- ベストアンサー
子どもの遊びから学ぶ!お店ごっこの楽しみとは
- 小学校時代のお店ごっこで、友情と交渉を楽しんだ思い出。
- お金が絡む遊びに警戒する大人たちの意見とは?
- 節度あるルールの中でお店ごっこを楽しむことの意義とは?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
世の中いろんな考えがありますからね。以前、テレビでどこかの国で算数の時間に投資の計算の勉強をしているとやっていました。理系で数学にロマンを抱く我が父親は「神聖な算数を子供のうちから金勘定で教えるとはけしからん!」と大変にご立腹でした。現実主義者の私は「おお、その教育は正しい。世の中金勘定が一番重要だからな」と思いました。 可能性のひとつとして、一緒にやっていたお友達の誰かの親がそれを聞いて「子供の分際で商売をやるとはけしからん」と考え、ここから先が重要なのですが、「そんなことを放置する学校もおかしい」と思って担任に抗議した、ということが考えられます。そんなのさ、私が子供の時代の親なら当事者同士で話せよって思うのですが、今はなんでもかんでも学校に責任が押し付けられるでしょ。 あるいは、そのことを知った担任の先生が「放置してどこぞの保護者から絡まれたら面倒なことになってまた余計な仕事が増える」と思って早めに摘んでおいたかもしれないですね。 ことなかれ主義といってしまえばそれまでだけど、今はなんでもかんでも「学校はなにをしている」っていわれるでしょう? あと、私は人生経験を踏まえて思うのは、むしろ「節度のないルール」でやったほうがいいような気がします。だって、お金のトラブルって本当に怖いですからね。人間の本性が出ますから。5円10円で「あんな優しい友達も、金のことになると豹変する」ってことを覚えておくのも悪くないんじゃないかと思います。 節度あるお金の使い方を覚えたら、お金に対して性善説を持ってしまうでしょ。でも、お金については間違いなく性悪説ですよ。 ところで江戸時代は士農工商といって商人が一番身分が低いとされていたのですが、基本的に江戸幕府(武士)というのは「貿易害悪論」なんです。実際に残っているある武士の言葉は「商人というのは、自分は汗を流してなにかを作るわけでもないのに、口先で適当なことをいって売りつけて、利ざやを稼ぐとんでもねえ奴らだ」というもので、いわれてみればそうだよな、とは思いますね。
その他の回答 (5)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
No.4 です。 ルールはすっかり忘れました。気分としては駄菓子屋みたいな感じかな。お金は取っていなかったように記憶していますが。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
した! でも注意はされなかったけどね。ただ物資不足には成るので自然消滅だけど。 まぁ、有る程度は良いけど、エスカレートしたら駄目だから、上限を決めてすれば問題無いかな。 中学生にはくじ引き大会みたいなこともしていたな。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、物資不足で自然消滅、わたしたちもそうなっていたかも知れませんね。 くじ引き大会はやっていませんでしたが、どんなルールなんですか?
