• 締切済み

最近になり新聞で政治を読むようになったのですが

大学生1年生です。 最近に、新聞で政治について、理解しようと思い読み始めましたが よく理解できてません。 ネットなどで、言葉(日本語)から調べながら読んでいるのですが 政治用語となるとわから、なくなるのです。 例えば、11月13日の新聞 「首相年内衆院選の意向」→衆議院議員を決めるんですよね? ところが、「22日までに、衆院を解散し・・・」とあります。なんで、解散するんですか? また、・・・党というのがわからないのです。 総理がいて、衆議院、参議院があって政治をすればよいのに そこに、なんで「民主党」だの「公明党」だの「自民党」などがあるのですか 衆院予算委員会とは、なんですか?衆議院議員の給料の予算ですか? それと、橋本市長がやっている「日本維新の会」ってなんの会なのですか? あと、国会議員は、参議院議員と衆議院員のことで、公務員ですか? 普通に新聞の政治の欄を読んで、言っていることが理解できるくらいの程度で良いので 何か良い方法はないのでしょうか? やはり、ネットで語句から調べながら、読むと言う方法が手っ取り早いでしょうか? 政治がわかるかた、どうぞ、助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。 話が、無茶苦茶で申し訳ございません。

みんなの回答

回答No.9

え、大学生なの!!! 本当にビックリです。 小学校の社会の教科書から読み直しましょう。 新聞を読んで理解する以前の問題です。 質問者がやろうとしているのは、中学の勉強が分からないのに、 大学受験をするようなモノですから。順番が違います。

回答No.8

わかんないなら無理に知る必要もないと思う 多分日本の政治について100%完璧に答えられる人もいないだろうし 政治家でさえ曖昧な事言うんだから 笑 だから気にしなくて良いよ

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.7

イヤ・・分からないというのは健全である証拠 厳密に言えば、ほとんどの政治用語は抽象的かつ曖昧なので、『どういう意味なんだろう?』と疑問視するのが健全。 なんとなく政治用語を利用しているのは、保守系には多いが、原論の類を学んでいれば概して間違い・不適切な事例はほとんどの人に該当する。 まぁ、専門家は齟齬を覚悟の上で極論しているわけだがw では、極論で回答してみます 疑問を解消するのは不可能だと思いますがね >例えば、11月13日の新聞 「首相年内衆院選の意向」→衆議院議員を決めるんですよね? ところが、「22日までに、衆院を解散し・・・」とあります。なんで、解散するんですか? 実は解散する理由については具体的で明確な公的理由は存在していません 教科書レベルでは、『三権分立』(権力分立=政治権力が暴走しないように相互監視・統制するシステム)を念頭しています。 つまり、内閣が国会を牽制するための手段として”解散する権利がある”と言われています しかし、実は、大統領制のように直接選挙で選ばれた為政者が解散権を行使するなら、同じ直接選挙で選出された政治家同士で権力基盤は同等ですが、議院内閣制度で選出される総理大臣は、有権者の投票ではなく、議員の投票(間接選挙)で選出されますから、民主性(主権者の関係深度)からすれば、民主性の希薄な総理大臣が、民主性の強い国会議員を罷免するという不思議な民主的不条理が存在します。 もっとも、”憲法で規定される権利”ということで済ませる考えもありますが(立憲主義) ”解散する”と野田総理が言及しているからこそ解散する必然性がある、とも言えます >衆院予算委員会とは、なんですか?衆議院議員の給料の予算ですか? 予算という概念から説明する必要性があるとして回答しましょう 予算とは、文字通り「予(あらかじ)め、算(かぞ)える」です この場合は、国会ですので、国政の収支(財布の算段です)。 ただし、あくまでも予算委員会は定められた法定の枠組みの予算だけ決定します。 つまり、細かい予算配分は行政の裁量です。 なお、予算委員会というは、国会議員でも予算委員という人だけで構成される議会です。 >それと、橋本市長がやっている「日本維新の会」ってなんの会なのですか? 政治団体・政党です。 仔細の説明は、選挙法に準拠しますが、漠然と「政党」だと理解することで十分です >あと、国会議員は、参議院議員と衆議院員のことで、公務員ですか? 現役の衆参議員のことです。公務員特別職といいます。兼業も限定的に容認される立場でもあります >普通に新聞の政治の欄を読んで、言っていることが理解できるくらいの程度で良いので 何か良い方法はないのでしょうか? wikipediaの文章である程度は理解できる範囲もそれ相応にあると思うので、自力で調べること必要性もあるでしょう 厳密で適切な回答ではありませんが、大枠では間違っていない回答だと思いますが、 出来れば自分で調べるのが良いでしょう 論説しなかった付帯する情報の価値も大きいので

