- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平家全盛時の北面の武士って)
平家全盛時の北面の武士の勢力とは?
このQ&Aのポイント
- 大河ドラマ「平清盛」での北面の武士についての記述に疑問を感じました。平家全盛時の北面の武士は護衛の役割を果たしており、力はそれほどありませんでした。
- 大阪夏の陣や冬の陣では、関が原で敗北した武将や浪人が豊臣方に参加しましたが、平家全盛時の北面の武士の詳細はわかりません。
- 平家全盛時の北面の武士に関する具体的な記述がある書物は確認できませんでした。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E7%AF%84%E5%BF%A0 頼朝の母親の実家ですね 時期は不明であるが、『尊卑分脈』の記述によれば後白河院の上北面を勤めていたという。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E6%9C%9D%E7%B6%B1 大番役で上洛し鳥羽院武者所、後白河院北面を務め、 北面の武士とか言うと、何やら組織があるように思えてしまいますが、要は「後白河」の私兵です。 なので、実際の戦闘とかがあって、戦記モノに記述されていないと記録としては残りません。 No1の方の指摘しているURLで後白河の北面の武士が少ないのは、後白河は実際の戦闘に入っていないから、記録が少ない。 宇都宮氏が京都にその段階で北面にいたならば相当な勢力になります。 1180年には京都にいたようなので、1179年の重盛云々の時にも在京であったのではないかとおもわれます
その他の回答 (1)
- e_16
- ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1
質問者
お礼
お礼が遅くなりすいませんでした。 このたびの回答ありがとうございます。 『愚管抄」にも記述されているのですね。 もっと、もっと深くまで追求してみたくなりました。
お礼
お礼が遅くなりすいませんでした。 たいへん詳しい説明ありがとうございました。 まだまだ知らないことばかりです。 このたびのご回答、たいへん役に立ちました。 『尊卑分脈』も知らなかったし、宇都宮氏のことももっと知りたいと思いました。 ドラマにや小説などに出てこない人物はあまり知られていないですね。 回答者様の深い知識には脱帽します。 改めてありがとうございました。