この問題ですが、患者さん自身が望めば延命治療をしないということも可能ですが、そもそも自分で意思表示できる段階でそんなことをする人は稀で、やめてほしいと思っても第三者には分からない状態が多いです。
神経内科に入院されている末期患者をみると、素人の私では痛いのか苦しいのかよく分からず、呼びかけにも反応しないが、先生によれば意識があるといった患者が多く、私は言われるまま記録を行う役割です、この状態で本人が安楽死を望んでいるかどうかなど意思の疎通がとれないので全く不明。
ご家族の同意も、新聞や医者の話ではきちんと説明して同意をとっても親族などに責められて聞いていなかったとか説明が不十分だったと言われることが少なからずあり、訴えられる可能性もあって怖い。
以上を踏まえると、患者の意思が確認できない状況ではかなり難しく、家族と医師との信頼関係や家族以外の親族の意向とかいろいろ難しいと思います。
お礼
早速のご回答有難う御座います。