• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タワーマンションの資産価値について)

タワーマンションの資産価値について

このQ&Aのポイント
  • 30年後のタワーマンションの資産価値は期待できるのか
  • タワーマンションと中古一軒家の賃貸経営の収益性を比較
  • タワーマンションの魅力と相続による負担の問題

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

場所さえ間違えなければ、中古一軒家への投資のほうが資産価値の永続性が高いと思います。 超高層マンションの価値は、複数の地下鉄駅が利用できるなど、都市生活の便が価値になります。 最低で2線、できれば3線か4線の駅に徒歩圏であることです。 私の場合は最寄り駅で2線、徒歩圏に別途3線にアクセス可能で、合計5線が徒歩圏ですので、帰宅の選択肢が沢山あって楽しいですよ。 また超高層はエレベーターや地下駐車場の充実が大切です。 地下駐車場から40階までの直通エレベーターで、乗用で4基、荷物兼ペット用が一基の合計5基ついているのですが、超高層で、エレベーターが3基しかないなんてトンデモ物件がありますので要注意です。 地下駐車場も、二台目、三台目がいつでも借りれるだけあれば良いですね。クルマが好きで家族で3-4台持っている家庭は多いので、このような家族が集まってきますよ。 私も、一時期、ロードスターをセカンドカーとして所有し、遊び用につかっていました。 超高層で駐車場が少なくて、2台目の車を買いたくて駐車場がないなんて笑えない話もあるので、要注意です。 タワーマンションからの眺望は一週間で当たり前になってしまいます。 それに、夜景は室内を暗くしないと綺麗にみえませんが、マンションの住人が室内を暗くして生活しているなんて聞いたことがありません。すべて写真撮影用の演出ですよ。 数千万円の投資資金があるなら、まずは、JR駅徒歩10分圏内の一戸建てに投資しましょう。 古屋付きという、築年数の経ったもので良いです。100年後、200年後、ご子孫から感謝されること間違え無し。 もし、どうしても超高層タワー、マンションに投資するのであれば、地下鉄3駅、エレベーター5基、地下駐車場一家に2台可、の物件に限定しましょう。

scaryfast
質問者

お礼

さすがに地下鉄3駅、駐車場2台可のタワーマンションは予算オーバーです。 少し郊外でも主要沿線の駅の徒歩圏内でしたら5千万円以内でも十分な中古戸建が買えるのでそちらを検討いたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.6

>果たして30年後の資産価値は期待できるのでしょうか? マンションの資産価値とは立地条件と維持・管理だと思います。 立地条件については今更言うまでもないでしょう。 維持・管理については日常的な維持・管理のほかに計画的な修繕もあります。 一般的なマンションですと10年~12年サイクルで大規模修繕工事を実施します。 屋上を始めとする防水工事、外壁等の補修工事、鉄部を中心とした塗装工事などです。 足場をかけて行います。 で、築30年位からエレベーターや排水管のリニューアル工事が追加され、給水管のリニューアルも実施されるようになります。 改修専門業者も多数存在し、修繕方法や使用材料なども広く一般化していますので、それだけ修繕に関する選択肢があるということになります。 一方、超高層マンションですが、躯体部分に関してはそれぞれの設計、建築業者によって建築されていますので耐震性などの不安はないのでしょうが、修繕を考えると選択肢は圧倒的に狭まってしまいます。 足場なんて架けられませんし。 つまり、そのマンションの建築業者、あるいは特殊な業者ということになり、割高になるということです。 ここで、購入した区分所有者に財力があり、どのような負担でも問題ないと考える方々ばかりであれば良いのですが、そうでない場合は、修繕箇所を省く、グレードを下げる、などということになります。 もちろん、必要最低限の修繕はしなければならないのですが、大規模修繕工事が原状回復を目指すという工事であることから、必ずしもそのような結果にはならなくなります。 築30年というと、もうすぐ3回目の修繕時期です。 このときに果たして建築当初にまで原状回復できるか、というと疑問です。 とすれば、賃貸の場合、築年数とともに予定していた利回りが確保できない可能性が高くなります。 永住するのであれば関係ないことですが、30年後の資産価値ということになれば、やはり戸建てだと思いますが。

