- 締切済み
経済学部の数学
中学数学から高校数学1A~3Cまでの範囲で経済学部に必要な単元だけを教科書レベル(入試レベルではない)でマスターするには何ヶ月かかるでしょうか。 一日12時間勉強時間あると仮定します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aokisika
- ベストアンサー率57% (1042/1811)
Y=aX^3+bX^2+cX+d dY/dX=3aX^2+2bX+c ただし、^はべきをあらわすことにします。 ↑が理解できれば十分です。 私が高校生の頃は数3にはABCの別がなかったので、今とはかなり内容が異なりますが、当時は数1か数2Aだったように思います。 2次曲線または3次曲線と直線との交点と接点がわかればそれで十分です。
>それは中学数学から高校数学まで微分積分できるのに必要な単元だけを履修した場合の時間でしょうか? No.3の方の言う通りなんだけど、質問者さんのレベルがわからなければ回答のしようもない。 今現在微積分まで理解できてるんなら勉強時間はゼロで済むけど、中学数学すら理解できてないレベルなら、極論を言うと5~6年かかる可能性すらある。
- aimaina
- ベストアンサー率48% (70/143)
旅人が老人にAという町へ行く道を尋ねた。 老人は指さして教えた。 旅人はAまで何時間かかるか尋ねた。 老人は、「わからない」と首を振った。 旅人はしかたなく、老人が示した方向に歩き出した。 少し歩くと「おーい旅の人」という老人の声が聞こえた。 振り返ると老人は「その速さなら3時間でAに着くよ」と言った。 数学をマスターするのに何か月かかるかは、人によって違う。 まず、歩き始めることですね。
>経済学に関連する数学は必要という前提にしたいと思います。 一般的な経済学で使う数学であれば、微分積分が理解できれば十分。 何か月もいらないんじゃない?
経済学部でも、学科などによって数学がなければ成り立たないところから全く数学がいらないところまで様々あるので、専攻によるとしか言えない。
補足
詳しく書いてなくてすいませんでした。 私の入る予定の大学の経済学部では一年時の時点ではまだ専攻(コース)ごとに別れておらず、共通で初級マクロ・ミクロ経済学や経済数学(基礎)をやると書いてありました。ただ詳細には書かれていなかったので、上記の経済学に関連する数学は必要という前提にしたいと思います。
補足
それは中学数学から高校数学まで微分積分できるのに必要な単元だけを履修した場合の時間でしょうか?