• ベストアンサー

レベルの高い薬学部に入る意味

現在薬学部は定員割れの私立大学が増えており、楽に入れるようになっています。 製薬会社ならともかく、薬剤師として就職するなら、大学の偏差値は関係ないと思います。 それならば高い偏差値の大学を目指して必死に勉強しなくてもいいような気がしますが、いかがでしょうか?もちろん国立に入れれば学費の面で有利ですが、私立でも偏差値に幅があります。学費以外の理由で高い偏差値の大学を目指す理由はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 薬剤師というのは医療現場でなくても様々な場所で必要になってくるんです。 製薬企業や薬局だけではないのです。 一般企業でも管理薬剤師として働く場合も薬問屋でも需要はあります。 企業就職であれば名のある大学の方が印象が良いのではないですか? 少し前まで東京に共立薬科大学がありましたが、慶応義塾大学になったとたんに偏差値が爆上がりしました。 これは誰しもが名のある大学に入学したい現れだと思います。 あ、それと卒業認定を出したからと言って国試を受けさせてくれるとは限らないですよ。 中には合格見込みの低い学生は受けさせない大学もありますから。 これが偏差値の低い薬科大学でも国試合格率がそれほど低くないマジックです。 では受験すらさせて貰えなかった学生はどうするのでしょうか。 浪人するんです。 これは低偏差値の大学程顕著です。 ちなみに浪人の薬剤師合格率は20%程です。 毎年傾向が変わる試験には年後違いの学生が合格するのは結構大変なんです。 これでだけでも高偏差値の大学に入る意味はあると思いますが。

その他の回答 (3)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

京都大学薬学部の薬剤師合格率が依然は50%程度、最近でも60%程度という事からわかるとおり、薬剤師を目指していないのです。薬剤師になろうと気がないので、薬剤師の試験を試験対策などせずに受けているので、こういう合格率になります。 ですから、"薬剤師として就職するなら、大学の偏差値は関係ないと思います"は、まさしく正しく、薬剤師になるなら、試験対策をしっかりやってくれる私立大学で..という事になります。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 姪(姉の娘)が、東京大学の理科2類に入り、薬学部が四年制だった最後の年に卒業して薬剤師免許を取得しました。 姪の希望は製薬会社に就職して新薬の開発を望んでたと姉からは聞いてますが、女子であったせいか希望が叶わず、医学部に入り直しました。 医学部は今年春に卒業して医師免許を取得し研修医として現在も東大付属病院に残って医学の勉強を続けてるそうですが、東京大学の薬学部に入るような学生は医学部にも入って医師になることがある一例だと思います。 なお、東京大学薬学部が私立大学薬学部のレベルより高いのかは、私には判断しかねますが、薬剤師になることが最終目的ではなく「薬学の研究」を目的としてレベルの高い薬学部に入る学生は数多く存在するのではないでしょうか。

  • ojisandes
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.1

国家試験の合格には、高レベルが必要だからです。

関連するQ&A