• 締切済み

衣食住は人が最低限必要な生命維持、では子育ては何?

衣食住は人が生活していく上で最低限必要な生命を維持するためのものとのことですが、では子供を作り育てることとは何ですか? 遊び ですか?

みんなの回答

回答No.10

保険。 社会保障が低く、平均寿命が身近い国ほど、子沢山です。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1499/3651)
回答No.9

「衣食住は(個)人が生活していく上で最低限必要な生命を維持するためのもの」ということを認めるのであれば、 「子作り・子育ては人類が生存していく上で最低限必要な人口を維持するためのもの」です。 これは「哲学的意味や生物学的意味」だけではなく、「社会的な意味」でもあります。したがって子どもを生み・育てることは極めて個人的なことであると同時に、社会的に重要なことでもあります。 このために、日本では戦後すぐに作られた「児童福祉法」に加えて、「少子化社会対策基本法」や「子ども・子育て支援法」などの法律が作られています。 少子化社会対策基本法の冒頭にある異例の長文の「制定文」を読むと、国の考え方がわかります。(以下一部引用)  (前略)もとより、結婚や出産は個人の決定に基づくものではあるが、こうした事態に直面して、家庭や子育てに夢を持ち、かつ、次代の社会を担う子どもを安心して生み、育てることができる環境を整備し、子どもがひとしく心身ともに健やかに育ち、子どもを生み、育てる者が真に誇りと喜びを感じることのできる社会を実現し、少子化の進展に歯止めをかけることが、今、我らに、強く求められている。生命を尊び、豊かで安心して暮らすことのできる社会の実現に向け、新たな一歩を踏み出すことは、我らに課せられている喫緊の課題である。(以下略 引用終わり)   また「子ども・子育て支援法」の第2条では「子ども・子育て支援は、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭、学校、地域、職域その他の社会のあらゆる分野における全ての構成員が、各々の役割を果たすとともに、相互に協力して行われなければならない。 」と定めています。 要するに、子どもを生み育てることは第一義的には父母その他の保護者の責任ですが、それを支援することは社会全体・ひとりひとりが応分に行うべきことであり、少子化が進展する社会においてはより一層支援が求められているということです。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.8

児童福祉法 という法律があって子育ての法律的な位置(社会的な考え)が規定されています。 第一条  すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努めなければならない。 ○2  すべて児童は、ひとしくその生活を保障され、愛護されなければならない。 第二条  国及び地方公共団体は、児童の保護者とともに、児童を心身ともに健やかに育成する責任を負う。 以下省略 しかし、こういったものは人間の自然的な本能を基本にして、現代の社会と矛盾しないようにしながら、常識を知らない人間も誤らないようにということで作られた親切なガイドラインなのです。人間はこういうものがあるなしにかかわらず生き物として、子供をつくり、立派に育て上げられる本能を持っているのです。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.7

遊びに入れてしまってはいけないだろうと思います。 子どもさんお一人づつに生存権があり、親には教育の義務があると思います。

noname#225485
noname#225485
回答No.6

繁殖行為は生物としての本能です。 むしろこれを行う為に個体を維持してると言えるでしょう。 衣食住は個体を維持するための行為であって繁殖は種を維持するためです。 種を維持するために個体を維持してるとも言えます。 生物としての本来の目的はこっちの方ですから。

angei25qt
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 哲学的意味や生物学的意味での質問ではないです。 社会的にはどのように分類や定義がなされて運用されているのかという質問です。 その位置づけによって人権とか生存権とか保障とか義務とかに大きく影響していると思いますので。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.5

種の保存と本能ではないかと。 遊びで育てられるほど子育ては甘くありません。

angei25qt
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 哲学的意味や生物学的意味での質問ではないです。 社会的にはどのように分類や定義がなされて運用されているのかという質問です。 その位置づけによって人権とか生存権とか保障とか義務とかに大きく影響していると思いますので。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

種を保存しようとする生命体としての本能。

angei25qt
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 哲学的意味や生物学的意味での質問ではないです。 社会的にはどのように分類や定義がなされて運用されているのかという質問です。 その位置づけによって人権とか生存権とか保障とか義務とかに大きく影響していると思いますので。

回答No.3

それも長い目で見ると生命の維持だと思います。 人間以外のどの生物も子孫を産むのが最終目的ですから。 人間だけですよね、子を持つ意味を考えるのは。

angei25qt
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 哲学的意味や生物学的意味での質問ではないです。 社会的にはどのように分類や定義がなされて運用されているのかという質問です。 その位置づけによって人権とか生存権とか保障とか義務とかに大きく影響していると思いますので。

回答No.2

自己責任と過去人生・歴史への慰めお詫びの毎日でしょう、失敗だったかなと思わない事。!

angei25qt
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 哲学的意味や生物学的意味での質問ではないです。 社会的にはどのように分類や定義がなされて運用されているのかという質問です。 その位置づけによって人権とか生存権とか保障とか義務とかに大きく影響していると思いますので。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

生態系の人種の維持として必要。 教育と躾を怠ると人種は滅びます。

angei25qt
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 哲学的意味や生物学的意味での質問ではないです。 社会的にはどのように分類や定義がなされて運用されているのかという質問です。 その位置づけによって人権とか生存権とか保障とか義務とかに大きく影響していると思いますので。

関連するQ&A