- k_mutou
- ベストアンサー率12% (101/783)
“少額とはいえ実際のお金”を使用したのが担任からの禁止の原因かと思いました。 自分は幼稚園の時に紙に小銭を書いて、それを切って小銭と同じ形にしたのを使って【お店屋さんゴッコ】をやったのを30年以上経った今でも覚えています。 《非常に楽しかった》と記憶してます。 当時、幼稚園で園児に買い物の楽しさやお金の価値、支払い金額とそれによって得られるモノ等々を教える為にやってくれたのだと思います。 但し、“実際のお金”ではなく“紙で作ったお金”でした。 やはり、“1円”“5円”“10円”でも“実際のお金”だと多少、神経質にならざるを得ないかと。
お礼
非常に楽しかった、その気持ちわかります。 わたしたちも、あれが一番おもしろい遊びだったと思うんです。 いまだに、掲示板で物を売るのはすごい好きです。 まず物をキレイに掃除して、箱とか説明書も出して来て、 よい写真を用意し、売り文句を考えたり。 売る時期や場所によっても、売れ方は全然違ったりして。 すきなのは、値下げする代わりに、おまけをつけることです。 お客さんも子供心にかえって、おまけ目当て?で問い合わせが増えるんです。 売るほどの価値はない洋服箱詰めと、ティッシュペーパーを物々交換したこともありました。 駅とかで、じかに会って売買する掲示板で、相手の人も新品みたいとかすごい喜んでくれるし、 身内には「才能ある」とか言われて喜んでます(笑) ちなみに、2番目にはやった遊びは、声優ごっこでした。 マンガを用意して、配役をきめて、カセットテープにセリフをふきこむんです。 それで録音した後みんなでマンガ読むんです。アニメみたいな感じになります。 人数の足りないときは、1人何役もしたりしますし、熱演の人もすごいです。 リーダー格は別の子なんだけど、わたしはよく発案する遊びクリエイターで(笑) その遊びも、たしかわたしが考え始め、みんなが乗って来たんだとおもいます。
本物のお金を使っていたことが問題なんでしょう。 子供でも大人でも同じですが、 お金は人を変える・変える可能性があります。 それと本物のお金は誰にでも平等ではありません。
お礼
回答ありがとうございます。 本物のお金は、誰にでも平等ではありませんね。 たしかに、学生時代の友達でも、お金のために変わってしまった人はいますね。 ほんとなら、お金は生活していける分あればいいと思うんですが・・ なんか、お金に対する病的な感情って、存在していると思うんです。 使いきれないほど欲しがる人や、命よりお金が大事になってしまうとか。 お金とは、もっと健全な関係を築けたらいいのになぁ~って思います。
- yama-koke-momo
- ベストアンサー率34% (352/1008)
そのような健全な範囲でやるのであれば問題ないと思います。 でもたとえ一円でもお金のやりとりが生じることを先生は懸念したのでしょう。 というより先生の保身ですよ。 子供ですからいついかなる問題に発展するかわからないリスクはあるのです。 先生に止められることなくそのまま続けていたら良くない動機で集まってくる友達も出現したかもです。 トラブルが起きたときに自分達で解決する力もまだ持たない年齢でしょう。 先生は面倒がおきる前にその芽を摘みたかったのです。 あるいは他の保護者から苦言を受けたのかも知れませんよ。 もしお子さんにやらせる場合は、大人の監視下でやらせるようにしてください。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、先生側も、 別のケースの経験などがあったのかもしれませんね。 芽は早めにつみとるということなのですね。 私たち友達グループは仲も良く節度ある人ばかりだし、 リーダー格の子が良い子だし、問題なかったですが、 たしかにメンバーによりそうですね・・ そうですね。 常に監視とかは無理かもしれないけど、 大人の監督の行き届く範囲でということですね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、ならってきた算数をいまでも一番使うのは、結局金勘定なんです。 大人は子どもを神聖視?していたり、お金を蔑視しているところがあったのでしょうか。 むしろ節度のないルールでというのは驚きでしたが、お金は人を変えるというのも社会勉強なのですね。 わたしの遊んでいたメンバーでは、たぶんそれは無理でした・・ お金は、う~ん、いまでもただ中立なものって感じがします。 人間がいろいろ意味合いを勝手につけたり、お金に感情をからませてるだけで。 冷めた話、石と紙、預金通帳の印刷されたインクに、一喜一憂するってなんだか滑稽だよなあとずっと思います。 お金という文化のない原始人とか、宇宙人とかが見たら、不思議な光景なんだろうなあって。 わたしにとっては、畑の作物とかのほうが、リアルな価値を感じるので・・即物的なんですかね。 それこそ遭難とかしたら、お金は燃やすぐらいしか役に立たね~って思います。 商人はたしかに、あっちからこっちへ持って行くだけで利益を稼ぎますねえ。 わたしも物を買って、自分が使った後売ったとき、ほんのちょっとだけもうけたことがあります。 高く売りつけたわけではなく、しんぼうづよく探して安く買ったものだし、状態よく保っていたのです。 それがちょっと楽しかったですね。 もうけるまでいかなくても、けっこう中古で物をうったりするので、 買った物は状態よく使うようにしています。