。   (5)この業界の営業として、必要な適性や年齢層などは? 体力です。一日にベッドを何台も運んだりしますから・・・