scaryfast
質問者

お礼

やはり戸建ですか・・・ アドバイスありがとうございました。

noname#184677
noname#184677
回答No.4

一級建築士で宅建主任者・サラリーマン大家です。タワマンも1LDKを一室貸してます。 >晴海のあたりで中古で購入して、賃貸に出すことを検討していますが、 売るならともかく交通不便な晴海(勝どきから徒歩)を借りる人は少ないです。 勝どきや豊洲の賃貸なら駅前に豊富に供給されています。価格で負ける。 タワマンでも芝浦アイランドなら分譲賃貸も含め広めの1LDKが供給不足から堅調な家賃を維持しているようです。 >果たして30年後の資産価値は期待できるのでしょうか? 粗製乱造の中央区湾岸、豊洲あたりはすでに人気がなくなっていますよね。 地盤の流動化というのもマイナスイメージ。 >多摩ニュータウンのようにご高齢者だけの街になってしまうのか。 タワーマンションの高層階はまさに高齢者の街にすでになりつつあります。 しかし低層階・中層階は30代・40代の子育て世代ですから、朝8時のエレベータホールは小学校の校庭とみまがうばかり。 >(マンションではないですが)池袋サンシャイン、浜松町の貿易センタービルのように30年後はしょぼく(?)なってしまい、 サンシャインは1978年竣工で 35年前 貿易センタービルは1970年で42年前 構造も鉄骨造でかたや高強度コンクリートPC造。内外装のメンテナンスをどれだけこまめにやるかだけ。 >資産価値が大きく毀損してしまうことを恐れます。 貧乏な区分所有者が大規模改修の費用を出し渋ればそうなります。 なお副業で、一軒家の賃貸経営にはすでに携わっています。 >タワーマンションより収益性が高いように思えるのですが、自分の読みに誤りはないのか心配です。 土地の上にゴミが乗っているのお好みか、ごみ粒のような土地にやっかいな区部所有物があるかの違いです。 > タワーマンションのあの眺望、 それは、30階以上100m以上の高さのある階の場合。中・低層なら普通のマンション。 >おしゃれな家族連れが闊歩する街の雰囲気に憧れ、 多くは大企業勤務のサラリーマン。タワマンは下層階から最上階まで様々な所得階層が住む。なぜかみんな見栄をはって日ごろから着飾ってますね。近所の生活文化を真似る人が多い。生活の質はあがるのではないでしょうか。 >一軒購入してみたいのですが、 住んでみたいなら借りればいいのでは?オーナーになっても賃貸に出したら共用部分のホテルのような宿泊室やパーティールームの利用はできません。 買うなら港区内高層階1Lがいいでしょう。それなりに高いですよ。新築時から一度も下がっていませんから。 >いずれ相続する子供たちの重荷になってしまっては本末転倒なので。 団信をつければ、相続時にローンは消える。重荷にはならんでしょう。 キャッシュで買うなら家賃>固定資産税・修繕積立金・管理費 だから平気。子供が住むなら売って資金の足しにしたほうがいいです。

scaryfast
質問者

お礼

さすがに港区の高層1Lは高すぎて手が出ません。 もう少し郊外(横浜)で電車の便がいいところの中古一戸建てでいくことにします。

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.3

10年ほど前に豊洲で大型超高層マンションの購入を検討したことがあります。 購入しなかった理由 1 立地が地震津波に弱い。地盤がとてつもなく悪い。液状化は必至。淡路阪神大震災時の埋立地のとおりになる。検討した建物は信頼できる。別のマンションは軟弱地盤のため大地震で重大な損傷を受けるおそれがあった。 2 有楽町線だけで交通が不便 JR乗り換え不便。 3 空気が悪い。羽田空港及び湾岸道路の廃ガス。 4 潮風 5 当時は買い物が超不便。(現在はいろいろな巨大商業施設ができた。) 6 学校が遠い。大学はその後できた芝浦工大。 7 建て替え時に住人が経済的対応できるか?

scaryfast
質問者

お礼

10年前に地震津波を想定されていたとは、すごいですね。 アドバイスありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

東京の海沿いのタワーマンションは10年ぐらい前をピークに下がり続けてますよね。5年ぐらい前にすでにガラガラで格安で提供すると持ちかけられました。地震以降の不人気さは顕著です。 高層マンションの人気は本当に一時的なものだった気がします。まあ計画って10年単位なのでブームから完成が遅れてくるのでまだ建設してるな。とか思いますが、計画をやめられなかっただけでしょう。 今は豊洲、芝浦に建設し終わった感があってひと休み状態なのでは? 埋立地のマンションはおしゃれと言うより、なんか貧乏くさい感じがしますよ。元々倉庫街だったり、何もない街で意外と不便です。 不動産屋から晴海の賃貸を進められたとき、マンションの中にはスーパーもフィットネスクラブもあって凄いのですが、一度外へ出ると周りになーんにもなくてこりゃ閉塞感で死ぬな。と思ったものです。しかも新築なのに借り手が居ない。そりゃそうだっての。家賃もだいぶ下げてましたけど。 晴海だの豊洲なんて東京とは言えないですよ。あの過疎感は。まあ港区などに住めない人が、やっと買ったって感じで悲壮感漂います。 イメージがそんななので将来の価値も望めないですよ。渋谷、港、千代田ならいいですけどね。

scaryfast
質問者

お礼

さすがに昔の豊洲とか東雲とかの光景を知っているものとしては抵抗があります。 晴海においてはあまり悪いイメージはなかったのですが、確かに銀座から川(運河?)を隔てると一気に雰囲気が変わりますね。  商社のビジネスマンと思われるかっこいいお兄さんたちとかおしゃれな奥様たちが闊歩しているのを見て気持ちが揺らいだだけかもしれません。 横浜の中古一戸建てを模索します。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

マンションを購入する時、エレベータ台数が2台以上 (できれば3台以上)あり、エレベータのリニューアル 時に40階以上に1.5ヵ月も歩き続けなくて済む 物件のみ探しています。 (エントランスでは3台、高層階には1台が悲劇です。) 25年~30年の大規模修繕で住人の住環境が大きく 低下する物件は、売り出しても買い手がつかず、 これが壊れたらこのマンションはどうなるのか、 の視点が価値維持には重要です。

scaryfast
質問者

お礼

そうなんです。 30年経ってゴーストタウンのようになってしまうことを恐れます。 ご意見ありがとうございました。 偶然ですが、2日ほど前に日経新聞にも本件と似たような記事が出ていましたね。 あそこで億ションを買った人たちはどのように考えておられるのか、気になりました(おせっかいでしょうが・・・)

関連するQ&A