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.6

社会科か公民の勉強をし直したら。 >>「首相年内衆院選の意向」→衆議院議員を決めるんですよね? 決めると言うことはどう言うことなの!選挙で議員を決めるのでしょ! >>ところが、「22日までに、衆院を解散し・・・」とあります。なんで、解散するんですか? 衆議院を解散すると言うことは、謂わば議員を首になること。 ガラガラポンじゃないがもう一度選挙に立候補して当選しなければただの人に戻る。 >>また、・・・党というのがわからないのです。 >>総理がいて、衆議院、参議院があって政治をすればよいのに >>そこに、なんで「民主党」だの「公明党」だの「自民党」などがあるのですか 日本は政党政治と言われる==>学校でならったでしょう! >>衆院予算委員会とは、なんですか?衆議院議員の給料の予算ですか? 国会で予算と言ったら国家予選の決ってでしょ! >>それと、橋本市長がやっている「日本維新の会」ってなんの会なのですか? 新党です。 >>言っていることが理解できるくらいの程度で良いので何か良い方法はないのでしょうか? 高校を卒業しているなら公民の教科書持ってないかい 順序よく纏ってるか教科書を読みなさい。 ネットで検索出来るだけの基本知識がないから検索しても無駄。 この程度のことを知らないことに気が付いたのだから良く勉強して下さい。

  • 634yy
  • ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.5

大学生ですか?試験の時は苦労なさっているんでしょうねご苦労様です。 小学校、中学校、高校の社会と歴史(近代、現代)をもう一度 読めば理解できると思います。 それから新聞を読んで理解できないなら国語も必要です。 >やはり、ネットで語句から調べながら、読むと言う方法が手っ取り早いでしょうか? どなたかにレクチャー受けたほうがてっとり早いと思います。

回答No.4

ネットだと情報が拡散してしまい、入門には却ってよくないですね。 池上さんの入門本を何冊か読んで、それから硬めの本に進むと良いと思います。 これとか↓ 政治のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ―ひとめでわかる図解入り http://www.amazon.co.jp/dp/4759310134

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

相当の政治用語音痴ですから、回答させていただきますが、全部を説明したら、紙面が足りませんから、御不審の内容のみに留めます。 1)首相年内衆院選の意向・・・衆議院議員の解散は、任期一杯の自動的解散と、首相の専権である解散権により解散されます。解散目的は、いろいろです。政敵を振るい落とすためであったり、進めようとする政治を有権者に問いただすことなどです。 2)政治は、ほとんどが政府の意向を汲んで行われます。その是非の大部分は、議会の賛同を得なければできません。ですから政府や首相を推す与党と、反対する野党がいて独裁を食い止めています。それが、それぞれ主義主張の集まりとして、党派があるのです。 3)予算委員会は、衆参両院にあります。予算委員会は内閣が提出する予算案を審議することが専門ですが、予算案には国の重要な政策がかかわっているため、審議されるテーマは広く、時には政治家のスキャンダルなどが取り上げられる事があります。与野党が論戦を繰り広げる場としても注目されているところです。 4)維新の会は、新しくできた政党です。 5)議員は、市町村も含めて、公務員です。ですからお手盛りで自分たちの給料をいくらでも上乗せできます。 6)政治を理解するのに難しいことはありません。仲間内の間でもリーダーがいて、反対者がいて、仲介者がいて、そんなこんなで遊びに行ったり、カラオケ店で渋い声を張り上げたりします。国会はその規模が大きいだけです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

ホントに大学生か? ホントに新聞読んでるのか? まあネットで言葉を調べても良いんだが・・・・・ チャンとした資料的なサイトであれば良いが、個人の主観を元にしたサイトで予備知識を仕入れると トンでもな方向に行っちゃうから気をつけて またホントに貴方の知識レベルがその程度なのであれば、ウィキの様な網羅サイトに嵌っちゃうと 逆に理解不能に陥る可能性もある 主観が混じらず、用語を簡単に説明する様なサイトを探すべし 最近読み始めたのであれば、直ぐに全てを理解しようとは思わない方が良い 詳細が分からなくとも当分読み続ける、そうすれば言葉の関連性が徐々に理解できると思う

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

ここだけ 「党というのがわからないのです」 全ての議員が バラバラな意見で評決をしていては 「法案が通るかどうかも分からない」「いつまでたっても法案が通らない」ことになりますので 同じ方針の議員が集まって党を作ります 数の論理で 多数の議員を抱えれば自分の政党に有利な方向に誘導できるというのもあります

関連するQ&A